のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,993人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】中国、科学技術試験衛星「実践11号04」の打ち上げに失敗…長征2号丙の失敗は初めて この7日間で3度目の打ち上げ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

実は科学の発展に一番大事なことは、失敗を恐れずチャレンジする事なんだよな。
もちろん、失敗に学ぶ姿勢とセットでの事だが。

人的損失とかを恐れずにチャレンジできる中国は、先進国にとって驚異であることは間違いないよ。
あと、国民の理解も重要。
米ソに続いて有人飛行を行ったことを中国国民は誇りに思っている。
一方で日本人は、いったいどれほどの国民が宇宙開発の重要性に関心を持っているんだろう。

102 :

結局まだ詳細発表ねーのか?

103 :

>>1
煙の色、モロに二酸化窒素だな。こわ。

104 :

>>99は文盲

105 :

何でもかんでもパクリ専門だから未だ技術力が未成熟なんだろう

106 :

フェアリングが民家に落ちるのは立派な失敗だと思う

107 :

96年の失敗って原因何なん?

108 :

いまだ有毒な燃料を使ってるって事は、開発能力はないってことだろ。
教えてもらったまんましか作れないって事だな。

109 :

>>103
近くに人がいたら死んでるか、生きていても一生を中毒症状で苦しんでいそう。

110 :

黄沙が貯水槽に積もってたのでは?

111 :

いくらチャイナボカンシリーズが好評だからって
ロケット失敗だけは村とか町とか実際全滅するから笑えない

112 :

核実験もロケット打ち上げも実験は常に少数民族の自治区なんだね

113 :

数うちゃ当たるってか

114 :

ヒドラジンは猛毒で、生きたまま体がただれていくそうです。
ちょっとふれただけなら大量の水で洗い流せ、といわれますが・・・
・・・・状態が落ち着くと、患部はケロイドになるそうです。

115 :

>>101
民主党とその母体の旧社会党が、延々と日本の誇りをつぶすためにがんばってきたからね

116 = 115 :

>>103 >>114
原発の近所数キロよりよっぽど危険な、ただちに害がある

117 :


ヒドラジン仕様のロケットは液体を混ぜるだけで燃焼反応するからシンプルで故障しにくい。
扱いやすいのでアポロ宇宙船の姿勢制御ロケットにも使われていた。


日本のロケットは、水素を制御して燃焼させるので環境にはやさしい。


118 :

また村が一つ・・・

というのは置いといて中国がロケット打ち上げで失敗をする(+発表する)のは珍しいな
あとロシアもまだヒドラジンを使って無かったっけ?

119 :

結果はどうあれ、一週間で3回も打ち上げできるのは羨ましいな・・・。

120 :

腐敗した権力に反抗する怒れる若者
腐敗した権力を守ろうと必死の醜い豚野郎
フジテレビ対ネトウヨの戦いというのはアメリカ対アルカイダと同じ非対称型のゲリラ戦
ネトウヨが負けることは絶対に無い

122 :

>>90
それを言うなら四酸化二窒素(酸化剤)とヒドラジン(燃料)

123 :

>>15
お決まりの35人じゃないのか。

124 = 117 :

予算やらの関係で
事務的に人間扱いしてもらえるのが
先着35名様までなんじゃないの?

125 :

また爆発か

126 :

下段にヒドラジンを使うロケットで現役なのは、ロシアのプロトンと支那の長征だけかな。
退役済みなら、ESAのアリアンIVやアメリカのタイタンIIが使ってた。
日本のN-IやN-IIも2段目にヒドラジンを使ってた。

人工衛星の軌道&姿勢制御用スラスタなら、いまだ現役で主流で多数の衛星で使われてる。
「はやぶさ」や「あかつき」でも使ってる。

129 = 104 :

ヒドラジンだったorz

131 :

>>126
テポドンもあの汚いオレンジ色の爆煙吐く。

134 :


大量に燃料を消費するロケットの未来を考えると、

日本の水素系だったら燃料調達が簡単な気がするね。

135 :

水素だって生産にはエネルギーや元資源が要るわけで、
そこクリーンな生産手段を確立しないと画餅。

136 :

>>29
ロシアが商売にする気満々ですが

137 :

>>132
絶対数が少ないと、いくら確率がよくても「まぐれ」扱い
それがこの業界

最低1月に一回は打ち上げて無いと

138 = 137 :

>>135
種子島で、ソーラーエネルギーで海水から水素生産するプラントを建設すれば

139 :

理論と実践の違いを埋められなかったか

140 :

ま、いつかはある罠。

143 :

四酸化二窒素って
浴びたらどうなるの?
ヒドラジンとは違うと推測するけど

144 = 143 :

四酸化二窒素って
浴びたらどうなるの?
ヒドラジンとは違うと推測するけど

145 :

酸化剤だから、浴びればやばいには違い無い。
程度はわからんが。

148 :

>>太平洋に落下したとすれば、他国の領土・領海に落ちた可能性も否定できないが
今のところ発表もなく不明だ。

落ちた場所も把握出来ないようなゴミを投棄するな

149 :

発表が無いだけで落ちた場所は把握してるだろ?
だから嫌だよこの国

150 :

はいはい横風のせいw


←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について