私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【天文】小惑星、自転加速で分解か 彗星のような尾が6本/NASAハッブルが観測
![](../../../newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
彗星のような尾が6本=小惑星、自転加速で分解か-ハッブル
2013/11/08
彗星(すいせい)のような尾が6本もある小惑星がハッブル宇宙望遠鏡による観測で
見つかったと、米航空宇宙局(NASA)が8日発表した。直径は約420メートルと
推定され、自転が速くなって分解している途中と考えられる。小さめの小惑星が消滅
する主なパターンかもしれないという。
6本の尾は4月15日から9月4日にかけて6回起きたちりの放出によって形成
されたが、放出量は合計100~1000トン程度とみられ、本体の重さに比べれば
少ない。
この小惑星は、火星と木星の間にある小惑星帯の中では火星寄りに位置し、9月
時点では太陽からの距離が太陽-地球間の2.1倍だった。米ハワイにある
パンスターズ望遠鏡により、8月27日にもやもやした姿で見つかり、9月10日に
ハッブルによる観測で6本の尾が発見された。同23日の観測では、尾の形が全く
違って見えた。
▽時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013110800889
▽彗星(すいせい)のような尾が6本ある小惑星。ハッブル宇宙望遠鏡による観測で
見つかった。自転が加速し分解中と考えられ、9月10日撮影(写真左)と同月
23日撮影(同右)では違う形に見える(NASA、ESAなど提供)
▽関連リンク
NASA: Hubble Sees Asteroid Spouting Six Comet-Like Tails
http://www.nasa.gov/press/2013/november/nasas-hubble-sees-asteroid-spouting-six-comet-like-tails/
2013/11/08
彗星(すいせい)のような尾が6本もある小惑星がハッブル宇宙望遠鏡による観測で
見つかったと、米航空宇宙局(NASA)が8日発表した。直径は約420メートルと
推定され、自転が速くなって分解している途中と考えられる。小さめの小惑星が消滅
する主なパターンかもしれないという。
6本の尾は4月15日から9月4日にかけて6回起きたちりの放出によって形成
されたが、放出量は合計100~1000トン程度とみられ、本体の重さに比べれば
少ない。
この小惑星は、火星と木星の間にある小惑星帯の中では火星寄りに位置し、9月
時点では太陽からの距離が太陽-地球間の2.1倍だった。米ハワイにある
パンスターズ望遠鏡により、8月27日にもやもやした姿で見つかり、9月10日に
ハッブルによる観測で6本の尾が発見された。同23日の観測では、尾の形が全く
違って見えた。
▽時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013110800889
▽彗星(すいせい)のような尾が6本ある小惑星。ハッブル宇宙望遠鏡による観測で
見つかった。自転が加速し分解中と考えられ、9月10日撮影(写真左)と同月
23日撮影(同右)では違う形に見える(NASA、ESAなど提供)
![](/nox/images/noimg.gif)
NASA: Hubble Sees Asteroid Spouting Six Comet-Like Tails
http://www.nasa.gov/press/2013/november/nasas-hubble-sees-asteroid-spouting-six-comet-like-tails/
>>2
そもそも自転は光速を超えない
そもそも自転は光速を超えない
>>2
逆回転になる。
逆回転になる。
>>8
九尾の狐? ガクブル。
九尾の狐? ガクブル。
>>10
つまり星を形成する大きさには限りがあるってこと?
つまり星を形成する大きさには限りがあるってこと?
ウイルスの巨大結晶が分解したのです。ウイルスは実は宇宙人であり、
宇宙人といっても脳が無い能無しなんですが、生物細胞に寄生します。
宇宙人といっても脳が無い能無しなんですが、生物細胞に寄生します。
小惑星はなぜ引力で集まって惑星にならないのだろう
木星や土星にはとても小さな衛星もあるんだから
小惑星だって小型の惑星になりそうなものだが
木星や土星にはとても小さな衛星もあるんだから
小惑星だって小型の惑星になりそうなものだが
>>10
そもそも「1光日」と言ったら、冥王星軌道をはるかに超える距離だぜw
そもそも「1光日」と言ったら、冥王星軌道をはるかに超える距離だぜw
地球上の廃棄物まとめてどっかに飛ばしてちょうだい!
誰か怒って来るかな?
誰か怒って来るかな?
>>14
引力が小さすぎるからじゃね
引力が小さすぎるからじゃね
>>14
衝突しにくい軌道を取ったものが小惑星として長期間残留しているから
衝突しにくい軌道を取ったものが小惑星として長期間残留しているから
宇宙船に乗った宇宙人A「軌道変更の意図的な噴射を地球人には理解できないらしい」
宇宙人B「そりゃそうだろう。彼等の理解では小惑星なんだから。」
宇宙人B「そりゃそうだろう。彼等の理解では小惑星なんだから。」
>>28
まずその大岩がロシアに落ちた程度の物(1tもない位)だとすると、ビックリはするだろうが何もしなくても大した実害はない
次に地球規模の影響を与えるサイズだった場合、そんなデカイ岩は地上でも割れないので祈れ
まずその大岩がロシアに落ちた程度の物(1tもない位)だとすると、ビックリはするだろうが何もしなくても大した実害はない
次に地球規模の影響を与えるサイズだった場合、そんなデカイ岩は地上でも割れないので祈れ
地球から月まで達する棒を造って振り回せば、その先端は光速を超えるよ
俺は頭がいいな
俺は頭がいいな
>>35
超える前に棒が折れるよ
超える前に棒が折れるよ
直径420メートル…イトカワより小さいな。
ラブルパイル型の小惑星が回転すると飛び散るんだろうね
ラブルパイル型の小惑星が回転すると飛び散るんだろうね
【厳選】 海外美女画像まとめ ベラルーシ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011
>>45
まずケツが無くなるな
まずケツが無くなるな
>>47
括約筋が大活躍するんだよ
括約筋が大活躍するんだよ
ところでどうして自転が加速するんだ?
チリなどの衝突で自転が始まって行くのはわかるが、崩壊して行くほどの加速はどこから?
噴出するガスが回転方向に出てるだけ?
チリなどの衝突で自転が始まって行くのはわかるが、崩壊して行くほどの加速はどこから?
噴出するガスが回転方向に出てるだけ?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に (820) - [30%] - 2010/4/10 6:33 ○
- 【天文】小惑星が上空3000キロを通過 観測史上最接近 NASA [すらいむ★] (113) - [29%] - 2020/8/24 12:30
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について (1001) - [28%] - 2009/12/10 19:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について