元スレ【宇宙開発】インド版GPS衛星打ち上げ成功 宇宙大国入り目指す

みんなの評価 :
1 = :
インド版GPS衛星打ち上げ成功 宇宙大国入り目指す
【ニューデリー共同】インドの宇宙開発を担うインド宇宙研究機構(ISRO)は2日、車両や船舶、航空機の位置を
宇宙から測定するインド版衛星利用測位システム(GPS)用の最初の衛星の打ち上げに成功したと発表した。
インドは火星探査を計画するなど宇宙開発を積極的に推進、この分野での大国入りを目指す狙いがある。
ISROによると、衛星はインド版GPSの展開に必要な衛星7基のうち最初の1基に当たり、2015~16年までに全ての打ち上げを目指す。
インド版GPSはインドの国土のほか、国境から1500キロ離れた地域までカバーし、事実上南アジア全域での利用が可能となる。
2013/07/02 13:53 【共同通信】
____________
▽記事引用元 47NEWS 2013/07/02 13:53配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070201001868.html
1日、インド南部の宇宙センターから打ち上げられる、衛星を載せたロケット(ロイター=共同)
▽関連
ISRO Press Release July 02, 2013
PSLV-C22 Successfully Launches IRNSS-1A, India's First Navigation Satellite
http://www.isro.org/pressrelease/scripts/pressreleasein.aspx?Jul02_2013
☆ご依頼いただきました。
2 :
燃料はカレー
5 :
宇宙大国ってアホ丸出しな単語を見た瞬間に引用元が分かった(笑)
7 :
まー韓国は抜いたけどな
9 :
.
なんで、こんな車輪の再発明みたいなことをやるの?
10 :
技術も予算 人員もインドと比べて豊富で充実しているはずなのに
3回連続で失敗する国がうちの隣にあります
11 :
インド人「私達が発明したもの:ゼロ」
K国人 「私達が発明したもの:ゼロ」
12 :
ヨガムンガンドか。
13 :
>>3
軍事利用を考えない日本の平和ボケ高精度GPS、
中国は日本へのピンポイント爆撃に利用するだろ。
14 :
>>3
発電目的だったっけ?
15 :
>>9
衛星って機密だらけだから自分達で作ったのを打ち上げるしかないんじゃね
16 :
>>10
技術も予算も人員も韓国よりインドの方が上。
技術もさることながら、予算は約3倍、人員は約25倍。
適当なことは言わない方が良いぞ。
17 :
>>13 おまえは日本の秘密衛星の存在を知らないな
18 :
地域限定か
日本の準天頂衛星7機体制と同じだな
19 :
つーことは準天頂かそれに類する特殊な軌道ってことか
日本より先に全部あげちゃうだろうな
20 :
宇宙大国って朝鮮の新聞記事みたいだな
21 :
>>20
狂同だもの
22 :
ガーミンとか民生用のgpsには対応するのけ。
グロナス、みちびき、ガリレオ、北斗、アメのgps全部キャッチできる
端末できたらすごいな。精度キレキレ!深い井戸のそこでもトンネル内でも
余裕でキャッチ?
23 :
インド周辺の敵国はインド産のGPSを利用してミサイルを撃ち込むわけだな
24 :
インド応援するぞー。
国力をつけて共に中国を倒そう!
25 :
>>9
応答速度などの性能向上や、他にも新機能搭載したりしてる
GPSは軍事利用優先のため時々途切れるという問題もある
>>22
一応突っ込んどくけどGNSSな
GPSは米製GNSSのシステム名
26 :
インドかわいいよインド
27 :
>>10
予算云々はともかく、ロシアの技術者の精神的ダメージは予想以上に大きかったようですな
ロシア ロケット打ち上げ失敗
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130702/k10015749471000.html
28 :
インド人って中国人以上に最悪だぜ。知らないと信じられないと思うが
29 :
インドのGPS網が充実したら
アメリカの一国支配を脅かすのかな?
だが、アメリカが宇宙のデブリを自在に操作する技術を故意に使いそうな恐れがある
30 :
>>28
だいじょうぶ 我々は更に最悪な国を知ってる
31 :
>国境から1500キロ離れた地域までカレーし
に見えた。流石インドだと思ったのに...。
32 :
>>31
いやそれで合ってる
33 :
>>32
「流石インド」と「合ってる」が噛み合ってないぞw
34 :
「インド人類は繁栄しました」
36 :
だが、じゃあ中国と共同開発しよう!とはならない
37 :
世界を知らない井の中の蛙ほど『海外』を騙りたがるのは何故なんだぜ?
そもそも中国は液体酸素・液体水素ロケットエンジンすら実用化していないのに
38 :
>>37
既に長征ロケットで使用されている。
世界を知らないのはお前のほうだったな。
39 :
>>38
だといいなw
40 = 38 :
>>39
いや、事実なんですが・・・
せめて少しはググれよ。
42 :
>>41
液酸液水エンジンは高高度のほうが有効だからそれで
使い方間違っていない。
43 = 37 :
>>42
第三段目のロケットエンジンは推力が低いので技術的敷居が低い
韓国の誇る国産ロケット(笑)がなぜ第一段がロシア製で第二段が韓国製なのか考えような
44 :
45 :
第一段は容積当たりのエネルギーが大きいケロシンが
良く使われるな。
一段に液酸液水を使うのはややオーバースペック。
46 :
オーバースペックってか、
第一段に液体水素を使うのは、コストと信頼性の両面においてデメリットが大きいので向いてないってのが最近のトレンドだろう。
結局はサターンVが最適解だったって話。
47 :
>>41
長征5の1段目は液酸=ケロシンだ。
48 :
そんなことより
極端な「男女差別」、
未だ普通に存在する「カースト」を撤廃しろ。
49 = 46 :
>>47
それは違う。
長征5号の1段目は液体水素のコアステージに、ケロシンの液体ブースターの組み合わせ。
50 :
日本の専売特許と、インドが売りするだろう技術は相性が良さそうだな
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】イラン、人工衛星打ち上げ 初「純国産」革命30年祝う (58) - [40%] - 2009/2/13 21:48
- 【宇宙開発】インド、衛星10基を一度に打ち上げ・すべて軌道に乗せる[04/29] (96) - [37%] - 2008/5/18 4:34
- 【宇宙開発】はやぶさカプセルが日本到着 宇宙機構で分析へ (242) - [36%] - 2010/6/22 21:15
- 【宇宙開発】スペースX「スターシップ」爆発 連続4度目 [すらいむ★] (131) - [33%] - 2021/6/3 9:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について