のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,905人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】宇宙ヨット「イカロス」に搭載 ガンマ線バースト偏光度検出器(GAP)稼働 宇宙エネルギー解明へ

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 白夜φ ★ - 2010/06/24(木) 02:35:39 ID:??? (+143,+30,+0)
山形大など開発の観測機が稼働 宇宙エネルギー解明へ
2010年06月23日 08:30

山形大は22日、金沢大などと共同開発し、金星探査機「あかつき」とともに宇宙に
打ち上げられたガンマ線バースト偏光度検出器(GAP)が、21日に稼働したと発表した。
ガンマ線の偏光測定に特化した観測機器は世界初で、宇宙物理学の中心的課題の1つと
されるガンマ線バーストによるエネルギー放出のメカニズム解明につながる成果が期待される。

GAPは、「あかつき」とともに搭載された宇宙ヨット技術の実証機「イカロス」内に組み込まれ、
5月21日に鹿児島県の宇宙機構種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられた。
山形大は金沢大、理化学研究所などと共同でおよそ2年にわたって開発に取り組み、
検出器の動作コントロールや、宇宙空間でデータ解析を行うためのソフトウエア開発を
主に手掛けた。

開発に携わった山形大理学部の郡司修一教授(宇宙物理学)によると、
ガンマ線の偏光測定に特化した機器はこれまでになく、高精度での測定が難しかった。
ガンマ線バーストによるエネルギー放出のメカニズムはまだ解明されていないが、
磁場がかかわってガンマ線が強く偏光しているのではないか、という推測が主流となっている。
このためGAPは実際に偏光しているかどうか、どの方向にどれだけ偏光しているかを調べることで、
磁場の関与やエネルギー放出のメカニズム解明につなげたい考えだ。

GAPは高さ17センチ、直径17センチ、重さ3.7キロの円筒形で、イカロス内部の太陽と
反対方向に取り付けられている。今後、数日間にわたる調整を経て、近く本格的な観測に入り、
宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)などで送られてきたデータを確認する。郡司教授は
「ガンマ線バーストは宇宙の果てで起きており、宇宙の中で最大のエネルギー現象。
メカニズムが正確に分かれば、宇宙論の研究に役立つ可能性がある」としている。


ガンマ線バースト 数秒から数十秒程度、ガンマ線が大量に放出される宇宙最大の爆発現象。
そのエネルギーは超新星爆発の数十倍に達する。1日に1回の割合で発生しているが、
どこで起きるかが分からないため細かい観測は難しいという。現時点では巨大な超新星爆発
という説と高密度な天体の合体現象という説が主流だが、メカニズムは分かっていない。

▽画像:山形大が開発に携わったガンマ線バーストの偏光度検出器。
 宇宙ヨット「イカロス」に搭載され、本格的な観測を始める
------------------------------------
▽記事引用元
http://yamagata-np.jp/news/201006/23/kj_2010062300360.php
山形新聞(http://yamagata-np.jp/)2010年06月23日 08:30 配信記事

