◆Stars/1XBg @星降るφ ★<><>2013/11/08(金) 19:36:11.42 ID:???<> 彗星のような尾が6本=小惑星、自転加速で分解か−ハッブル
2013/11/08

 彗星(すいせい)のような尾が6本もある小惑星がハッブル宇宙望遠鏡による観測で
見つかったと、米航空宇宙局(NASA)が8日発表した。直径は約420メートルと
推定され、自転が速くなって分解している途中と考えられる。小さめの小惑星が消滅
する主なパターンかもしれないという。

 6本の尾は4月15日から9月4日にかけて6回起きたちりの放出によって形成
されたが、放出量は合計100〜1000トン程度とみられ、本体の重さに比べれば
少ない。

 この小惑星は、火星と木星の間にある小惑星帯の中では火星寄りに位置し、9月
時点では太陽からの距離が太陽−地球間の2.1倍だった。米ハワイにある
パンスターズ望遠鏡により、8月27日にもやもやした姿で見つかり、9月10日に
ハッブルによる観測で6本の尾が発見された。同23日の観測では、尾の形が全く
違って見えた。

▽時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013110800889

▽彗星(すいせい)のような尾が6本ある小惑星。ハッブル宇宙望遠鏡による観測で
見つかった。自転が加速し分解中と考えられ、9月10日撮影(写真左)と同月
23日撮影(同右)では違う形に見える(NASA、ESAなど提供)
http://www.nasa.gov/sites/default/files/images/hs-2013-52-a-print_small%281%29.jpg

▽関連リンク
NASA: Hubble Sees Asteroid Spouting Six Comet-Like Tails
http://www.nasa.gov/press/2013/november/nasas-hubble-sees-asteroid-spouting-six-comet-like-tails/ <>【天文】小惑星、自転加速で分解か 彗星のような尾が6本/NASAハッブルが観測 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 19:39:00.01 ID:4UTL8HPh<> 自転が光速を超えたらどうなるのか <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 19:41:59.39 ID:xznHRm8x<> >>2
そもそも自転は光速を超えない <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 19:43:03.98 ID:H5lyDMOy<> >>2
逆回転になる。 <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 19:50:11.42 ID:zTnMz8sZ<> ガメラが帰って来たか <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/08(金) 19:50:40.63 ID:qug2EHpc<> 気持ちよすぎてテクノブレイクしちゃったか <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 19:51:42.33 ID:Xl1jm9Kw<> レントゲンと天文写真と名画
コメント求められ非常に困る <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 19:54:48.86 ID:NK08hKBl<> あと3本がんばれ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/08(金) 19:58:01.48 ID:fI2xDRXS<> 旭日旗ニダ! <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/08(金) 19:59:31.35 ID:iELwKy2I<> >>2
その前に地球の時点速度はどのくらいか。

もし「地球の中心から1光日までの距離を地球の領域とする」と仮定すると、1光日の地点は最大で光の3.14倍の速度て移動していることになる。 <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 20:02:37.45 ID:UCZiPKkr<> >>8
九尾の狐? ガクブル。 <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 20:09:55.20 ID:1jeXIZRK<> >>10
つまり星を形成する大きさには限りがあるってこと? <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 20:11:26.00 ID:IB4JUfTt<> ウイルスの巨大結晶が分解したのです。ウイルスは実は宇宙人であり、
宇宙人といっても脳が無い能無しなんですが、生物細胞に寄生します。 <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 20:18:44.12 ID:tS7RGJFq<> 小惑星はなぜ引力で集まって惑星にならないのだろう
木星や土星にはとても小さな衛星もあるんだから
小惑星だって小型の惑星になりそうなものだが <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 20:22:13.01 ID:xznHRm8x<> >>10
そもそも「1光日」と言ったら、冥王星軌道をはるかに超える距離だぜw <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 20:25:27.61 ID:9p3IwhR3<> 宇宙ってなんかいいよな <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 20:39:21.75 ID:aPLSI/tm<> おまいらの悩みなんかちっせーんだなwww <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 21:01:42.97 ID:rt+x3SEM<> すごいなあ〜、こんな事まで分かるのか。 <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 21:05:49.00 ID:rt+x3SEM<> 地球上の廃棄物まとめてどっかに飛ばしてちょうだい!
誰か怒って来るかな? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/08(金) 21:06:19.13 ID:4OoXAuai<> >>14
引力が小さすぎるからじゃね <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/08(金) 21:24:22.85 ID:aAi8y4F/<> ただの小天体の衝突じゃないの? <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 21:43:43.65 ID:3iOl6GbQ<> これが来年怖いんですよ  <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 22:49:00.94 ID:WIhI5VUl<> 自転車 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/08(金) 22:50:42.15 ID:e0TEFJ+W<> >>14
衝突しにくい軌道を取ったものが小惑星として長期間残留しているから <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 23:08:59.66 ID:lPcL0oAv<> 死ぬまでに大きな尾の彗星を肉眼で見てみたい <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 23:12:36.74 ID:GkOc9RB5<>            ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ
   /:::::::: ( ○)三(○)\         質量は増加するので射出されたウンコが光速なったなる為、
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  瞬間に質量=∞(無限大)と重力崩壊を起こし想像を絶する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       5秒以内に銀河を飲み込むのでお前のウンコで宇宙がヤバイ


