のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,868人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】宇宙ヨット「イカロス」に搭載 ガンマ線バースト偏光度検出器(GAP)稼働 宇宙エネルギー解明へ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

ガンマ ガンマ ガンマと仲間たち

52 :

>>4
そのアイデアの元祖はH・G・ウエルズ
手塚治虫もパクって漫画にしてる

53 :

超新星爆発自体は生きてる間に見てみたいなぁ。満月より遥かに明るい星が出現するんだし。


>>28
正確にはガンマ線レーザーだ。残念ながら恒星系破壊兵器としては運動量不足だし機会が限られている。
むしろブラックホールの降着円盤を使った荷電粒子兵器のほうが強い。
恒星を落としこむだけで核融合の1000倍以上のエネルギー産出量を誇るが
カーブラックホールの角運動量を変えて砲の方向を変えるのに何万年かかることか・・・。

54 = 52 :

訂正
手塚治虫がパクったのはエドモンド・ハミルトンのフェッセンデンの宇宙だった
ある科学者が実験装置の中に人工宇宙を作りあげるって内容だ
そして彼はその宇宙の神となる
ラストはすっ転んでその宇宙に身体ごと突っ込んで死ぬんだけどなw

55 = 52 :

>>53
科学者フェッセンデンは棒一つで銀河破壊してたぜw
この宇宙だって外世界の科学者が作った人工宇宙かもしれんぞw

57 :

なんで、「100%」なんて言えるんだろう?

58 :

「この宇宙はワシが育てた。金魚鉢じゃなくちゃんと飼育用水槽使ってるわい」って意味じゃないかな?

59 = 33 :

>>51
縞がみえるよガンマ
縞がみえるよガンマ

60 :

金魚鉢でなくもう少し大きな実験装置で
中に住むちっさい人類が進化して最後は
核爆弾造って自滅とかいう米TV映画の
遠~い記憶

61 :

グーグーガン・・・・・・・

63 :

俺の2stウォルターウルフが吠えるぜ

64 :

ベテルギウスぐらいの大きさの星で、
地球にもっと近くて、
でも光っていなくて存在が知られてない星だってあるだろうし。

地球人っていつまで生きられますか

67 = 63 :

>>64
地球人全ての意識から地球が消えるまで

68 :

宇宙の果てでどでかい戦争やってて、その砲撃のこだま

ないし、この宇宙が隣の宇宙と衝突してて、その衝撃

69 :

よーし
ひろせただし読むぞー

70 :

ビートルジュースの話?

71 :

>>4
オリオンのベルトを探せ

72 = 52 :

>>60
アウターリミッツなんかにそんな話ありそうだな
まだニコニコで見れたはずだ
SFじゃないけどビートル・ジュースとかハリウッド・ナイトメアなんかもあった

73 :

イカロスの運用期間って、金星に付くまでの7ヶ月だよね。

でも、ガンマ線バーストの測定器が付いているのなら、延長ミッションして観測を続けて欲しいです。

74 :

>>52
西遊記で孫悟空が世界の端から端までだと思ってたのが、実はお釈迦様の手の上だったと。
そっちの方が先じゃん。っていうか、古代エジプトでは、太陽は女神が吐き出すんだぜ。

75 = 52 :

>>74
その当時の宇宙観で言われても

76 :

>>73
下手に金星に近づきすぎると、金星の重力で予測不能な場所に飛ばされて
しまいますよ。惑星に近づくと重力加速があるから誤差が多ければ弾かれる
可能性のほうが遥かに多きいはず。金星に回収されることは考えにくい。

77 :

うちゅうエネルギー、恋人が出来るというアレか…胸が熱くなるな…。

78 :

>>73, 76
JAXAには地球の重力ではやぶさを予測通りの方向へ飛ばした実績が
あります。まあ金星にどこまで近付くかはともかく、機体が無事なら
延長ミッションは当然考えているでしょう。

79 :

「ガンマ線観測衛星イカロス」の誕生だ! >>1

80 :

>>75
いや、西遊記の
うちらの考えるこの世全体=別の尺度では手のひらサイズ
ってのはまんま、宇宙の中の宇宙の中の宇宙の…って発想でしょ。

キリスト教圏だとここ100年のSF的視点なんだろうけど。

81 :

時間的スケールのほうなら、神にとって一日は千年のようなものであり、千年は一日のようなものであるとか
いうのがあったような。
まぁ中世のキリスト教だとプトレマイオス的宇宙観が支配的だったから無限に広い世界とかそういう発想は
なかった、あるいは公言できなかったろうしなぁ。

82 :

弥勒菩薩なんか56億7千万年も出番待ちだってぞ?
仏教パネェっす。

ちょっと大きめの恒星なら死んでるレベル。

83 = 81 :

>>82
そもそもユダヤキリスト教だと天地創造の瞬間という世界の始まりがあって、それから数千年で
ハルマゲドンがあって至福千年だからねぇ。
具体的な千年ではなくて日本語の「八百万」みたいに「ものすごく多い」というニュアンスでの
千なのかもしれず。

84 :

>>80
キリスト教的には人間は神の似姿で、神に選ばれた特別な存在。
他の生物とはまったく格が違うという設定だからな。
仏教的というかインド的な考えだと、人間も他の生物もまったく同格で、
人間もありふれた生物の一種にしか過ぎないし、この宇宙も三千世界(1000の3乗個の宇宙)の
中のありふれた宇宙の一つにしか過ぎないという考えだからね。
この宇宙には特別なものはなにもない。もし特別なものがあるとすれば、
「無」という非存在のみがゆらがない特別な存在かな。

85 :

大丈夫、まだハノイの塔の移動は終わりそうにない。

86 :

>>84
無と有も循環するらしいぞ

87 = 84 :

>>86
無と有の循環っていうか、有は無の中に起きる現象に過ぎないという解釈らしいぞ。

88 :

>>87
何も無いところにエネルギーを詰込んでいくと空間が相転移してクォークが(ry

89 :

>GAPは実際に偏光しているかどうか、どの方向にどれだけ偏光しているかを調べることで、
磁場の関与やエネルギー放出のメカニズム解明につなげたい考えだ。

長期観測する気マンマンじゃねーかw

90 :

>>3-4
大長編ドラえもんの「のび太の創世日記」を見て
神様が世界を造り、その世界の人間がまた新しい世界を造って神を名乗り
その新しい世界の人間がさらに新しい世界を造って・・・とか考えてしまう。

91 :

そんなもの積んでたんだ

92 = 91 :

ガンマ線バーストで地上が死滅すると
死体も腐らないような全滅になるらしいね

93 :

>>92
恐らく数百年後には腐るよ。
ガンマ線が地殻内や深海底のバクテリアまで死滅させない限り。

94 :

>>60
私も記憶あります。アウターリミッツだったかな。

95 :

ユニクロが悔しそうに一言↓

96 :

UT 宇宙シリーズ制作決定


とかだったらいいなあ

97 :

>>12
あのニュースではベテルギウスの状態はともかく、
最近の技術ヤバすぎww
って思った。

補償光学とか画像処理とか詳しくないが、何で
640光年先の星の表面画像があの解像度で得られるんだ

99 = 98 :

>>97
この10年、宇宙技術や、宇宙天文学がすごく進歩している。
それも日本やアメリカ、欧州の一部の国だけな。

100 :

>>54
なにその「あたま山」


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について