私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】JAXA、「HTV」に付けるカプセル型回収機を開発へ--有人宇宙飛行へつなげる技術
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>99
RF-4Eを背面飛行でw
RF-4Eを背面飛行でw
>>101
なんだその新谷かおる、あるいは笹本祐一(笑)
なんだその新谷かおる、あるいは笹本祐一(笑)
宇宙エレベーターはともかく
ワイヤーで吊るして途中まで降ろすって出来ないのかね
ワイヤーで吊るして途中まで降ろすって出来ないのかね
>>106
してはいけない事だが 秒速7.5Km以上の物体が 大気の摩擦熱
(今回の回収体は秒速12Km 表面温度は3000度)に影響されず
そのまま減速せず 半径1Km以内に落下したら! 地上物は
どうなるでしょう!(重さも関係するが)
地下構築物の破壊も可能、インパクト後の汚染もない。
してはいけない事だが 秒速7.5Km以上の物体が 大気の摩擦熱
(今回の回収体は秒速12Km 表面温度は3000度)に影響されず
そのまま減速せず 半径1Km以内に落下したら! 地上物は
どうなるでしょう!(重さも関係するが)
地下構築物の破壊も可能、インパクト後の汚染もない。
はやぶさの再突入カプセルが成功したから
帰還型も検討できるようになったな・・・
最終的には人が降りてこられればいいな
帰還型も検討できるようになったな・・・
最終的には人が降りてこられればいいな
再突入ってはやぶさで既に成功したしな
なにかもっと意味のある事をやってほしい
将来人間が帰ってくるための技術の蓄積として
与圧部を帰還させるとか
なにかもっと意味のある事をやってほしい
将来人間が帰ってくるための技術の蓄積として
与圧部を帰還させるとか
にわか知識だけど、イオンエンジンってのは空気が薄くないと使えないんだって?
だったら気球で行ける所まで行って、ちょっとロケット、その後真空中でイオンエンジンっつのは?
だったら気球で行ける所まで行って、ちょっとロケット、その後真空中でイオンエンジンっつのは?
あと気球の助力では軌道速度に加速するにはロケットがそれほど小さく出来ない
いわゆる「ロケット」を気球で持ち上げようとしたらそれだけでも相当でっかくなるわけだが…
加えて、途中まで完全に気球任せだとしたら一切のコントロール(操縦・誘導)が効かないという恐ろしい状態
風に流されて市街地とかとなりの国に落ちたらどうするの?
飛行機(爆撃機)が抱えて飛んで、空中発射するタイプのロケットなら既にある。
加えて、途中まで完全に気球任せだとしたら一切のコントロール(操縦・誘導)が効かないという恐ろしい状態
風に流されて市街地とかとなりの国に落ちたらどうするの?
飛行機(爆撃機)が抱えて飛んで、空中発射するタイプのロケットなら既にある。
>>117
いってみれば、普通にロケットを打ち上げる場合と比べ、
たとえば20km成層圏気球と比べれば、
20km上昇までに消費する燃料の分お得で、
ロケットで20km上昇時に得ている速度(2km/sくらいか?)だけ損、
ロケットを大気が薄いところまで素早く垂直上昇させるための損失(重力損失)だけ損。
気球に乗っけて持ち上げられる構造にするために重くなるかも知れない・・・・発射台のような支えはない。
こういうバランスの結果、空中発射の場合はマッハ1弱で打ち出す航空機からの射出で
燃料が1-2割節約できるとされている。気球発射だと、初速がほぼゼロの分さらに不利。
よって、たとえばHTV/H-IIBクラスなら、ロケット550トンが450トンになるかも知れない、程度。
現状は、450トンの物体を成層圏に持っていき空中発射する航空機や気球を考えるだけで無理!
2割増強したロケットを使えばいいわ、となっている。
いってみれば、普通にロケットを打ち上げる場合と比べ、
たとえば20km成層圏気球と比べれば、
20km上昇までに消費する燃料の分お得で、
ロケットで20km上昇時に得ている速度(2km/sくらいか?)だけ損、
ロケットを大気が薄いところまで素早く垂直上昇させるための損失(重力損失)だけ損。
気球に乗っけて持ち上げられる構造にするために重くなるかも知れない・・・・発射台のような支えはない。
こういうバランスの結果、空中発射の場合はマッハ1弱で打ち出す航空機からの射出で
燃料が1-2割節約できるとされている。気球発射だと、初速がほぼゼロの分さらに不利。
よって、たとえばHTV/H-IIBクラスなら、ロケット550トンが450トンになるかも知れない、程度。
現状は、450トンの物体を成層圏に持っていき空中発射する航空機や気球を考えるだけで無理!