       ______            またウンコ側をリアルに説明すると、
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のウンコ素敵。 <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 23:15:22.19 ID:yEkLewVH<> 宇宙船に乗った宇宙人A「軌道変更の意図的な噴射を地球人には理解できないらしい」
宇宙人B「そりゃそうだろう。彼等の理解では小惑星なんだから。」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/08(金) 23:22:12.74 ID:3UGByZpy<> 地球にぶつかりそうな大岩なんかを、この方法で何とか出来んもんかな <> 名無しのひみつ<><>2013/11/08(金) 23:27:29.84 ID:yVaBD8AM<> >>2
光速は超えられない。
自転が光速に達したとき、その星の表面では時間が遅くなる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/08(金) 23:45:37.11 ID:rmf2MzvF<> こういうこともあろうかと、自転車のチューブ買っといてよかったわぁ! <> 名無しのひみつ<><>2013/11/09(土) 00:16:14.18 ID:v29MpQE6<> >>26
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/09(土) 00:20:16.01 ID:u0fm9nib<> 彗星に分類しとけ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/09(土) 00:22:51.82 ID:723Dr58t<> >>28
まずその大岩がロシアに落ちた程度の物(1tもない位)だとすると、ビックリはするだろうが何もしなくても大した実害はない
次に地球規模の影響を与えるサイズだった場合、そんなデカイ岩は地上でも割れないので祈れ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/09(土) 02:03:41.42 ID:IAXMGfhh<> >28のこの方法とは>26の事である <> 名無しのひみつ<><>2013/11/09(土) 03:52:57.45 ID:Yrw9mJwA<> 地球から月まで達する棒を造って振り回せば、その先端は光速を超えるよ

