のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,676人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙開発】「世界最強」ロケット、来月打ち上げ 積み荷は「テスラ」の最新型のスポーツカー[18/01/28]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:06:17.78 ID:ee/6vafR.net (+19,+29,+0)
まあ、爆発するやろな
52 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:08:37.66 ID:0/bhpvhp.net (-15,+30,-43)
いや資本主義的な理屈でやってるのはわかるよ
でも大義なき資本主義はお金を動かすことを最優先するが故に
何かを犠牲にすることがあるじゃないか

それは人命だったり環境だったりする訳だけど、
資本主義的にそれらを犠牲にせざるを得ない状況になった場合
一体何が歯止めになれるんだろう、と不安になる
53 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:16:22.89 ID:0/bhpvhp.net (+35,+30,-58)
GoogleとSpaceXの間で巨大な資金が移動したことで
俺らの生活にどんな影響が出たのだろうか

俺は経済に明るくないが、大きすぎるお金のうねりは
世界を何か妙な形に変容させてしまっているんじゃないだろうか
54 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:20:21.34 ID:RKUUC6Ev.net (+35,+29,-64)
ID:0/bhpvhp
思春期の中学生のポエムみたいで恥ずかしい奴だな。
全部妄想、イメージじゃねーか。

妄想から来る不安と具体的脅威に対する憂慮は別物。
55 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:21:37.05 ID:8cI1fIkH.net (+19,+29,-16)
電池で飛ばせよ
56 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:32:39.07 ID:w8UHIxlx.net (+27,+29,-30)
>>55
限られた体積に対してそんな強大な化学エネルギーを
包含する電池があるなら見てみたいもんだよ。
発火したら爆弾よりヤバい威力なのは間違いない。
57 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:33:16.97 ID:kM4uuyAk.net (+34,+29,-71)
たまたま上手く打ち上がる
可能性はあるがエンジン27個も
使うのは危ない。10回打ち上げて、
成功は良くて4回くらいじゃない?
だからお遊びにはよいが
高い商用衛星は怖くて載せられない。

重たい衛星でも失敗できない場合は
デルタヘビーとか使うんじゃない?
あとはアトラス5とか。
58 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:37:43.02 ID:1RxicFrd.net (+24,+22,-58)
>>10
アポロ計画みたいに、米ソ冷戦ICBM開発に便乗して予算分捕ったほうが良いって?
59 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:46:56.39 ID:kM4uuyAk.net (+39,+30,-95)
まぁアメリカは発射台で大規模に
ドカーンとやらかしても、まだ次があるさ!
ってなるが、日本だと予算が次でなくなる恐れが。

