のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,266人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】太陽系の隣の恒星に新たな惑星発見か、スーパーアース級[04/16]

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    1 : しじみ ★ - 2019/04/16(火) 22:48:35.11 ID:CAP_USER.net (+175,+30,+0)
    太陽から最も近くにある「お隣の恒星」に、2つめの惑星が見つかったかもしれない。この恒星プロキシマ・ケンタウリは小型の赤色矮星で、太陽系からは4.24光年の距離にある。

    「プロキシマの周囲を巡っている新たな惑星候補、プロキシマcを紹介します」。イタリア、トリノ天文台のマリオ・ダマッソ氏は、4月12日に開かれた宇宙に関する会議「2019 ブレークスルー・ディスカス」の場でそう発表した。

    「これはまだ惑星が存在する可能性に過ぎないことは、とくに強調しておきます」と、ダマッソ氏は言う。

     もしこの惑星が本当に存在するなら、それは地球の少なくとも6倍の質量がある「スーパーアース」で、恒星プロキシマの周囲を1936日で一周している。表面の平均温度は、液体の水が流れるには低すぎるだろう。

    ■17年分のデータを分析

     プロキシマ・ケンタウリの周囲を巡る最初の惑星が見つかったのは2016年のこと。科学者たちは、プロキシマ・ケンタウリが惑星の重力に引っ張られてふらついている様子を観測することによって、プロキシマbと呼ばれるこの惑星の存在を証明した。プロキシマbは、質量が少なくとも地球の1.3倍あり、表面には生物が生息できる程度の暖かさがあると推測されている。

     今回、ダマッソ氏と共同研究者であるギリシャ、クレタ大学のファビオ・デル・ソルド氏は、プロキシマbの発見に用いられたデータを再検証することにした。

     彼らはこのデータを以前とは異なる処理にかけ、プロキシマbおよび恒星本来の活動による信号を取り除き、さらにチリ、ラ・シヤ天文台の高精度視線速度系外惑星探査装置(HARPS)による549日分 61件の観測データを加えた。

     こうして得られたプロキシマのふらつきに関するデータは合計約17年分。その中から研究者らは、プロキシマ・ケンタウリの周囲を巡る別の惑星の存在を示す信号を発見した。

     第2の惑星「プロキシマc」がもし存在するのであれば、それは恒星であるプロキシマ・ケンタウリから、地球・太陽間の距離の1.5倍ほど離れたところを、地球の5年分を少し超える程度の時間をかけて一周している。

    「信号の検出作業は非常に困難なものです」と、デル・ソルド氏は言う。「わたしたちは何度も、この惑星は本当にあるのかと自問しました。しかし確実に言えるのは、もしこの惑星の存在が根拠に乏しいとしても、より確実な証拠を見つけるために努力を続けなければならないということです」

    ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/041600230/
    2 : ニュースソース検 - 2019/04/16(火) 22:55:39.30 ID:SCP7MXhF.net (+24,+29,-16)
    写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
    http://www.yt.mattcrandall.com/17.html
    3 : ニュースソース検 - 2019/04/16(火) 23:16:24.25 ID:DobhK0sX.net (+25,+30,-52)
    赤色矮星って、
    太陽よりもよっぽど細く長い寿命の恒星だって聞いた。コズミックフロントで見た。
    4 : ニュースソース検 - 2019/04/16(火) 23:17:24.41 ID:ZTUNSBeZ.net (+36,+30,-66)
    質量が地球の6倍なら基本海王星型のガス惑星と考えるべきでは。
    そもそもプロキシマのような小さな恒星の周りに巨大なスーパーアースは不釣り合いだ。
    なぜならそう言う恒星は誕生時周囲に小さなガス円盤しか形成しなかっただろうからだ。
    5 : ニュースソース検 - 2019/04/16(火) 23:48:15.31 ID:1yj/EJxt.net (+7,+22,-2)
    パンドラ?
    6 : ニュースソース検 - 2019/04/16(火) 23:53:04.38 ID:viY399IB.net (-27,-20,-1)
    アルファーセントリー!
    7 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 00:03:15.28 ID:KpwULOaP.net (+50,+29,-45)
    ちょっと関係ないけど
    電波望遠鏡での惑星の画像ってあまり見かけないよね
    光学よりずっと解像度あげられそうなのにね
    金星のはとりあえず一枚見つけたけど
    もっとあっても良さそうな気がするんだけど
    8 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 00:22:41.40 ID:0LULJMnG.net (+29,+29,-24)
    地味に科学は進歩している。
    SF嬢だった別の太陽系を見つけてしまうんだから
    9 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 00:22:48.98 ID:XX5TNU4+.net (+35,+29,-4)
    >>7
    地球型惑星は電波を出さない。
    10 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 00:24:26.02 ID:0LULJMnG.net (+38,+29,-66)
    >>7
    金星はレーダー画像じゃないの?
    小惑星のレーダー画像はいろいろあるけど、木製は電波源だろうが、他の惑星は電波源じゃないから無理じゃない?
    11 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 00:46:24.72 ID:rnBSxlzD.net (+15,+20,-5)
    7万2000年くらいで辿り着ける場所?
    12 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 00:47:29.42 ID:qBjW8xTS.net (+38,+29,-67)
    >>7
    金星のは探査機レーダーによるもの。
    他、地球に接近する小惑星にはレーダー観測がなされることがある。
    いづれにしても電波をぶち当てる必要あるので、近場か探査機が行ける場所だけ。
    13 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 00:49:43.06 ID:1t+8fXCC.net (+19,+29,-15)
    ジュドーが行った先か
    14 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 00:50:54.91 ID:WIhVgik/.net (+29,+29,-26)
    >>4
    その「小さなガス円盤」でも地球の6倍程度問題ないと思うが。
    不釣り合いって個人の感想でそんなはずはない!とかいってんの?
    15 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 01:06:35.72 ID:w7lIzwtn.net (+14,+29,-12)
    ナメック星
    16 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 01:35:40.60 ID:KpwULOaP.net (+52,+30,-61)
    >>7
    出てても観測するには弱いのかもね

