のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,560人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】ブラックホールの超高速ジェット、重粒子を含む可能性/豪研究

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 02:22:03.27 ID:JE2Q04M2 (+24,+29,-10)
初期の宇宙に多く見られる、クエーサーの解明にも繋がるね。
52 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 02:54:53.59 ID:c2H1Rmw8 (+29,+29,-12)
>>12
下水口から風呂の出口をのぞき見したら解決するかもしれんね。
53 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 07:57:58.80 ID:5wcakzRd (+24,+29,-28)
ホワイトホールの方が見つかりやすいのに、なぁ?
54 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 15:19:29.29 ID:q2HYzMPS (+23,+29,-7)
>>45
まさに「痛そう」だな。
55 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 18:42:44.35 ID:MiVrDNAn (+24,+29,-8)
ブラックホールから生還できる超高速ジェット機とかあったらすげぇ
56 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 20:20:35.04 ID:vDiOO8eE (+24,+29,-4)
ぼくのブラックホールもジェットを出します
57 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:01:58.75 ID:FnFLyjjZ (+24,+29,-19)
鉄より重い元素はみんな、ブラックホールさんのおかげだったりして。
58 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:12:10.98 ID:p70bAQ3t (+19,+29,-13)
チン子入れたら気持ちよさげ
59 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:15:39.69 ID:K/QXyVVg (+17,+29,+0)
下ネタ嫌い
60 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:20:01.09 ID:5Ri3sOax (+29,+29,-22)
ブラックホールは重力が強いから、光さえ抜け出せないと言われるが
それは光がだらしないからだ、もっと根性のある光なら抜け出せるはず
61 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:30:45.37 ID:jT4sJPom (+19,+29,-7)
その根性も重力を強くするから無理
62 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:46:22.43 ID:K/QXyVVg (+24,+29,-6)
光速度不変の原理だって根性でと...
63 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:49:49.75 ID:5Ri3sOax (+29,+29,-22)
そう、やる前から無理と決めつけるような輩に未来はない
64 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:55:04.10 ID:Rah1ADUc (+24,+29,-61)
でも研究費の申請で根性で物理法則を突破した光を観測したいなんて書いたら却下されるだけですよ
65 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 21:59:41.95 ID:qz5ymM0+ (+19,+29,-7)
3年前に俺が提言した通りだな。
66 : 名無しのひみつ - 2013/11/16(土) 22:06:54.69 ID:K/QXyVVg (+24,+29,-5)
俺は、その論文ちょっと興味あるかも...
68 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 01:03:33.09 ID:SHdHbMxf (+29,+29,-3)
何で名前がブラックホールなのか
ブラックスターでしょ
69 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 02:03:00.23 ID:GBbbCW4/ (+34,+29,-38)
光速度不変は嘘
特殊相対性理論は嘘
見え方としてシバルツシルト面に落ちれば物質が止まるのは本当
70 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 02:05:59.95 ID:Vg7SxCRk (+24,+29,-7)
根拠も無く否定するやつって多いよなあ
71 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 02:24:36.11 ID:VP/sfhC1 (+28,+29,-17)
>>68
男は穴にロマンを求める生き物なんだよ
72 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 02:36:30.98 ID:S7uUAjIY (+19,+29,-4)
久々にワクワクするネタだな
73 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 03:00:20.80 ID:lOBWEdIg (+28,+29,-18)
>>69
シュヴァルツシルト半径は相対性理論がベースだから
君の言ってることは矛盾してる
74 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 07:42:46.87 ID:TVBl6yHn (+24,+29,-9)
あのほぼ光速まで加速する環境で鉄が生き残ってるんだな
75 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 08:08:45.28 ID:MdXPiEfM (+30,+30,-60)
ブラックホールって名前がいろんな誤解を生む。ジェットは、ブラックホールに吸い込まれたのが出てきてる訳ではない。

吸い込まれる直前に弾き飛ばされてるもの。

ブラックホールって名前は、誰か忘れたけど、科学者がラジオで即興で人に説明する時に言ったのが始まり。
76 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 08:20:35.72 ID:g2CvLYkX (+29,+29,-56)
>>1 を読んでも良くわからんのだが
膠着円盤の高重力&超高温による核融合で新たに鉄が生成されてるってこと?
77 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 09:01:19.74 ID:J/diVxH3 (+28,+29,-22)
>>76
げっぷしたら消化しきってなかったニンニクの臭いがした
ただそれだけの話
78 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 11:52:01.24 ID:CCV+i1yt (+34,+29,-48)
>>49
光が水中を進むと速さが75%に抑えられる様に、
BH内も光に特異的に影響するしくみがあればMAXは光速
79 : 名無しのひみつ - 2013/11/17(日) 13:27:14.15 ID:NE9HpEn+ (+29,+30,-40)
>>69
重力ポテンシャルの大きさによって時間の進み方が違うから(一般相対性理論)
外部からシュバルツシルト面上の物体を観測すると止まって見えるけど、
その物体から観測すると動いている