2割増強したロケットを使えばいいわ、となっている。
地方税のふるさと納税みたいに、自分の納める税金の使い道を一部指定できる
制度作ってくれないかな。
制度作ってくれないかな。
>>122
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B3
こっちだった。
ロックーンは1949年に基本アイディアが出て、
50年代にはかなりの回数使われたようだ。
http://www.astronautix.com/lvs/rockoon.htm
日本でも1956~1961にかけて、東京大学生産技術研究所で
19回の打ち上げが行われた。
気球にロケットを吊るし、ある程度の高度を気球で稼いで
から上空でロケットを発射する方法だ。しかし、突風に気
球があおられてロケットが地面に激突、暴発する事故が発生。
基礎研究に時間がかかることが明らかになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B3
こっちだった。
ロックーンは1949年に基本アイディアが出て、
50年代にはかなりの回数使われたようだ。
http://www.astronautix.com/lvs/rockoon.htm
日本でも1956~1961にかけて、東京大学生産技術研究所で
19回の打ち上げが行われた。
気球にロケットを吊るし、ある程度の高度を気球で稼いで
から上空でロケットを発射する方法だ。しかし、突風に気
球があおられてロケットが地面に激突、暴発する事故が発生。
基礎研究に時間がかかることが明らかになった。
>>114
それ以前、推力が恐ろしく小さいから、重力圏内では役立たず。
ロケットで地球周回軌道を離脱するような速度に加速してからじゃないと、
地球圏から脱出すらできない。
イオンエンジンのメリットは、比推力。
同じ仕事をするために使用する推進剤の量が圧倒的に少ない。
化学燃料はその逆で、結構な重さの燃料が必要だが、一発の加速力は
大きく、打上げは大きな化学ロケットで初期加速を得て、イオンエンジンは
その後で使用するというすみわけになる。
化学ロケットの性能には、空気抵抗も結構効いているので、これを空中
発射するのは面白いかも知れないけど、いきなりイオンエンジンは無理。
それ以前、推力が恐ろしく小さいから、重力圏内では役立たず。
ロケットで地球周回軌道を離脱するような速度に加速してからじゃないと、
地球圏から脱出すらできない。
イオンエンジンのメリットは、比推力。
同じ仕事をするために使用する推進剤の量が圧倒的に少ない。
化学燃料はその逆で、結構な重さの燃料が必要だが、一発の加速力は
大きく、打上げは大きな化学ロケットで初期加速を得て、イオンエンジンは
その後で使用するというすみわけになる。
化学ロケットの性能には、空気抵抗も結構効いているので、これを空中
発射するのは面白いかも知れないけど、いきなりイオンエンジンは無理。
ちょっとおっかない気もするけど、まあ挑戦だよな。
今もISSにはアメリカのクルーがいて、
そこにロシアが向かってるけど、
ここに日本も参加してるんだなと思うとやっぱり凄いと思う。
HTV2号機に期待。
今もISSにはアメリカのクルーがいて、
そこにロシアが向かってるけど、
ここに日本も参加してるんだなと思うとやっぱり凄いと思う。
HTV2号機に期待。
HTVどおせ ISSのゴミ摘めて 捨てるんだから、
落とす時期ずらして、 2号機と3号機ドッキング、離脱とか
太陽電池パドルが使えないのだから、燃料電池を用意するとか
捨てるものの 利活用のアイデアを JAXAが公募すればいいのでは?
燃料電池! 民生の物を使うとか!
落とす時期ずらして、 2号機と3号機ドッキング、離脱とか
太陽電池パドルが使えないのだから、燃料電池を用意するとか
捨てるものの 利活用のアイデアを JAXAが公募すればいいのでは?
燃料電池! 民生の物を使うとか!