だいたい日本も昔はH2の時代はよく失敗したが、目視できない場所まではちゃんと打ち上がった後の話。 発射台でドカーンみたいなインパクトある失敗はやらかしたことがない。 まぁ正確にはカッパーだかミューかラムダの個体ロケット時代の40年くらい前に一度だけあったけど。
60 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:50:38.62 ID:vZ0YwTna.net (+22,+29,-8)
世界初の大気圏に突入した車になるつもりだな?
61 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 13:56:39.63 ID:0/bhpvhp.net (+34,+29,-11)
>>54
うっかり詩的になっちまったが、こういう不安って普遍的なものじゃないかね
62 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 14:19:26.87 ID:WFIyuUGG.net (+30,+29,-18)
デルタIVヘビーみたいに火だるまになりながら上昇すんのかな?
63 : KUM(゚_゚) - 2018/01/29(月) 14:26:52.09 ID:WmYynu9z.net (-24,-29,-48)
(っ゚(ェ)゚)っテスラを載せるって、ユーモアがないね。
英国人ならこれを載せる。
またはこれ。
64 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 15:09:27.31 ID:R5ZrXI+g.net (+34,+29,+0)
>>62
あの焼きちくわ美味しそうだよな
65 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 16:00:25.59 ID:RfnYt66W.net (+18,+17,-15)
エンジン27基とはソユーズなみの効率の悪さ
66 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 16:01:49.10 ID:VzkH434h.net (+29,+29,-25)
ソ連邦時代にはエネルギアを発展させて低軌道に500トン打ち上げる計画あったで
67 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 16:23:19.76 ID:e6Qm7tn3.net (+24,+29,-10)
テスラもいよいよ終わりだな
合理性のかけらも見出せない
68 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 16:57:03.41 ID:dn1kXDzb.net (+32,+29,-25)
>>65
何を持って効率が悪いと言うか不明だが、エンジンが9基でもH2の半額以下だからな
コストとしては効率が良いかと
69 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 17:06:31.75 ID:MY7cnizB.net (+29,+29,-11)
少なくとも見た目はピカイチだよねぇエンジンいっぱいついてるのってアニメに出てくるメカみたいだw
70 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 17:11:22.74 ID:lkn0RRu0.net (+29,+29,-40)
上手くいくならわざわざ別エンジン開発せずに
下のクラスのロケットと互換性があって量産効果がある方が効率がいいからな
再使用も狙ってるし
ロケットの最大の敵はコストだしな
71 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 17:39:16.10 ID:+FXRyNXV.net (+19,+29,-2)
金余ってんならこっちに回せや、と
72 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 18:10:18.69 ID:NqP/6CGg.net (+7,+2,-113)
ファルコンヘビーは既に10分の1以下の信じられないコストパフォーマンス
大きいだけじゃない
価格競争でも全世界のどんなロケットも全くかなわない


ファルコンヘビー 63トン打上げで98億円
デルタIVヘビー 22トン打上げで430億円以上
73 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 18:25:24.60 ID:VIO1rJ6g.net (+32,+29,-5)
>>10
東京ドーム地下闘技場の見世物と大差ない
74 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 19:05:03.96 ID:NqP/6CGg.net (+44,+29,-146)
華々しいファルコンヘビーや着地と再利用に隠れているが、スペースXはエンジンの改良技術がすごい

基本形が固まったマーリン1Cエンジンの推力40トンが、現行のマーリン1Dの推力93トンまで向上している


同じエンジンの推力40トンを93トンまでアップさせるのは、改良というより、もはや別のロケット開発に近い

これで同じシステム一式を使えるのだから、安く作れるわけだ
75 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 19:17:57.67 ID:yOBmzfDO.net (+18,+19,-7)
資金集めの為のバカ騒ぎ
YouTuberの企業版
76 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 19:20:23.33 ID:lkn0RRu0.net (+18,+12,+1)
>>74
推重比160あるのか
すげー
77 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 19:33:20.22 ID:RzqrJiDV.net (+30,+30,-85)
月軌道に有人衛星を載せるのも、随分久しぶりだ。
アメリカが月に向かうのは、非常にいいことだ。
躍進する中国への対抗心もあるだろう。
やる気をだしたアメリカの底力を見せてもらいたいね。

ともあれ、頑張ってくれアメリカ。そしてもう一度、人類の月着陸を見たい。
78 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 20:20:26.64 ID:2PrXH9aT.net (+40,+30,-60)
>>74
イーロンも言ってる通りヘビーの複数エンジンはかなり高度な技術を必要とする
なので失敗する確率がかなり高い
だから今回の実証実験は商用衛星を乗せずに自社の車を乗せる

だがこれが成功すれば大きな一歩になる
2月6日の打ち上げはかなり重要な打ち上げとなる
79 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 20:38:34.65 ID:o5muqpoT.net (+30,+29,-13)
テスラとハイパーループは破綻するのが目に見えてるから
スペースXはイーロンマスクの生命線になるだろう
80 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 21:13:27.34 ID:2PrXH9aT.net (+34,+29,-6)
>>79
ハイパーループはイーロンはやってないで?
まだごっちゃにしてる人おるんやな
81 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 21:19:06.15 ID:5l53oQL1.net (+30,+29,-8)
月に行ったロケットよりパワーが無いのに火星まで行けるの?
83 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 21:34:40.33 ID:NqP/6CGg.net (+39,+30,-99)
>>81
重さ × 距離、この配分次第で何とかなる