俺は頭がいいな <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/09(土) 06:00:51.51 ID:Iffs00FO<> >>35
超える前に棒が折れるよ <> 名無しのひみつ<><>2013/11/09(土) 06:35:50.57 ID:bybo14Of<> アイソンが情けないから小惑星が・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/09(土) 16:08:00.29 ID:LU3SKTzE<> 直径420メートル…イトカワより小さいな。
ラブルパイル型の小惑星が回転すると飛び散るんだろうね <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/09(土) 18:03:07.59 ID:DS+IxfUj<> ラブライブ型の小惑星があるときいて <> 名無しのひみつ<><>2013/11/10(日) 04:05:45.42 ID:JvUGjkSz<> ガミラスキタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!! <> 名無しのひみつ<><>2013/11/10(日) 07:34:40.50 ID:FMmhJhq1<> 角速度保存の法則
こんな簡単な公式でさえ忘却の彼方 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/10(日) 09:12:51.44 ID:dLCi/SHG<> >>14
仮になることがあるとしても、数年でなるわけないだろ。
こういう現象がきっかけで連鎖して始まって行くのかもしれないが、千年万年単位でも早い方じゃないか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/10(日) 10:39:23.52 ID:sl2x30wb<> 回転六所責めか <> 名無しのひみつ<><>2013/11/10(日) 14:36:31.24 ID:BCj+7qHX<> 【厳選】 海外美女画像まとめ ベラルーシ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/10(日) 15:17:42.31 ID:m6unZeow<> >>26
これって
ずーっと貼られてるから既に何度もツッコまれてるんだろうけど
うんこが光速で飛んでもブラックホールになんかならんからね <> !ninja<>sage<>2013/11/10(日) 17:17:47.51 ID:g7QoOdDI<> >>45
まずケツが無くなるな <> 名無しのひみつ<><>2013/11/10(日) 20:27:41.12 ID:Yg7ZT4gR<> >>45
ウンコを光速まで加速するエネルギーはどうやって確保するの。
小さな原子を光速程度に確保するのにさえものすごいエネルギーが必要なのに、ウンコを光速までとか原発何基必要なんだよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/10(日) 22:10:58.14 ID:40KUXik+<> >>47
括約筋が大活躍するんだよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 11:04:51.08 ID:VP26J0U0<> ところでどうして自転が加速するんだ?
チリなどの衝突で自転が始まって行くのはわかるが、崩壊して行くほどの加速はどこから?
噴出するガスが回転方向に出てるだけ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 11:08:37.09 ID:boVeUsPy<> >>49
スカスカのラブルパイルの場合、
小石が重心=回転軸方向に落ちただけで
角運動量保存の法則で回転は加速する <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 11:51:09.17 ID:JKua58bk<> >>50
回転することによって小惑星のバランスが崩れているってこと?
回転してるからといって中心が軸とも限らないか… <> 名無しのひみつ<><>2013/11/11(月) 12:03:18.95 ID:YwTGoDuT<> 白面って宇宙にいたのか
やばいな、妖怪と連合しないと <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 12:36:40.61 ID:3dYBDqsx<> >>51
回転いすで両手両足を広げて回って
速度落ちてきたら縮めると加速するのが分るよ
あと太陽風と光圧で風車みたいに回るかも <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 13:07:35.78 ID:TJBEcUPr<> >>53
それはわかるがその理論だと。回転中に密度が上がるわけじゃないし、なんで縮小してるんだ?
質量減っても回転維持できるの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 13:10:09.23 ID:Z/uIbA42<> >>54
たとえば不規則な形の岩がいくつか重力で集まっただけみたいな小惑星なら
自らの重力でさらに崩れて質量が中心よりに集まることはあるんじゃないかな <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 14:01:26.95 ID:boVeUsPy<> >>54
小惑星は中がスカスカで落っこちるスペースがあるタイプがあり(はやぶさで実証)
メインベルトより内側ではかなり多いと見られている(レーダー観測からの推定) <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 14:07:00.35 ID:TJBEcUPr<> >>55 >>56
回転による遠心力は?
普通は動く岩石があるとして、回転増すごとに遠心力で外側に飛ばされると思うが。
実際何か吹き出してるみたいだし。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 14:12:41.87 ID:3dYBDqsx<> >>57
小惑星の自転は比較的遅い物が多いので
重力の方が勝っている事が多い(イトカワも)
遠心力が勝って岩石が外に行くのなら
その作用反作用で回転は加速する <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 14:23:40.42 ID:boVeUsPy<> >>57
内側の回転速度が遅い部分が落ちて回転速度が上がり
外側が吹き飛ばされるという具合かと <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 14:35:42.23 ID:TJBEcUPr<> なるほど、やっとイメージできた。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 17:08:36.73 ID:PXu39a8z<> >>58はねーわ。回転で質量を弾き飛ばしたら中心質量の角運動量は減る。
>>59はありえる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/11(月) 20:11:54.72 ID:zDG2YGJD<> カービィ64のホロビタスターみたいな感じか <> 名無しのひみつ<><>2013/11/12(火) 13:22:32.14 ID:eBQmG9hw<> コマ遊び <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/12(火) 14:11:58.05 ID:YLF6EgIl<> なんで加速すんの?

・・・ってことはとっくに誰かが書いて誰かが答えてるんだろうな。どれ・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/17(日) 10:47:05.49 ID:uIseJOi/<> 俺には、なぜ、スカスカなのかと、なぜ、今更、そこに落ち込むのかが分からない。

氷や水が、蒸発しまくってるのかな? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/17(日) 16:19:05.18 ID:U7wlZHWa<> >>65
何かの刺激でスキマが減ると容積が減る。
小石をまとめた袋を振るとスキマが詰まって見かけ量が減るような。
無重力の中では側の形を維持しつつ、中だけ締まって行くこともあるのでは?
その上で固まることによる重力変動や、バランス変動が起こるのかと。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/20(水) 18:33:42.89 ID:uqnvb3RV<> 回転してるという仮説はわかった
じゃあ尾が6本の理由は? <> 名無しのひみつ<><>2013/11/20(水) 20:38:44.26 ID:bLbFLd4a<> 単に噴出口が6っ箇所なんじゃね?
噴出速度が早ければダストの尾は別方向に伸びるだろう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/23(土) 17:57:36.50 ID:5XmKcjuN<> 手足で4本、頭と、尻尾で <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/23(土) 23:22:56.46 ID:nQFpT9V6<> 六尾の尾獣か <>