ISS補給機として打ち上げる以上、HTVの仕様はISS側の意向に沿うもの以外拒否られるのがオチ、
日本が打ち上げるからといって、勝手自由にできるものじゃないでしょ、
今はとにかく補給ミッションを確実にこなして、I-ⅡBとHTVの信頼性を上げるのが先だと思うが。
日本が打ち上げるからといって、勝手自由にできるものじゃないでしょ、
今はとにかく補給ミッションを確実にこなして、I-ⅡBとHTVの信頼性を上げるのが先だと思うが。
【宇宙】NASA長官、ISS延長で文科相に協力要請/HTVの地球帰還や有人技術へ期待
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268137910/
ナサに期待されてるようだな。
政治的にもあまりロシアに依存するのもどうかと言う意見もあるのかもな。
そこで日本がロシアの代わりをしてくれるとありがたいと・・。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268137910/
ナサに期待されてるようだな。
政治的にもあまりロシアに依存するのもどうかと言う意見もあるのかもな。
そこで日本がロシアの代わりをしてくれるとありがたいと・・。
NASAに期待されるのは大いに結構だが、韓国に「共同開発するニダ」と言われるのは勘弁な。
日本だってNASAレベルまで追いついたから協力を求められるわけでだからな
おおすみレベル以前の韓国が何を協力できるというのだろう
日本だってNASAレベルまで追いついたから協力を求められるわけでだからな
おおすみレベル以前の韓国が何を協力できるというのだろう
まぁ、HTVの暴露部を帰還モジュールに改良することで、往還船が出来上がるからな
日本は無人探査技術を中心に進めればいいけど
そろそろ地球軌道上ぐらいは有人技術の保有をしなけりゃいけない時期だと思う
アメリカはファルコン9の開発がんばってはいるが、スペースシャトルが退役すると往還船が一時的に途絶える事もありうるし
日本は今開発を進めておかないとダメな気がする
日本は無人探査技術を中心に進めればいいけど
そろそろ地球軌道上ぐらいは有人技術の保有をしなけりゃいけない時期だと思う
アメリカはファルコン9の開発がんばってはいるが、スペースシャトルが退役すると往還船が一時的に途絶える事もありうるし
日本は今開発を進めておかないとダメな気がする
同水準の技術を有しているからこその「協力」だからなー
有人技術を有していない状態でISSに参画している時点である意味向こうの言いなり。
一方はやぶさ等は米露欧といえども簡単に作れる物ではないし、
だからこそこちらの分野での「協力」というのは文字通りの意味で捉えることが出来る。
有人は無駄だ、無人に特化しろと言う向きもあるが、
地球上ですら人間のやることを全て無人・遠隔操作で代行することは不可能なんだし、
車の両輪として進めていくべきだと思う。
有人技術を有していない状態でISSに参画している時点である意味向こうの言いなり。
一方はやぶさ等は米露欧といえども簡単に作れる物ではないし、
だからこそこちらの分野での「協力」というのは文字通りの意味で捉えることが出来る。
有人は無駄だ、無人に特化しろと言う向きもあるが、
地球上ですら人間のやることを全て無人・遠隔操作で代行することは不可能なんだし、
車の両輪として進めていくべきだと思う。
ISS「きぼう実験棟」の運用費負担が1兆円になるかもとか、
事業仕分けの対象になりかねない話も出てきているから、いっそのこと
「宇宙実験棟としてのきぼう」から「深宇宙探索・月基地建設のためのきぼう」に用途変更して欲しいな。
実験モジュールは撤去して、替わりに宇宙港としての機能を付与する。
そのためにはある程度の自前の生命維持機能も必要になるだろう。どうしても実験したいならHTVを接続して行う方法も考えられると思う。
そして、深宇宙探索のための無人型HTV、スペースデブリ収集や月基地建設の為の有人型HTVを開発し、
有人型には非与圧部分のカーゴにカプセル式大気圏突入モジュールを付ける。
HTV本体は繰り返し利用できるようにすれば、コストも抑えられる。
日本が進む道はこれだと思うけどな。
大航海時代も「海図」は金貨1000枚に相当すると言われるほど高価なものだった。
HTV運用で「軌道航路図」と「惑星間航行法」を日本が作れば、その後の太陽系内宇宙開発で100年は日本が主導できるようになる。
事業仕分けの対象になりかねない話も出てきているから、いっそのこと
「宇宙実験棟としてのきぼう」から「深宇宙探索・月基地建設のためのきぼう」に用途変更して欲しいな。
実験モジュールは撤去して、替わりに宇宙港としての機能を付与する。
そのためにはある程度の自前の生命維持機能も必要になるだろう。どうしても実験したいならHTVを接続して行う方法も考えられると思う。
そして、深宇宙探索のための無人型HTV、スペースデブリ収集や月基地建設の為の有人型HTVを開発し、
有人型には非与圧部分のカーゴにカプセル式大気圏突入モジュールを付ける。
HTV本体は繰り返し利用できるようにすれば、コストも抑えられる。
日本が進む道はこれだと思うけどな。
大航海時代も「海図」は金貨1000枚に相当すると言われるほど高価なものだった。
HTV運用で「軌道航路図」と「惑星間航行法」を日本が作れば、その後の太陽系内宇宙開発で100年は日本が主導できるようになる。
ISSだけに目を見張るだけでは 惑星探査は出来ない。
人間がなぜ行かないといけないか? 現場で判断が必要! ということ!