▽関連リンク
JAXA
IKAROS(イカロス)専門チャンネル
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/
IKAROS-blog
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/
2 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 02:49:20 ID:jjnIoFoX (-25,-13,+0)
ニダ
3 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 02:52:11 ID:srYeaCNb (+34,+29,-7)
何だか本当にこの世界は
金魚鉢の中での出来事のような気がしてくる。
4 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:09:39 ID:1RkxSqyy (+51,+30,-43)
>>3
俺も本当にそう思った。
宇宙は暗い金魚鉢のような箱の中で、その外側には別生命体の世界があって、
実は宇宙はそいつらにとって小さいものだったりとか。
そういう映画があったら面白そうだけどな。
6 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:20:00 ID:bHmrAbEU (+42,+30,-34)
ガンマ線バーストしそうな恒星があって、地球に向いているって本当なのか?
7 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:21:33 ID:9f1/CXvt (+18,+25,+0)
>>6
本当
8 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:24:02 ID:bHmrAbEU (+22,+20,-28)
>>7
CSのドキュメンタリー専門チャンネルでみた
9 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:32:32 ID:Pu3GcHh4 (+24,+29,-3)
こんなもん作ってなんの役に立つんや
10 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:39:17 ID:9A8xBQKC (+28,+29,-22)
>>9
お前には当面関わりない所で役に立つ。
いいからお前は俺と一緒に仕事先をまず探せ
11 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:40:32 ID:4swwjtd7 (+24,+29,-35)
地球の資源やエネルギーは有限。
君も無駄に消費してるだろ
12 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:40:40 ID:U10SHb0x (+49,+30,-73)
>>6
それ、ベテルギウス。
かなり表面がボコってるらしいから、もう超新星爆発寸前
もちろん宇宙時間で
爆発の影響は少しオゾン層が壊れるだけらしいが
ガンマ線バースト食らうと地上の生物ほぼ全滅らしい
13 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:47:20 ID:nfG8tVYL (+24,+29,-7)
イング豚のと鋼鉄の処女のならどっち?
14 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 03:59:26 ID:1/aZ4zGa (+25,+30,-50)
「ガンマ線バースト反応あり!」
「吸収開始!」
「ラジャー!吸収開始!」
「受けてみろ!イカロス・ガンマ・バースト・アタック!」
「ガンマ・バースト・アタック発射!」
15 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 04:14:06 ID:6/OD1n4n (+30,+29,-44)
>>6-8,12
確かに近いけれど、地球に向いてるかどうかは微妙。

読み物としても面白い↓
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518

少なくとも、自転軸がビンゴ!ってことだけは無さそう。
16 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 04:19:49 ID:WX0ICueZ (+10,-29,-1)
6/21のイカロス画像
17 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 04:22:13 ID:WX0ICueZ (+53,+13,-13)
イカロス連続画像
18 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 04:27:25 ID:oe7EBH0Y (+29,+29,-60)
解説しよう

ベテルギウス
は、オリオン座の腕の部分な、いつ爆発するのか分からん。
本体はとっくに爆発してるとされている。
光が届くまで時間がかかるからな
19 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 04:28:03 ID:SYNTESIc (+40,+30,-35)
>>12極超新星爆発と言うのがあってだな…。
ベテルギウスどころじゃない。マジやばい。地球やばい。
20 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 04:56:48 ID:oe7EBH0Y (+34,+29,-34)
>>19
ベテルギウスってでかいんだぜ
太陽を中心にすると木星軌道付近まである巨星だ

巨大から肉眼で見れるんだぜ
21 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 05:34:53 ID:DEHwQmkc (+25,+30,-26)
ガンマ線バーストとかって何千年先とか何万年先の事じゃないの?
そんな近場で起こってるの?
22 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 05:36:41 ID:WuEFW282 (+19,+29,-25)
グレートミッション・スタンバイか
23 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 05:52:38 ID:l4fv1Fgr (+24,+29,-16)
以下
俺のガンマ線バースト砲も発射されそうですす><
禁止
24 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 06:01:56 ID:UbdNsNq5 (+24,+29,-17)
地球上の生命が絶滅してもあっしには関わりのねえことでござんすニダよ、ニンニン
25 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 06:09:21 ID:dGJ/GnlZ (+19,+29,-14)
ガマンできませんバースト?
26 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 06:48:38 ID:wkxv/L4j (+0,+15,+0)
エデンか
27 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 06:49:34 ID:jrfLkhBy (+19,+29,-4)
えっ?イカクサス?
28 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 07:32:40 ID:SyvF3XSH (+35,+30,-121)
ガンマ線バーストって何百光年も離れた恒星系破壊するって
宇宙最強ビーム兵器だよな
神1「ミルキーウェイ外腕にあるソーラー3に繁殖した炭素化合物が、外宇宙へのアクセス能力をまもなく身に付けそうです。非常に好戦的です」
神2「悪い芽は早めに摘まねばならんな」
29 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 07:56:09 ID:5JBFUM1J (+40,+29,-17)
>>19
問題無いだろ。