    >>10
    木星のがあるかと思ったんだけど
    広域のしか見つけられなかった

    >>12
    探査機なの?
    アレシボ電波望遠鏡からレーダー波出したとあったけど。
    電波当てる方法は結局近場限定なわけね。
    17 : 16 - 2019/04/17(水) 01:38:14.96 ID:KpwULOaP.net (-23,-24,+0)
    訂正
    × >>7
    >>9
    18 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 01:48:00.90 ID:Uetg0XPI.net (+35,+29,-27)
    >>4
    地球の六倍程度じゃ直径は倍程度しかないよ
    普通に考えれば単に地球の大きい奴でしかない
    19 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 02:10:26.52 ID:qBjW8xTS.net (+29,+29,-71)
    あーそれがあった
    探査機(マゼラン)でもやってるけど
    解像度は探査機が150m、地上からの観測で1.2km

    土星衛星くらいまでは地球からのレーダー観測計画あるらしいね。
    20 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 04:24:09.85 ID:iwcYIzOg.net (+29,+29,-56)
    水があって太陽光(恒星光)が当たる環境なら知的生命体は無理でも微生物がいる可能性は高くなるわな
    21 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 04:25:02.92 ID:4O/kWfVz.net (+34,+29,-12)
    この惑星に降りたったとしたら
    重力も地球の6倍になるの?
    22 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 05:05:03.04 ID:HGhINDJN.net (-11,-8,+0)
    >>8
    SM嬢w
    23 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 05:08:52.88 ID:tmgtXW8R.net (+19,+29,-8)
    新たなセーラー戦士の誕生?
    24 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 06:36:57.04 ID:W2Unokg8.net (+43,+30,-94)
    >>21
    重力は重心からの距離の二乗に反比例し、質量に比例する。
    地球と同じ密度だとしたら、半径は地球の二倍弱になり、
    重力も二倍弱ということになる。
    けど、たぶん主成分氷で地球よりも密度が低いだろうから、
    半径は地球の二倍半くらい、表面重力は地球並みだろう。

    ガニメデは月の二倍の質量だけど、
    月よりも密度が低いせいで、表面重力は月より やや小さい。
    25 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 07:18:55.12 ID:Uetg0XPI.net (+29,+29,-20)
    地球と組成が似ているなら同じ密度はあり得ないと思う
    26 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 07:53:00.46 ID:u3LQOnv8.net (+24,+29,-35)
    6倍なら水星のように一度外側が吹っ飛んでるのかな
    鉱物資源の宝庫、この前のプリキュアに出てきた星みたいなやつか
    27 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 09:38:12.67 ID:8KgBNoGp.net (+25,+30,-57)
    ブラックホール観測した手法で赤色矮星観測出来ないの?
    惑星も興味あるけど主星も見たい
    赤色矮星は穏やかに光ってるイメージだけど
    実はプロミネンスが吹き荒れてる危ない星らしいじゃない
    28 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 11:30:54.01 ID:4Mz1NRhj.net (+43,+29,-38)
    >>7
    電波を発しないと意味ないでしょ。
    太陽系で唯一電波を出しているのは地球だけ。
    それも盗撮画像やらエロ動画に至るまで・・。
    宇宙人が見ていたらなんというかね~~?ww
    29 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 11:39:55.50 ID:ZjW9Tb4F.net (+30,+29,-56)
    せめて光速の1/10ぐらいの速さの探査機が作れれば、
    40年で現地に到着して、ガンガン撮影して40年で帰ってこれるのだが・・・。
    30 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 11:47:12.33 ID:qBjW8xTS.net (+26,+29,-26)
    >>28
    大丈夫、そのへんはまだ見られていない。
    でも近所の恒星系だとヒトラー演説じゃなくエロいのも届いているか汗
    31 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 11:53:28.37 ID:iwcYIzOg.net (+42,+29,-52)
    >>29
    光速の20%のやつが計画されているよ