無人機だと 電波の伝搬時間がネックになる。この電波 日本では
長野県臼田にある 64mの大型アンテナで かすかな信号を受信している。
どこに、どの大きさは各論になるが、同等もしくは それ以上
(単体のアンテナだと限界があるので、人工惑星追跡アンテナ群(アレー)
、超大出力送信装置 超低雑音増幅装置(宇宙の雑音から人工惑星の信号
を振り分ける)施設があると 基線が長い、天候が穏やか(積雪の少ない
周囲に雑音源となるような 都市、工場がない)防衛のしやすさ
海外だとすると、親日、過去に実験協力などの受益関係があり、政権の
安定した所、JAXAの出先機関のある場所。そこに設置する。
人間がなぜ行かないといけないか? 現場で判断が必要! ということ!
無人機だと 電波の伝搬時間がネックになる。この電波 日本では
長野県臼田にある 64mの大型アンテナで かすかな信号を受信している。
どこに、どの大きさは各論になるが、同等もしくは それ以上
(単体のアンテナだと限界があるので、人工惑星追跡アンテナ群(アレー)
、超大出力送信装置 超低雑音増幅装置(宇宙の雑音から人工惑星の信号
を振り分ける)施設があると 基線が長い、天候が穏やか(積雪の少ない
周囲に雑音源となるような 都市、工場がない)防衛のしやすさ
海外だとすると、親日、過去に実験協力などの受益関係があり、政権の
安定した所、JAXAの出先機関のある場所。そこに設置する。
JAXAの組織図を見ると、ワシントン、パリ、バンコク、ヒユーストン、
ケネディーに 職員が出かけている。
タイ王国(バンコク)だと、王室関係、宗教関係、日系自動車産業
たしか 過去、地球観測プロジェクトで受信局運用もあった。
タイ王国に 人工惑星のための 大型受信設備がよいかもしれない。
タイ王国は ほとんど地震もないし、親日、過去いずれの国植民地に
なっていない歴史もあるようだ。
ケネディーに 職員が出かけている。
タイ王国(バンコク)だと、王室関係、宗教関係、日系自動車産業
たしか 過去、地球観測プロジェクトで受信局運用もあった。
タイ王国に 人工惑星のための 大型受信設備がよいかもしれない。
タイ王国は ほとんど地震もないし、親日、過去いずれの国植民地に
なっていない歴史もあるようだ。
>>134
既に、スパイが潜入している疑いあり
ロシアにだって盗もうとしたんだから日本にもやってくる
東芝の原発データが入ったHDD盗難があった後に韓国が原発技術の国産化成功!とか宮崎で和牛の冷凍精子が盗まれた後に韓牛とか韓国にとっては「研究開発」ってのはそういう事なんだから
既に、スパイが潜入している疑いあり
ロシアにだって盗もうとしたんだから日本にもやってくる
東芝の原発データが入ったHDD盗難があった後に韓国が原発技術の国産化成功!とか宮崎で和牛の冷凍精子が盗まれた後に韓牛とか韓国にとっては「研究開発」ってのはそういう事なんだから
今こそ沖ノ鳥島有効活用しようぜ!
・・・といってもあそこに宇宙太陽光発電施設から送られてくる
マイクロ派を受信させ、電力を沖縄とハワイに送るのかな?
・・・といってもあそこに宇宙太陽光発電施設から送られてくる
マイクロ派を受信させ、電力を沖縄とハワイに送るのかな?
ハヤブザの突入速度が大雑把にスペースシャトルの3倍であることを考えれば、今の技術でも、その9倍の大きさのカプセルを落とせそうだな。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】JAXA、「はやぶさ」のサンプル回収状況を説明 効率良い回収方法を検討中 (102) - [37%] - 2010/9/15 13:30
- 【宇宙】NASA、スペースシャトル大安売り! 38億円で売れず、26億円へ (148) - [30%] - 2010/3/10 9:01
- 【宇宙】ダークエネルギーは宇宙を膨張させると同時に物質を縮小させている (369) - [29%] - 2009/2/19 8:03
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について