のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,620人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】NASA探査機カッシーニ、土星の“輪くぐり”に初めて成功

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 :

    http://www.sankei.com/life/news/170428/lif1704280025-n1.html

     米航空宇宙局(NASA)は27日、無人探査機カッシーニが土星と土星の輪の間を通り抜けて飛行するのに初めて成功したと発表した。カッシーニは2004年に土星を回る軌道に入って観測を続けてきたが、今回は濃いガス状大気の上層からこれまでで最も近い3千キロの距離を通過した。さらに輪をくぐる軌道を回って観測を続け、今年9月に大気に突入して燃え尽き、任務を終える。

     NASAは輪の通過時に撮影した土星の大気の画像を公開。大きな目のような渦状の模様が捉えられている。土星の輪は細かい氷やちりでできていると考えられており、NASAはカッシーニの大きなアンテナを進行方向に向けて機体を守る対策を講じた。(共同)

    /nox/remoteimages/d7/ef/6aa54a1e358f20615a8450ae8920.jpeg土星の輪の内側に向かうカッシーニの想像図(NASA提供・共同)

    3 :

    おかしいなぁ~

    4 :

    おかっしいにぃ~

    5 :

    家電は10年で買い替えだよな

    6 :

    >大気に突入して

    土星人の了解はとったのか?

    7 :

    >土星の輪は細かい氷やちりでできていると考えられており

    「フェーベ環」でググれやNASA

    8 :

    画像見たけど、ぼやけたモノクロで被写体が何なのかよくわからん
    http://saturn.jpl.nasa.gov/news/3032/nasa-spacecraft-dives-between-saturn-and-its-rings/

    10 :

    >7
    ドヤ顔で間違えてんじゃないよwwww
    土星の輪とフェーベ環はまったく違う。おまえこそググれアホ

    11 :

    このころのcpってよくフリーズしてたのに・・・すごいな

    12 :

    夢があるねえ

    13 :

    一枚くらい、送られてくる画像にピースサインしてる宇宙人が映っててもいいと思うんだけどナー、つまらんわいw

    14 :

    くそやり損ねたか

    15 :

    反射衛星砲用意

    16 :

    色んなもんによく当たらないもんだな

    17 :

    土星の環の氷?とか、火星と木星の間にあるアステロイドベルトなんかもそうだけど
    一つ一つの天体どうしの距離は無茶苦茶離れてるから当たらないんだわ

    一つ天体(氷、小惑星)の周り見渡しても何も見えないくらいに離れてる

    映画とかアニメなんかでは密集しているように表現されてるけどな

    18 :

    これ原子力電池だよな

    19 :

    カッシーニが撮影した地球の画像がない
    それはなぜか
    実はカッシーニは宇宙になんて行っていないからである
    全て地球上で撮影されたんだよ、諸君

    20 :

    >>2
    小川アナ乙

    21 :

    ケガレは祓われた

    22 :

    >>19
    大丈夫ちゃんと行ってるよ
    俺宇宙人だけど俺の宇宙船を路肩側から追い越してったから間違いない

    23 :

    土星じゃ今頃スカイラブ騒ぎだな

    24 :

    >>1、その写真はコラだよな?

    第三者が撮ってるしw

    25 :

    最後は土星大気圏に突入して燃え尽きるってのがまた切ないね
    土星の地表の映像とか見れるんだろうか

    26 :

    >>17
    小惑星の間をすり抜けるようにして飛んだり
    小惑星の影に隠れながら戦闘したりとか嘘っぱちってことかw

    27 :

    どぅせいっちゅーねん

    28 :

    9月に土星にダイブして探査機は消滅するのだけど
    頑丈な探査機なので本当に壊れる寸前まで多様なデータを
    送信できるはず。それこそ土星にプローブ突入させたくらいのレベルで。
    だから上手くいけば、はやぶさが地球突入寸前に撮影して半分だけ伝送できた
    みたいな感動的な絵が撮れるかもしれない。

    29 :

    はるか彼方飛行してる機体をコントロールするなんて、
    ボイジャーの頃からある技術だが凄いワ。

    30 :

    羊飼い衛星に接近してみろ
    意外に撃墜されるかもしれんぞ

    31 :

    小さい粒子に当たってそれが連鎖的に波及する事は無いの?
    最終的に輪っか消滅とかなったら悲しいな

    32 :

    アーストイレのカッシーニ

    33 :

    >>1
    想像図やん

    34 :

    パラボラを盾にしているんだよな
    通信送れるのだろうか?

    35 :

    >>19
    一応マジレスしとくわ
    http://saturn.jpl.nasa.gov/news/3028/nasa-image-shows-earth-between-the-rings-of-saturn/

    36 :

    >>9
    「わぁ〜!」
    「土星の虹さ!!(棒)」

    37 :

    知的生命体の発見は未だですか?

    38 :

    土星のねんどちゃん
    http://img.mandarake.co.jp/aucimg/0/0/5/7/0001290057.octet-stream

    40 :

    ごぶサターン!

    41 :

    >>25
    巨大ガス惑星なんで地面がない
    ほとんど水素とヘリウムだから

    42 :

    >>1
    >カッシーニの大きなアンテナを進行方向に向けて機体を守る対策

    大きな物体に衝突したらどうにもならんけど、アンテナ特性の変化科から微笑物体との衝突痕を得ようというのだろうなあ。

    43 :

    >>24
    問題は最後までちゃんと読めって怒られなかったか?

    44 :

    >>41
    なんで宇宙に飛んでいかないの?

    45 :

    >>44
    自分自身の重力で縛り付けられてるから

    46 :

    土星にコアねえの?

    47 :

    忘れてた!これ訓練用だ!!

    50 :

    カッシーワ・・・(家)に戻ってきて・・


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について