のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,099人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙開発】今度はドイツの衛星「ROSAT」落下へ、10月下旬~11月上旬、破片は最大30個(計約1.6トン)

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    >>40
    >地球に落ちないよう太陽に向かわせるとか。
    >地球に落ちないよう太陽に向かわせるとか。
    >地球に落ちないよう太陽に向かわせるとか。

    こういう馬鹿は、一体どういう教育を受けて来たのか

    52 :

    ギリシャに落とせばいいのじゃないかな?

    54 :

    墓場軌道に乗せろよ

    55 :

    旧ソ連のコスモスシリーズはまだ飛んでるのあるのかな

    56 :

    >>51
    普通の日本の高等教育じゃ無理
    ISS内の映像を見てちょんと押せばどこまでも飛んでいくって思ってる奴が大半
    それが理解出来ても地球重力のでかさを馬鹿にしてるし
    惑星軌道を抜けるために減速の必要があるとかは絶対に理解出来ない

    57 :

    よくわからんのだが、
    衛星廃棄ラッシュってこと?
    それともいままではニュースにもならずに
    落としていたってこと?

    58 :

    南朝鮮に落とせばいいと思うよ!
    もうすぐ無くなる国だしw

    59 = 40 :

    >>56
    いやいや、ちょんと押せばいいとか思ってないからw
    どのくらいの推力が必要かなんて分からないけど、エンジン取り付ければって思っただけ。
    そんなにムキにならんでも。

    61 :

    >>30
    マジだよ。カナダに飛散したのはプルトニウム。
    なにしろ、
    衛星に搭載されていた原子力電池の燃料はプルトニウムですから。

    62 = 50 :

    >>57
    落としてたんだけど、数も大きさも知れてるし。

    63 :

    他国の原発に文句言ってる暇があったらテメーんとこの衛星爆弾を何とかしろや糞ナチスが

    65 = 16 :

    「大気圏突入で、燃え易い材料・形状にする、分解する」など、世界中の人々の事を思えばできるはず。
    傲慢な大国意識・科学者エリート意識だからヤル気なしって事なんだろう。

    被害が起こっても、被害者に泣き寝入りさせるか、国が税金で払ってくれるってか?

    66 :

    重さ20tの巨大人工衛星が落下した時、地球で何が起こるのか。
    宇宙物理学を専門とする科学者の監修の下、シミュレーションを行いました。
    衛星の大きさや、その破片衝突の影響を解り易くする為、現在の地球で衝突があったと仮定しました。

    人工衛星と言えば秒速で10km/s、新幹線のおよそ120倍の速度。運動エネルギーは速度の2乗に比例します。
    落下場所は日本の南1500kmの太平洋にしました。
    衛星の突入速度は時速36000km。しかし衛星がが余りにも巨大なため不気味な程ゆっくりに見えます。

    大きさたった10cmの破片でも宇宙船を完全に破壊してしまいます。スペースデブリと呼ばれています。
    秒速10Km(時速36000km)の人工衛星のエネルギーはざっと1TJ、広島形原爆(63TJ)の約1/60のエネルギーです。

    67 :

    またかよ、、

    68 :

    なにこれ。

    69 = 50 :

    >>66
    衝突までに空気抵抗で音速以下まで落ちるんでなかったっけ?

    70 = 27 :

    音速のデブ

    71 :

    こんなのがしょっちゅうあったらたまらんがな

    72 :

    日本に落ちてきやがったら思いっきり
    ぶったたいてやるから覚悟しとけよ

    73 :

    >>66
    ミール落としたことあるんだからちゃんと落とせば大丈夫。

    74 :

    エレーニン彗星の続報がないのが気になる

    75 :

    >>66
    これって地球大進化のコピペ?

    76 :

    >>75
    俺もそう思った。
    きっと書いてあることももっともらしい嘘だと思うんだが。

    77 :

    ドイツって人工衛星つくってたのか?

    78 :

    こういうのを見ると、つくづく「はやぶさ」の散り際は美しかったとあらためて感じる。

    79 :

    もんじゅなら想定外。

    80 :

    なーにー?また衛星が落ちてくるだって?!
    アメリカの衛星でも大騒ぎなのに今度の衛星はドイツんだ!なーんつってな!ガハハ!

    81 :

    >>6

    コロニーが落ちたときは、もっとすごかったよ。

    82 :

    人に当たる確率1/3200は軌道傾斜分補正がいるだろう。

    83 = 82 :

    >>82
    それと個数もちがうね

    84 :

    暴れてるのはどこの国のキラー衛星だ?

    85 :

    >>2
    細かいゴミが無数になって宇宙遊泳が出来なくなるわ

    86 :

    天文衛星ありがとう

    88 :

    >>51
    2ちゃん初めてか…
    肩の力抜けよカスwww

    89 :

    サイズ的に日本のみどりシリーズもいつか問題になるかな

    おりひめ・ひこぼしはもう落ちたんだっけ

    90 :

    >>51

    地球の引力圏から離脱する燃料とエンジン出力が無い。
    とマジレスしてみる。

    91 :

    >>40
    軌道上で第一宇宙速度から第二宇宙速度まで加速するのがどれだけ大変なことか分からんのか

    92 :

    今度から落下が近くなったら太陽へ向かって飛んでくようにプログラム変えたらどうよ

    94 :

    俺が留守のとき、俺の家に落ちろ。

    ドイツの保証金で、築40年の古家を新築したい

    95 :

    今度こそメテオスイーパーに迎撃してもらおうぜ

    96 = 94 :

    衛星はダンボールで作ればいいのに。
    樹脂混ぜて、強度も強化した真空でも耐えるダンボール。

    97 :

    衛星は落ちてくるのにたくさん浮いてる宇宙ゴミはなんで落ちてこないの?

    98 :

    軽い(地球からの引力が弱い)から。その分、ゆっくり落下する

    99 :

    >>97
    途中で燃え尽きるのがほとんどだからニュースにならんだけ
    登録されているデブリだけで平均毎日一個くらい落ちている

    100 = 98 :

    無人自動衛星回収衛星会社の設立。スポンサー国は、衛星数・トン数の比率で出資。
    同時に、「落下衛星の加害国は、落下衛星の罰を受ける」「賠償と保険」という国際法の制定。


    ←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について