のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,681人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「超新星爆発寸前」と言われていたベテルギウスが一転して増光し始める

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

→昨年9月から続いていたベテルギウスの減光が、今月前半に止まり、一転して増光に変わる
→今回観察された減光現象は、観測上の誤差内にあり、実際の光度自体は変わっていない可能性も


地球から約642光年の場所にある「ベテルギウス」は、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンとともに、冬の大三角を成す有名な恒星です。
ところが、昨年の9月頃から急速に光度が落ち始め、その年の12月には観測史上最低の光度を記録。ベテルギウスは寿命が近づいており、いつ超新星爆発を起こしてもおかしくないと言われていました。

※左が2016年、右が2019年のベテルギウス
ベテルギウスが爆発した場合、その光度は、満月と同じ明るさにまで達すると推測され、大きく話題となりました。

しかし、アメリカ・ビラノバ大学の最新研究によると、ベテルギウスの減光が止まり、一転して増光しつつあることが判明したのです。
■ベテルギウスの光度変化

研究チームによると、ベテルギウスの実視等級は、昨年9月時点で0.6等級でしたが、今月7日〜13日にかけて約1.6等級と最低ラインに達しました。

およそ半年余りで、1等級ほど減光したことになります。

AAVSO(アメリカ変光星観測者協会)が集めた観測データをグラフ化してみると、以下のようになりました。
昨年9月から下がり始めたベテルギウスの光度は、今年の2月前半で最低を記録し、その後、18〜22日の観測で1.5等級まで増光しています。

研究主任のEdward Guinan氏によると、「ベテルギウスは脈動変光星に属し、光度が変化する周期を持っている」とのことです。これまでの研究の結果、変光の周期は、424(±4)日と予測されています。

それをもとに、前回の変光から計算してみると、今年の2月14〜28日の間に減光から増光に変わることが割り出されました。今回の観測結果は、まさにその周期の存在を裏付けるものとなっています。
ベテルギウスの光度が落ちているように見える/Credit: ESO / M. Montargès et al.
その一方で、増光が見られた時点におけるベテルギウスの赤外線波長を、50年前のものと比べたところ、その違いは、観測上の誤差内にあり、ベテルギウスの光度そのものは変わっていない可能性も浮上しています。

もしかしたら、昨年から続いていた減光現象は、ベテルギウス自体が放出したチリやガスで光が部分的に見えなくなったことが原因かもしれません。

実際、ベテルギウスの表面は、活動エネルギーが強いことが分かっています。

今後の観測で、ベテルギウスに光度の変化がないとすれば、昨年から見られた減光も超新星爆発には繋がらない可能性が高くなります。

突然暗くなったり明るくなったりで、地球人を振り回しているベテルギウスですが、私たちが生きているうちにイベント(誤差は約10万年)を観測するのは難しそうですね。

http://nazology.net/archives/53169

2 :

はっぱふみふみ

4 :

とみせかけて

5 :

424日
わかってるならもっと前に出せ
こんなの言ったもん勝ちで学問でも何でもないわ

6 :

燃え尽きる前に一瞬輝くやつだな

7 :

>昨年から見られた減光も超新星爆発には繋がらない可能性が高くなります。

おいおいw

8 :

生きている間に一度は見てみたい。
超新星爆発。

9 :

見たくねーよそんなもん

10 :

そうだよね!爆発して光り輝いてるんだね

11 :

減光し出した時に2月下旬頃から増光するだろうって予測されてたし
吹っ飛ぶのは1万年~10万年くらい後だよ

12 :

いま断末魔のもがき苦しんでるとこ
寝返りを繰り返すうち回転軸が狂ってこっち向く

13 :

ガンマ線バーストでみんな逝こうぜw

14 :

一方、俺の頭も増光した

15 :

爆発寸前で我慢したか

16 :

爆発直前でも可視光はあんま変わらん気がする
爆発前のベテルギウスからのニュートリノが観測出来ればなぁ

17 :

板垣「話したら判ってもらえた」

18 :

>>17
犬養だろ?わざとか?
 

20 :

なんだよー
楽しみにしてたのに

21 :

>>8
何回か見たけど綺麗だったよ

22 :

もしかして質量か大幅に抜けたのか

23 :

聖闘士かよ

24 :

すかしっ屁

25 :

こういパターンは忘れた頃にドーンだな

26 :

地球からの距離が642.5光年だそうだから、もう白色矮星になっているのかな?
詳しい人教えて。

28 :

怠惰ですねぇ

29 :

最後っ屁じゃないの?

30 :

最後の一息かも

31 :

40年くらい前に俺が見た本には
ベテルキューズって書かれてたんだよ

だから、今だにベテルギウスって言われると
ベテルキューズじゃないのかよ!!と思ってしまう

33 :

はぁ・・・なんでこうも馬鹿が多いのか

超新星爆発手前は、最後のエネルギー放出で物凄く光るんだよ
そしてパーーーン だ。
お前らの頭はすでにパーーーンだけどなw
中卒多くてびっくりだわ・・・情けない

34 :

星は死ぬ直前、一際光り輝くという…

35 :

1年後の到来である・地球上の生命は50パーセントが絶滅している

36 = 35 :

75パーセントの生命が即死した事件だった確定

37 = 35 :

50パーセントの金属は海に押し流された

38 = 35 :

アフリカで紛争が起きるほどなのである

39 = 35 :

金属化生命体マクロファーゴ

41 = 35 :

富士山で自衛隊が戦争紛争の演習を開始

42 = 26 :

>>33
おじいちゃん、施設抜け出して5chに書き込みしちゃだめよ。施設に帰ろうね。

43 = 35 :

五月雨が東京を襲う

44 :

デス!

45 = 35 :

ノイジー言語使おうぞ

46 :

以前も同じソースでスレ立ってただろ

47 = 35 :

エクスデス縮退=カーブラックホール

48 = 35 :

北朝鮮軍が太平洋海岸沿いに軍隊を送り込んで上陸する

49 :

ベテルギウスなのか、
ペテルギウスなのか、
ビートルジュースなのか、
はっきりしてくれ

50 = 35 :

オリバーハザード宇宙線がアルファケンタウリに送り込むのは機械と人員である


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について