ただし重さには上限があって、宇宙ステーションなどが回る低軌道への打上げ能力が最大トン数で、これ以上になると衛星にならずにすぐ落ちてしまう

距離は限りなく軽く作りさえすれば、太陽系の外へでも行けるけど、エンジンの小型化に限度があって実用範囲が決まる
84 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 21:41:00.90 ID:HZjkapg3.net (-28,-21,-12)
>>60
クソワロチ
85 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 21:51:58.19 ID:lkn0RRu0.net (+29,+29,-23)
ばらして複数打ち上げて軌道上でくっつけて大きくしてもいいんだ
86 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 22:09:44.32 ID:L7E/8xeG.net (+24,+29,-2)
 


やってみなくちゃわからない、大科学実験。


 
87 : 名無しのひみつ - 2018/01/29(月) 22:31:03.54 ID:Gky5DIln.net (+29,+24,-9)
>>59
良く失敗って
H2~H2Aの打ち上げ失敗は3回だけだぞ
88 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 00:17:24.71 ID:W1Q4vAt5.net (+4,+29,-104)
ファルコンヘビーの今年の打上げは今のところ3回予定

今回2/6のデモフライト
サウジアラビアの通信衛星
米軍とNASA科学衛星の相乗り

早ければ6月までに打上げられるが、今まで通りならほぼ遅延する可能性が高い
89 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 01:42:46.98 ID:apOjoF3G.net (+35,+29,-71)
ソ連時代のN1ロケットはエンジン30機同時作動、どれかが止まったら周りのエンジンが察して、出力変えたりまたは停止したりでバランスとるKORDシステムを搭載してたらしいが、

ファルコンヘビーも同じような制御を
もっと細かくやる感じ?
いくつか止まっても他のエンジン長めにふかしたり?
90 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 01:52:21.46 ID:S9XPKaZp.net (+34,+29,-22)
何10年も経ってるのに未だアポロ計画のロケットがパワフルNO1?
91 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 03:08:54.05 ID:XFQPWrON.net (+28,+29,-35)
>>90
人類の宇宙技術は、と言うより宇宙開発への資本投下はアポロ計画がピークなんだから仕方ない。
92 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 08:14:53.41 ID:EwTZPz7O.net (+24,+29,-64)
当時アメリカはアポロから
スペースシャトル計画に移行していくん
だよな
パワーから再利用に方向転換
93 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 08:19:46.10 ID:PCrpj5Pt.net (+11,+26,+0)
そして失敗
94 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 08:33:38.78 ID:S+Wm5F2J.net (+39,+30,-17)
>>90
あの米国が傾きそうになるくらい
予算つぎ込んでたからなw
95 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 08:37:18.20 ID:S+Wm5F2J.net (+34,+29,-29)
>>89
帰還、着陸するくらいの制御が可能だから
充分出来るだろう
3本まとめて帰還は見てみたいw
96 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 08:43:55.06 ID:N1XGu0tj.net (+34,+29,-40)
スペースシャトル2回打ち上げればサターンVが打ち上げられるぐらい高いし
ペイロード運搬能力で言えばサターンVが4倍だし
サターンVの方がよっぽど効率が良かった…結果論だけどさ
97 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 08:59:41.88 ID:icSorSLQ.net (+14,+29,-10)
>>22
これだな。
当時に比べて制御技術がどの程度進化しているか否か。
99 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 09:20:23.45 ID:E9nX71p1.net (+29,+29,-7)
打ち上げてどうするんだよ?
ゴミ増やすな。
100 : 名無しのひみつ - 2018/01/30(火) 09:31:45.56 ID:dhPov2wX.net (+30,+30,-19)
この金は一体どこから湧いてくるんだ。
イーロンマスクって何者なんだ。
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について