もし爆発したら満月ぐらいの明るさにはなるらしいが、
地球にはオゾン層もあるし、距離的に問題ないだろう。
30 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 08:03:08 ID:XPKmYA3+ (+30,+30,-49)
残念ながら、そうとも言い切れんのよー
だから観測機飛ばしてるのよー

まあ、いつかの遠い未来に役に立つんだろうな。
恐らくそれを見る事はないだろうけど
31 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 08:07:24 ID:5JBFUM1J (+34,+29,-52)
>>30
確かNASAがベテルギウスが収縮しているって発表してたよな?
しかもここ数年でかなり小さくなったとか…
何か知ってたら教えてくれ。
32 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 08:31:24 ID:/w7J8Jke (+35,+30,-269)
>>29
ただのIIP型超新星爆発なら、千年に一度あるかないかの、おもしろい見物だけど、
もしガンマ線バーストが発生したら地球の生物もヤバいと言われている。
まだガンマ線バーストの正体ははっきりわかっていないのだが、一つの仮説として
超新星爆発によりブラックホールが形成される際に、ブラックホールの南北両極から
強烈なガンマ線ビームが照射され、そのビームの照準がたまたま地球に向いている場合には
強烈なガンマ線の輝きとして見えるのではないかと言われている。
ガンマ線バーストの原因は他にも、中性子星同士の衝突によるものなども考えられてはいる。
33 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 09:09:05 ID:Hi0SABnQ (+28,+29,-5)
ここはがんまのしどころだな・・
34 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 09:15:11 ID:mrLSmF/D (+22,+29,-1)
>>33
ざぶとん2枚あげて~
35 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 10:08:01 ID:b8NNQ/Pz (+13,+23,-16)
なんで笑点スレになってるんだw
36 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 10:19:59 ID:zheNT6ij (+24,+29,-7)
盗撮しようと努力してる変態と本質は同じ。覗きたい本能がある。
37 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 10:42:27 ID:j3N4YV+C (+28,+29,-19)
その前に太陽のリコネクションの解明が先だろ
38 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 10:54:37 ID:Z9dN55J/ (+24,+29,-18)
いやそれよりも月面における謎の発光現象TLPを
39 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 11:31:46 ID:18FIYk1d (+25,+30,-32)
変態の覗きたい物の本質は概知の物だからつまらんのだよ。
たとえば宇宙生物の其れとかまあ新種の動物の其れとかはちゃんと研究対象になっている。
40 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 11:32:07 ID:PG2FQ842 (+30,+29,-18)
>>12
宇宙のステルヴィアが現実になるのか、
それはそれで楽しみかもしれない。
41 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 11:43:52 ID:FHvKQTN+ (+31,+29,-30)
>>4
藤子・F・不二雄の短編にそういうのがあったな。
42 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 11:47:41 ID:/SBhMhm/ (+35,+29,-10)
>>4
漫画でいいなら
百億の昼と千億の夜と
43 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 11:50:38 ID:x8xYiwi9 (+17,+23,-1)
>>37
無関係だ。
44 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 11:53:00 ID:/Iw3rYea (+25,+30,-39)
本当の目的は、ガンマ線バーストをイカロス型宇宙船で防ぐための実験だったりして。
45 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 12:05:29 ID:rBkViLmN (+20,+25,-1)
>>42
あれは小説版もあるよ。
46 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 12:12:20 ID:F3Fp7KTt (+19,+29,+0)
よっしゃーーーーーーーーーーーー!

GJGJ
47 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 12:19:52 ID:7lL4bFuX (+29,+30,-38)
ベテルギウスクラスが爆縮したらブラックホール化するんじゃないの?
だとすればガンマ線バーストでイチコロの方が楽かもね
48 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 12:20:45 ID:3i0UhgWv (+28,+29,-18)
>>47
ベテルギウスがBH化してなにかあるのか?
49 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 12:28:35 ID:KPEsMxSh (+24,+29,-44)
おいおいすげーな
「イカロス」にそんな装置積んでたの?
ただの試験探査機だとばかり思ってた。
50 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 12:37:24 ID:NOD24U35 (+30,+29,-6)
>>4
フェッセンデンの宇宙 を読んでみたら
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について