のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,365人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ボイジャー、天の川銀河の他の領域から届いた紫外線光を検出 研究チームが太陽光との識別にも成功

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

マイクロチップの回路幅が大きいおかげで放射線に強いとかもあるかもね

52 :

おまいらBSコズミックフロントみろよ

53 :

まだ頑張ってるんだな

54 :

サイハテの動画ひさびさに観てる

55 :

無事故過ぎます

56 :

ボイジャー3号 とかボイジャー4号もとばしてほしい 
予算は2000億円ぐらいで

57 :

1機でいろいろ楽しめるのでお得だよな
最近のNASAによる小惑星や彗星の探査機もそんな感じ

少ない予算で骨までしゃぶり尽くすぜ

58 :

ボイジャーに搭載されてるのは回折格子かプリズムつかった分光計なのかな?

よく動いてるなw

まぁ、うちにある島津のやつも健在だけど

59 :

副音声で韓流スターって奴の元の声聞いたら細くて高くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ

60 :

>>45
太陽光に依る熱は一切期待できない場所だから、
機器(電池の配電装置含む)を保温する所から
電池の役目が始まる。
出力は確実に低下していってる(nasaのボエジャー
計画のサイトに確か情報あったと思う)から、
保温と地球までの電波送信出力に足りなくなった
時点で、Lost(見失う)。

NASAの継続中ミッション
http://www.nasa.gov/missions/current/index.html

メモリも活きてる所だけ飛び石で使うような、満身
創痍の運用と、数年前にも報道が出てた。


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について