のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,839人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ISS日本実験棟「きぼう」の地球大気観測装置「SMILES」が故障 地球大気観測を中断/JAXA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

「きぼう」装置が故障、地球大気観測を中断
 
宇宙航空研究開発機構は23日、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に
設置された地球大気観測装置「SMILES」が観測を中断したと発表した。

宇宙機構によると、21日午後6時ごろ、装置に何らかの異常が発生し、待機モードになった。
早急に原因を突き止め、復旧が可能かどうかを調べる。
装置は29億円かけて開発し、寿命は1年間。

昨年9月、きぼうの船外実験プラットフォームに設置され、11月から地球の成層圏の
オゾン層やオゾンの破壊に関連する微量成分の観測を行っていた。

(2010年4月23日21時26分 読売新聞)

▽記事引用元
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100423-OYT1T01250.htm
YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)

▽関連リンク
JAXA プレスリリース
超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)の観測中断について
http://www.jaxa.jp/press/2010/04/20100423_smiles_j.html
SMILESの搭載位置

2 :

JAXA故障多すぎ
品質管理能力ないの?

3 :

巨大フレアのせいか

4 :

はい、事業仕分けーーーーーwwwwwwwwwww

5 :

JAXAには予算がないんだよ!

6 :

太陽風が荒れてるらしい

7 :

フレアが凄いらしいな

8 :

この大きさだときぼうエアロックから船内搬入は出来ないのね。
予備機でもあればHTVで運べないのか?

9 :

宇宙の厳しい環境にさらされたら故障もするだろう

10 :

野口さんでは直せないのか

11 :

>>8
元々、HTVの暴露貨物として搬入した機材

12 :

>>2

故障多すぎって、どのこと言ってるの?

宇宙環境では故障しないことよりも、故障しても復旧できる冗長性の方が重要。
もちろん故障しないに越したことはないけどさ。

13 :

世界一長い単語、だっけか

14 :

笑えねー話だな。

15 :

曽二位タイマーだろ

16 :

こんなもん5000万円あれば作れるのに

17 :

燃えないゴミ一ちょ上がり

18 :

チョンコマスゴミは故障のときだけ、即効で記事にするなw
こんなもんが設置されたニュースは流さなかったくせにwwww

19 :

>>18
流れていたが…

20 :

>>19
無い無い

21 :

いぶき「まあ、そういうのは私に任せといて」

22 = 21 :

>>2-5
JAXAは どっかの誰かが予算くれないから
まともな部品買えなくて安物部品買って使ってます

そりゃ壊れるわw

24 = 21 :

>>18-19

あれ?
俺、HTV1号にきぼうのロボット子アームなんていう超重要品を積んでたなんて
野口さんのツイッターで初めて知ったんだけど?

あれ山崎さんと一緒にシャトルで運ぶもんだと思ってた

25 = 20 :

>>24
希望にロボットアームとかがついたのはぜんぜん報道されないね
日本のテレビはチョンが作ってるからね
琴ひいたとかどうでもいいニュースはするけど。
まあ、嫉妬しとるんでしょうねえ、日本人じゃない連中が。

26 :

本当に、マスコミは技術的な見地での報道をしないなあ。

27 :













あの女が壊したんじゃないの?

28 :

>>24
俺も、ほとんど報道で見かけなかったからJAXAのプレスキット読んで調べたわ
去年秋のJAXAの特別公開で「HTVに載ってたと思うんですけど…」ってきぼう担当の人に聞いたら
「よくご存知ですね」とか言われたw

30 = 19 :

>>24
ロボットアームの子アームについては流れなかった気はする。
でも、SMILESとHREPについてはニュースで見たよ。

31 = 19 :

>>29
ロボットアームの子アームもニュースになってたか。
この時期連日ニュースやってたからな。

32 = 20 :

ちょっと不具合が出ると

これでもかーってくらいいっせいにニュースになるよな
復旧したりしたニュースはほとんど流さない
はやぶさが故障しまくりのときに、帰還絶望、とかあおってたとこもあったな
たしか毎日新聞だったと思う。

33 :

>>2
製造メーカーがどこか確認してから叩いても遅くない

34 = 21 :

>>29
だから HTV打ち上げたときに こんなの積んでるよ~ ってやったか?
少なくとも自分は見て無い

一般人と違って、HTV関連のニュースやりそうなときはニュース番組を録画してチェックしてたこの俺ですら だ

36 = 20 :

>>34
HTVのニュースなんてほとんど無いでしょ
最近じゃあもうニュース番組もネットでチェックして終わりにしとるよ
どうせ時間かけても見てもないようないので

37 = 21 :

A「もうダメだ! 絶対できっこ無い! もう完全に終わった。」
B「何を絶望してる? 考え方を変えるんだ。
一度も打ち上げ試験をしてない初めてのH-2Bロケットをいきなり打ち上げ
それに、一度も宇宙飛行実験をやってないHTV初号機をいきなり搭載して、そのHTVの中に
今回運ぶべきNASAの貴重な荷物を乗せて、
一度も実験したことのない、ISSとの本物のドッキングをいきなりやって成功さえさせれば
成功するじゃないか」

漫画家「出来ました~」
編集長「ボケ! ありえるかこんな話。書き直せ。」
 
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html


こんなだから、てっきり中身は食料や衣服や雑貨(暴露バレット・非与圧部はバッテリーの予備とか)だけだと思ってた。
結構重要なもの積んでたんだな。失敗したらどうするんだ? 冒険しすぎだろ。

38 = 21 :

>>36
一般人に接点無くて、自分だけ情報得られればいい。ならそれでもいいけどね・・・

39 :

事業仕分けの所為か?

40 = 21 :

>>35
HTV打ち上げは、若田さんや野口さんがいるときだったらな。
特に若田さんがロボットアームでキャッチしてたら、手のひら返しでバカみたいに報道してただろうに

これだから糞マスゴミどもは・・・。
と思いつつも利用出来るものは何でも利用してくれ

41 = 21 :

>>39
それ以前の時代のものだ
事業仕分けのおかげで、これ以上削れない部品をさらに削って
今後はJAL並に事故が増えるだろうな

42 :

>>24
情弱自慢は楽しいか?

43 = 21 :

>>42
俺らオタだけが、ISSでこんな素晴らしい実験などをしてる。と知ってても
一般人が全く知らなければ、事業仕分けが待ってるだけだが?

44 = 20 :

>>38
どういう意味?
テレビを見ないと社会生活を送れない、ということか?
それは時代遅れだねえ。
はっきりいってテレビで流しているニュースはFNNのサイトチェックするだけでも
十分だよ。

45 = 20 :

>>43
ISSのことを知ってるだけでヲタ扱いか?
さすがにISSに関係している技術者とか科学者、宇宙飛行士に失礼すぎやしないかい?チミ。
事業仕分けなんて、しょうもないパフォーマンスが支持されとるのかね?
じゃあなんで鳩山の支持率は堕ちているのかね

47 = 21 :

>>44
>>43

48 = 21 :

JAXAの予算確保のためにも一般人の支持が必要だよ
一般人の支持なくても安定した予算が確保されるような、大物政治家もバックについてねえしw

49 = 20 :

棄民が戻ってきた

50 = 21 :

一般人の支持なんて得なくてもいい
一般人には理解出来ない小難しい研究だけやってればいいんだよ
って言ってる偏屈オタのほうが、ファンのフリしてJAXAつぶしたがってる人のように見える


ちなみに、宇宙飛行士が無重力空間でなんか遊んでるように見える映像も
科学的価値は全く無いが
国民の関心を集める という意味ではとても有効


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について