のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,113人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙開発】ホリエモンロケット「MOMO5号機」 エンジン緊急停止で海に落下、宇宙にすら到達せず [しじみ★]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    201 = 198 :

    >>199
    これまで目視検査で済ませてきたってのも驚きだがw
    安い花火を打ち上げてるんじゃないんだから

    >>200
    イーロンマスクはアメリカやらロシアから一流のエンジニアを連れてこれるが
    国内の一流のエンジニアはホリエモンロケットなんかには興味がない

    202 :

    堀江そのものだな

    203 :

    ちゃんと回収しろよ

    204 :

    銀行、証券、保険、商社とかの虚業の中抜きが主要産業の腐りきった倭
    猿国で技術開発なんてあほらしくてやってられん、そう考えて中国に渡
    るエンジニアが増えている

    最近の流行は、定年後に年俸数千万の3年契約で中国行って退職金に上
    乗せするパターン、定年退職者の8人から9人に1人ぐらいの割合でこ
    れやってる
    3年で帰ろうとしたのに契約延長されて4年、5年とやってる人もいる

    中国企業に採用されたら、税金対策で年収150万と年収2850万に
    分けて日本へ届ける分は150万にしとけ。 (´・ω・`)
    細かい方法は中国企業の事務のね~ちゃんが教えてくれる。w

    205 :

    どういう品質の部品使ってるのかわからんけど、もう少しお金かけたほうが
    いいんじゃないのかな。 これじゃビジネスどころじゃないよ。

    206 = 91 :

    >>201
    実は検査そのものが無駄なのやw
    傷が入ったときの破壊に対する抵抗力を破壊靭性値というんだけど、金属は高くセラミックは低いのよ
    原子の結合方法に起因するから、セラミックはどんな改良して強度高めても絶対に変わらん。

    目視だろうが非破壊だろうが、検査の時点で完璧でも無駄。
    輸送中とかテストや打ち上げの熱や振動なんかで、わずかな傷がはいればあっさりぶっ壊れる。
    傷一つない完璧な茶碗を床に落として、割れるか割れないかわからんのと全く同じ
    使うなら傷入れる可能性があるテストなんかしないで、新品のまま一発勝負に賭けるのが正しい。
    打ち上げがギャンブルであるのは変わらんが。
    材料工学専攻だったら、学部2年か3年で習うんだけどな・・

    207 :

    地上燃焼試験からやり直したほうがよさそうだな

    208 :

    もうあきらめて野菜食っとけ

    209 :

    野菜の祟り
    野菜をなめんな

    210 :

    211 :

    お布施が足りないお前らのせいだろうが

    212 :

    今回は残念だったが、次回がんばれ。
    こういうバカなロマン追求はきらいじゃない

    ただ、技術的にはショートカットねらう方法もありそうなんだけどなあ

    213 = 65 :

    金を集めるのが目的なんですよ。
    集め終わったらそれでもう終了です。
    だけどカネ持ってトンズラしたら「2回目」がない。
    当然「2回目」「3回目」とやりたいわけで、
    その為に出資金の中から必要最小限度のカネをだして見た目はロケットのロケットもどきをつくるわけです。

    金を出してるクルクルパーも騙されたなんて恥ずかしくてとても言えない。
    だからあくまで「出資」と言い張る。
    みじめなもんです。

    214 :

    ホリエモン関連のものがしくじると凄い嬉しいw

    215 :

    どうせなら、飛行する前のカウント0の地上で木端微塵に爆発して欲しかった。

    216 :

    タラタラしてんじゃねーよ!

    217 = 216 :

    つーか、海にゴミ捨てるなよ

    218 :

    ホリエモンが毎回搭乗すれば俺も応援する気になるんだが
    こんな毎回失敗するペットボトルロケットなんて募金募って発射されてもなぁ

    219 :

    >>170
    動画みると一回転してるよね。とりあえずソフト面の技術は大丈夫そう

    220 :

    次がある。諦める必要はない

    221 :

    動画見たけど
    けっこう上空まで上がってるやん

    次がんばれ

    222 :

    ホリエモンは好きじゃないけど頑張って欲しい
    成功よりも失敗の方が学べるものは多い
    地道に経験を積み重ねていくしかない

    223 :

    次回はホリエモン乗せて有人飛行させようぜ

    224 :

    ロケットが飛ばなくても儲かる仕組みでもあるのか?

    226 :

    >>224
    >ロケットが飛ばなくても儲かる仕組みでもあるのか?
    税金

    227 :

    野菜を食わない呪いが怖いね

    228 :

    スペースワンも参入したし、もう先はないやろ

    229 :

    >>1
    ホリエモンロケット 今尻に火が付いてズドドドド
    天高く登っていきます

    とかそんな実況したいだけのネタロケットじゃないの?

    231 :

    メスイキできなかったのか

    232 :

    材料を選別できないモノづくりで日本で成功したものなんてあるんだろうか?
    材料の品質が日本の技術力そのものだしなぁ

    233 :

    第2次世界大戦のドイツのミサイルより低性能でワロタ

    235 :

    >>233
    ドイツのV2ロケットも、これと同じエタノール+液体酸素ですな。

    237 :

    頑張る人をあざ笑うクズの見本市のようなスレ

    238 :

    「頑張る」は免罪符じゃないよ~

    239 :

    発射直後は前よりも安定して上がっているように見えた

    240 :

    30年前の中国は国が打ち上げるロケットがこんな感じだったな
    金かけて技術盗めばホリエモンでももっとやれる

    241 :

    >>233
    まぁV2は専門技師集団が作った当時のドイツ帝国のエリート達のもんだしなぁ
    それに君のは第二次世界大戦の人達の能力を知らない低く見積もったようなレスだな

    242 :

    ゴミ回収する費用あんの?

    243 :

    エンジン部品の破損が主な原因らしいけど
    宇宙航空関係は、その辺が一番難しいというか
    実機を飛ばしてみないと分からんノウハウの
    詰まった技術なんだよね。

    航空機開発の歴史上、多くの乗員の命が犠牲になって
    色々と分かって来た原因とかあるのよ。 ラジコン飛行機の
    乗りでやれる分野じゃ無いと思うよ。 大事なノウハウは
    そう簡単に売らないよ。

    244 :

    ロケットのしに方が
    堀江と同じw

    245 :

    最初から成功するなら打ち上げ実験はいらない
    最初から成功しなければダメなら実験はできないよ

    246 :

    ロケットエンジンのノズルってラッパみたいなヤツだろ
    一番肝心なパーツだ
    それが壊れるようじゃ見込みないな

    247 :

    ペットボトルロケットのほうが飛ぶんじゃない?

    249 :

    >>1
    > 宇宙空間には到達できなかった
    第一宇宙速度に到達できなかったなら分かるが、
    目標は高度なの?

    250 :

    まあ失敗を失敗の一つで次へ進められる体制持ってる人にはただの失敗1でしかないんだろ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について