のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,675人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「超新星爆発寸前」と言われていたベテルギウスが一転して増光し始める

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

中身がめっちゃくちゃになりかけてるんだろうな

102 :

太陽もだんだんとヘリウムの量が溜まってくれば、
いつかの時点で対流モードが変化して、星の内部の
物質の流れの様子に変化が起きるんだろな。
ベナール・レイリー型対流のセルの大きさが変わったり
するのかな。

103 :

このイメージ正しいのかな 
丸くないんだね もこもこしてる

104 = 102 :

ベテルギウスが観光できるような近場にあれば、観に行きたいものだね。
感動すると思うよ。
月面に何メートルもあるような巨大な望遠鏡を作って観測したら、もっと
よく見えないかな?

105 :

>>103
頭の小さな雪だるまのような形になってると、何年か前の番組で聞いたな

106 :

【ベテルギウス】昨年末から暗く見えるようになったのは、ちりに隠されたせい? 米大学研究チーム
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583740997/

107 :

10万年にひとつのベテルギウス

108 :

このブログ記事読んでいたから、驚かんよw
減光した理由も述べてるからね。
http://blog.livedoor.jp/nekokein/archives/1077038242.html

109 :

ペテルギウスって書くブログって…

110 :

タイトルはベテルギウスになってるから本文は打ち間違いだろうよw
ここのコメも結構ペテルになってる、舌足らずなだけだろw

111 :

つまらなーい!

113 :

642年前の光か
西暦1378年…日本は南北朝時代?

114 :

抜け毛で丸禿寸前といわれていたオレが一転・・・

115 :

まぁ今日爆発してガンマ線バーストの方向がチキウ側でチキショーになってても
ここにいるもの全員居なくなってるから直ちに影響しないので問題ない。
とかんがえられています。

116 :

>>109
何故かiPhoneで変換するとペテルギウスになるんだよ。

117 :

往生際が悪い
さっさと爆発してくれないと
こっちが死んじゃうから

119 :

地球のみならず、ベテルギウスが見えている知的生命体のいる惑星では、
「さっさと爆発しろ!」との声が多数。

120 :

「ベテルギウスは爆発する!!(ドヤァ!!)」

あ~、お恥ずかしぃったらありゃしないwww

121 :

事実は大概つまらないところに落ち着くものだが、のっけから
「話は聞かせてもらった ベテルギウスは爆発しない!
では盛り上がりようがないから仕方がない

122 :

>>115ブラックホールから出るγ線は1秒で10光年しか進まないから来ないよ
地球に飛ばすにはその位置からなら65秒必要

ブラックホールはほとんど3秒程度です
つまり直径30光年しか影響出ない
爆発してヤバいのがベガって恒星が危ないのです

123 :

一転して増毛し始めた!

124 :

>>122
ベガは爆発しないし

125 :

ベテルギウス「人の一生を勝手に思い込みで決めるんじゃねーよ」

126 :

爆発直前の膨張だったりして

127 :

うちのじーちゃんが死ぬ前も一瞬元気になったことあったなあ

128 :

さっきベテル見たけど元気だった
西側見たらアークトゥルスが半端なく明るかった

129 :

減光するのも数億年単位、増光するのも数億年単位、なんじゃね?
数億年タームの節目に遭遇したのなら超ラッキーだけど、単に数百年周期で増減を
繰り返しながらロングタームでは減光しているだけかもしれん。

130 :

>>33
上司は夜空の星は全て太陽反射で光ってると断言してまして、、、、、素人の知識はそんなもんですよ

131 :

ベテルさんが爆発してくんないと帰れないんですけど~~~

132 :

ろうそくも白熱電灯も消える前に一瞬明るくなるというよね。

133 :

如何に宇宙天文学が未熟か分かる

134 :

超長周期の変光星てこと?

135 :

クリアドスのどっくんどっくん

136 :

大震災も体験
原発爆発も体験
コロナも体験
オリンピック開催延期も体験

ペテルギウス爆発も体験
お前ら贅沢過ぎるだろ
自粛しろよ

137 :

密度が高まれば核反応率が上がって温度が上昇したり輻射圧が高まり、
それにより膨張して密度が下がる。すると核反応率が下がって温度が下がり
輻射圧も下がってそれにより収縮して密度が上がる、すると(の繰り返し)。

太陽にもその傾向があるという。

138 :

でも、太陽って他の恒星と比べると凄く安定してるよね

139 :

そう
生命の条件
太陽の0.8倍から1.2倍までで探す事

140 :

去年の9月からって🤣笑笑

141 :

ベダルゴイスがどんだけ増光しようが、俺の人生に光が差し込むわけでもないし、水かけて消しちゃってOK

142 :

太陽も、次第に中心部に水素原子核融合反応の生成物であるヘリウムが
溜まってくると、核反応率が下がったり、対流のモードが代わったり
重たいものが中心に集まるわけだから慣性モーメントが減って
回転速度がだんだんと速くなったりするんだろうかな。

143 :

安倍のせい

144 :

ガンマ線バーストの心配をしなくて良くなったからまあ良し

145 :

だから単に17年周期の自転の側面だけで減光しただけだろ、
あまりにも巨大すぎるガス塊が揺らいだだけで大騒ぎとかありえん。

147 :

恒星がどこかからやってきたおなじような大きさの恒星と衝突したら、
何が起こるのかな?合体したら爆発したりする?それとも衝突速度によっては
お互いに吹き散ってしまう?

148 :

ベテルギウス、あんたにはがっかりだよ

149 :

>>9
mjsk
科学板にそう言う人が居るとは思ってもみなかった


←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について