http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/star/st02/000173.html
80 : 名無しのひみつ - 2013/11/19(火) 18:00:00.75 ID:DCxXkmlQ (+35,+29,-27)
>>49
ジェットはなんちゃら半径のギリ手前から出てくるんではないのかと思っていたがちがうのかな。
81 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 08:29:16.50 ID:El4yU/f8 (+6,+11,-15)
飛び込みジ/サツ/するなら、ブラックホールにしたいな
82 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 08:48:44.28 ID:lBOed+uv (+34,+29,-6)
>>80
ギリ手前じゃなくて、「はるか」に手前。
83 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 08:57:03.77 ID:lBOed+uv (+39,+29,-61)
>>78
そもそもよくある勘違いで、シュバルツシルト半径の内側でも、通常空間と物理法則は一緒だよ。
既知の物理法則が通用しないのは、中心に有る特異点の一ヶ所だけだよ。
84 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 12:14:32.84 ID:OlKDG/oM (+40,+29,-30)
>>83
特異点ってほんとに体積の無い点なのかね?
85 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 18:10:45.74 ID:8LHktym4 (+34,+29,-26)
>>12
反対側からポンプでものすごい勢いで吸い込んだら、排水口のとこで水しぶきくらい飛びそうじゃん
86 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 18:36:40.69 ID:i0AEVfMB (+29,+29,-15)
>>85
特に無重力状態でやったらどうなるかだな。
87 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 20:08:41.35 ID:73SZm0jQ (+43,+30,-64)
>>84
でも重力を発生する、中性子のぶっこわれた素粒子の塊があるんだろうから、
それに概念的な体積は存在するんじゃないの?

だとすればその体積の中では重力も減弱するだろうし、中心は無重力になりそうなもん、
…とド素人が想像するけど、どうなんだろ。
88 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 20:47:08.66 ID:W0x9h6Jk (+25,+29,+0)
>>87
何を言ってるんだお前は
89 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 21:09:33.63 ID:DNfQZqPy (+34,+29,-33)
>>87
空間が閉じてしまえば上も下も全部中心だから縮む理由が無い
従って特異点なんてバカの妄想
90 : 名無しのひみつ - 2013/11/20(水) 22:15:52.05 ID:lBOed+uv (+35,+29,-9)
>>84
ブラックホールが自転していれば、体積はゼロでは無いそうです。
91 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 00:27:13.04 ID:u0K+uz9M (+29,+29,-34)
回りにも影響を及ぼす強い重力発生源があるんだから
何かがあると思うのは道理だな
というか質量があるのは確実
92 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 00:53:15.47 ID:NpAOi4/N (+24,+29,-15)
光速の3分の2の速度で、1個の鉄原子が人間に当たるとどうなるのっと
93 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 01:02:05.65 ID:F6Gw1TVi (+0,+15,-15)
どうなるの?
94 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 07:36:26.52 ID:Pb0rPuN9 (+7,+22,+0)
いたい
95 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 08:49:39.91 ID:3guVfb7g (+39,+30,-78)
>>89
シュバルツシルト半径の表面がブラックホールに有ると思ってるんだろうか??

最近よく発見される銀河中心の巨大ブラックホールぐらいの直径があれば、シュバルツシルト半径の内側に入っても普通に生存出来ると思うよ。
もちろん、二度と帰って来られないけど。
でも、特異点などという物は実在しない方が良いね。
96 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 09:02:52.16 ID:InMbcQNp (+30,+29,-24)
普通に重力で死ぬと思う・・・
特異点は量子重力論では解決すると思う
97 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 12:01:28.97 ID:+cfWQdaW (+39,+30,-185)
>>96
重力では死なないでしょ?自由落下していればいつも無重力だから。
死ぬとすれば、重力を発生している天体に衝突した時か、潮汐力でちぎられて死ぬよね。

例えば、天の川銀河の中心に見つかった「いて座A*」と同じぐらいの
サイズのブラックホールに飛び降りるとして、シュバルツシルト半径を
通過してから中心に衝突するまでに、光の速度でも500秒近くかかるから、
その間、、、けっこう長時間生きていると思うけどな。

もっとも、ガンマ線やら放電やらで死んじゃうから、自転も荷電もしてないブラックホールを
さがしてから飛び降りよう。
98 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 13:02:53.82 ID:u0K+uz9M (+41,+29,-33)
>>97
光の速度では500秒かかるけどBHは光速超えちゃってるからな
光速で時間が止まるとすればそれを超えたらどうなるかまだわからない
中心に向かって落ちていくのは正解なんだろうが
99 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 18:25:19.37 ID:3guVfb7g (+51,+30,-81)
>>98
いやいや、飛び込んだ本人は、死ぬまで見えない中心に向かってゆっくりと落ちていくようにしか感じないでしょう。
しかも、本人の主観では絶対に光速を超えないし。
多分、周囲の光景もシュバルツシルト半径の外で見ていた星空が、そのまま普通に見え続けている事でしょう。

事象の地平の外から見た状況は想像を絶する状況でしょうが、どうせ外からは観測もなにもできないし。
100 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 18:58:17.76 ID:9nSVwYFp (+30,+29,-18)
ブラックホール落ちると外から見てる人には瞬殺に見えるけど
本人はほとんど時間が止まった状態で、無限の時間にいるんだよな
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について