    光速の20%の速さで飛ぶ小型探査機計画「ブレイクスルー・スターショット」が直面せざるを得ない危険とは?
    http://gigazine.net/news/20160825-how-dangerous-breakthrough-starshot/
    32 : 名無しのひみつ - 2019/04/17(水) 13:27:15.00 ID:faP8dfs6m (+19,+29,-17)
    未来には直視できるようになるんかね
    35 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 14:51:29.64 ID:EpPP9g5n.net (+12,+7,-21)
    >>4
    体積は3乗の効果が効くので、直径は1.8倍程度。
    37 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 15:04:28.44 ID:AC4bios6.net (+14,+29,-1)
    騙っそ氏
    38 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 15:04:46.50 ID:jniQ8s+G.net (+24,+29,-5)
    めちゃ近いな
    自転車で行ける距離じゃん
    39 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 15:14:01.41 ID:HkKA8yyN.net (+26,+29,-22)
    >>35
    それに加え、惑星になると重力が働くから大きいほど密度が増える傾向になる
    同じ組成物質ならより中が詰まった状態になるからさらに小さくなる
    40 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 15:20:04.31 ID:1QnimGsy.net (+22,+29,-20)
    リカチョン バカな上に人格障害なので何も分からず

    医者でも研究の末端の末端アルバイターにもお呼びナシ、関与なし
    41 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 15:46:27.35 ID:/jcc5kjD.net (+22,+26,-1)
    >>31
    往復40年か…
    42 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 16:18:01.64 ID:b/OfPuSi.net (+34,+29,-7)
    >>24
    話それるけど、
    氷惑星って地熱がないの?
    43 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 16:21:19.15 ID:euqDHPbl.net (+29,+29,-9)
    >>28
    木星や土星も強力な電波源やで?
    44 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 16:49:57.78 ID:PQZ/Gbzv.net (+24,+29,-73)
    太陽系みたいに恒星の周りに惑星が8個あると乱暴なフェルミ推定してみると、
    夜空に光る星の8倍は星があるということで、。

    なのに見つけることが困難というのは、なんと宇宙の広いことか。
    45 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 17:16:17.49 ID:1TyeuVGP.net (+0,+14,-1)
    だからなに??
    46 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 17:45:20.50 ID:YnrBsjSz.net (+39,+30,-195)
    >>28
    テラ星系プラネットCの生物は繁殖と繁栄のために惑星規模で性教育を徹底しているようだ。
    その理由は彼らが放送している性教育ビデオのビッグデータ解析で明らかになった。
    性aには繁殖のための穴が3つαβγがあり、性bには2つαβしかない。しかし複雑なのはどの穴にも必ずbの突起を挿入するが、
    穴α→γが60%の動画で見られるのに対し、穴α→βは20%に過ぎず、またα→γ→αは見られるがα→β→αはほぼ見られない。α→γ→βはごくまれにあるがα→β→γは見られない。単性生殖の場合aaでは挿入なし、bbではα→βが使われる。
    これは性交が我々のように一つの穴ではなく複数の穴に対して行われ、その順番が重要となることを示唆している。これを間違えると正しい繁殖ができなくなるのだろう。
    かような生物学的環境においては性教育こそが種族繁栄の鍵となることは想像に難くない。
    47 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 17:54:46.56 ID:NiXtzqRr.net (+34,+29,-58)
    このプロキシマ・ケンタウリはケンタウルス座α星系で、
    親って感じのα星A、α星Bは比較的太陽に近い大きさ
    惑星を期待したいけど、連星に惑星って影響が有って無理なのかね。
    48 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 18:12:42.74 ID:B8aM/t26.net (+35,+29,-25)
    >>47
    連星系でも普通に見つかってると思うが
    連星から惑星が十分離れていれば、連星重心を中心とした安定した軌道を持てる
    49 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 18:35:37.39 ID:CaC94aeZ.net (+24,+29,-7)
    そんな星に生物が居たとしても赤色しか見えないぞ。
    50 : ニュースソース検 - 2019/04/17(水) 18:52:11.93 ID:NiXtzqRr.net (+39,+29,-203)
    過疎スレで返信がw

    >>48
    書き漏れだけど、ハビタブルゾーンの惑星を期待してるんだよね。
    α星A、α星Bも楕円軌道で、2つの恒星間の距離は太陽-土星間(約10au)から
    太陽-冥王星間(約40au)まで変動するそうだ。(wikiより)
    これより外だと相当離れてないと厳しいし惑星に生物は出来そうにないよね。

    連星のどちらの恒星にもハビタブルゾーンに惑星が有り
    太陽が2つ有る世界ってのが妄想なんだけどね。
    まあ、連星がそこそこ離れてば、有るかもしれないと期待してるけど
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について