のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,305人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】インド、衛星10基を一度に打ち上げ・すべて軌道に乗せる[04/29]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

インド宇宙研究機構(ISRO)は28日、日本の小型衛星を含む人工衛星10基を搭載した
国産ロケット「PSLV―C9」を南東部スリハリコタ島のサティシュダワン宇宙センターから
打ち上げ、すべての衛星を予定軌道に乗せた。

 ISROは、単一ロケットで一度に打ち上げた衛星の数としては今回が世界最多としており、
商業ロケットビジネスの本格化に自信を示した。

 日本の衛星は、東京工業大学開発の「CUTE―1・7」と日本大学開発の「SEEDS」の2基。
ほかにもインド開発の観測衛星2基と、カナダ、ドイツなどの大学や研究機関から受託した小型
衛星が打ち上げられた。

(ニュースソース)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080429AT2M2802Z28042008.html

2 :

インド確変しすぎww
なんちゅう科学力や!

4 :

省エネルギッシュなインド

5 :

スゴーイwww

6 = 2 :

もし、宇宙で働ける時代になったら、是非とも働きたいな。

7 :

インドってたしか数学が得意みたいな事言ってたかな
すごいな

8 :

10個別々にageたのかと思ったら同時搭載の1基ね。当然か。でもすごいな

9 :

インドすげえ!
何処かの口だけ半島とは大違いだ。
日本はインドともっと親密になるべし!!

10 :

おい、ちまちま打ち上げてきた日本の立場はどうなる!?
しかも最近失敗だらけなのに。。。

11 :

大国のMIRV弾を使えばできるはずなんだが。米ロなにやってんだ!

12 :

これでは、中国はウカツにインドに手が出せないわけだ。

13 = 2 :

日本の機関ってひどいよね。
金が何十倍もかかって失敗多いし・・・、無事上がったら万々歳って、なんなの?
ロシアなんか型は古いが成功率と、コストが抜群だろ。
なんでかな?

14 :

>10
あのー、最近はむしろ成功続きなんですけど・・・?

15 :

>>10
アメリカに邪魔され続けてきたからな…
有人飛行計画も潰されたし
宇宙技術は即軍事技術につながるからな
日本をずっと自国の傘の下に置いておきたかったんだろ

16 :

インド人もびっくり

17 = 14 :

>13
日本の宇宙開発にかけてる金は世界レベルで見たら驚くほど少ない、文字通り桁が違う
軍事と結び付けないっていう原則があるから金が流れないんだよ
他の国は宇宙開発=軍事開発だから金の使い方が違うし、失敗しても一々世界に公表したりしない

18 :

>>17
そうだと思う。防衛省ももう少し信頼されてればその原則とやらを
拡大することができるのに。今のままでは宇宙開発分野で
日本が世界をリードするような成果を挙げるのは至難だな。

19 = 4 :

三桁の掛け算を暗算でするヘンタイインド人

20 :

おお、我が母校の衛星も打ち上げてくれたのか

21 :

ロケット一発で 衛星10個とはスゴイね
それに比べ 日本はトホホだね
カネを使う割りには失敗ばかり
技術立国が泣くぜ

22 = :

ええと…
日大のスレは立てましたが、東工大の方は記事がありませんでした。

24 :

意味がわかるか?
低高度極軌道周りの早期警戒・偵察衛星だよ。

25 :

>>13
日本の偏向報道に踊らされてる人間の見本みたいな奴だな

26 :

>13
ロシアやアメリカは冷戦時代に軍事予算から湯水のようにじゃぶじゃぶと
週に1本の割合でロケット打ち上げて,その内の半数以上は打ち上げに失敗してたんだよ.

27 = 25 :

インドも2年前のGSLV打上失敗してるんだよね
>>13とか>>17みたいなクソ馬鹿野郎が日本の宇宙開発の足を引っ張る
害虫どもが

28 = 25 :

>>21だった
失礼>>17

29 = 2 :

>>17
>>25
>>26
だって、釣りだもん。
理系や理系に憧れてるヤシって必ず、釣れる。
まぁ、その情熱には感心するけどね。

何とか、そういったところに就職できると良いな。もしくは出来ればよかったな。
まぁ、俺もその口なんだけどさ・・・。

30 = 25 :

マジ釣られしちゃった・・恥ずかしい ><

31 = 10 :

なんにせよ、
インドは今回の成功により、後発ながらも日本を追い抜いたってことでOK?

32 = 25 :

商用ではね・・技術的には全然
しかも中国同様ソ連崩壊によるロシアの技術提供大盤振る舞いの助けを借りてたから
二段燃焼サイクル技術提供って大盤振る舞いしすぎだぜロシア

33 :

小さい衛星十個バラマイタだけだろ
何騒いでんだか

35 :

21世紀は核戦争じゃなくて宇宙戦争の時代だな。

36 :

宇宙の宅配便みたいなもんか

37 = 10 :

>>32
確かに「かぐや」みたいなのを作れるようになるのは、まだまだ先だろうね
でも商用レベルでは追い抜かれちゃったのかぁ
今後インドの宇宙事業への投資資金は潤沢になるんだろうね。。。

38 = 25 :

円安ルーブル高ユーロ高を追い風に受注待ちの衛星の打上受注を弾みにできたらなぁ・・と思う

39 :

>>29
打ち上げ成功か否かで環境激変する不安定な業界だから、
就職先としてはそんなにお勧めではない。

40 = 2 :

>>39
釣られないぞと、思いつつスゲー興味があって聞いてしまう。
どんな業界なの?どんな事してるの?それと給料はどれくらい?

41 :

近い将来は花火職人の仕事にでもなりそうですねw

42 :

中国もいっぱいばら撒いてたよね。

43 :

地球周回軌道に機雷撒く技術やな

44 :

これ軌道に投入したんじゃなくて ばら撒いただけだからその内勝手に落ちてくるんだよね

45 :

>>27

>>17は良いこと言ってるぞ

46 :

まぁインドは数学が得意だからな。
軌道計算とかすんごいんだろう。
それにしても・・・すごいなぁ。

47 :

>>24,35
今、ビックコミックスペリオールで連載してるマンガの
MOONLIGHT MILE
で、ちょうど、インドの早期警戒衛星がテロで破壊されたためにインドとパキスタンが核戦争起こして500万人が死傷したところ。
で、このニュースだから、ちょっと背筋に寒いものを感じたw

48 = 46 :

>>45
>>28

49 :

予算配分が少ないから日本の科学技術力の立ち遅れは仕方がない

それがわかってて予算多くしない日本人の欠陥だ
目先の成果や利益がないと不安になるから投資したがらない
そーいう日本人の欠陥が科学技術の立ち遅れを招くのだよ

50 :

インドすげぇぜ!
取りあえず成功おめでとうさん。


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について