のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,701人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】野口聡一宇宙飛行士 宇宙へ ソユーズ打ち上げ成功

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = 32 :

タイタニックの建造費=日本の国家予算の2倍

52 = 35 :

ええ。明治の時代から貧乏国ですよ。そういわせたかったのでしょ?

53 = 32 :

http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu56/siryo2-2-2.pdf
世界の宇宙機関の予算・人員の比較

54 = 21 :

それだけの予算があっても全然足りなくて肝心な部分はロシアに頼りきりだからなあ

55 :

宇宙開発となるとたちまち頼もしくなるな。ロシアは。

56 :

安心のロシア町工場製

57 :

>>51
アポロ計画=原子力空母3隻

58 = 57 :

>>45
100~60年前は
世界の平和より、俺たち私たちの景気を何とかしろ。という
民主主義による国民の力で、日本は戦争に突入していきました・・・

60 = 57 :

>単ブロックから独立して生命維持・航行可能なザーリアがなければ建設はスタートしなかったのは事実だが。
>ロシア側の狭い自航モジュールだけでは、今のような広大なISS空間になってないのも事実。
>大型の曝露資材を大量に運搬し、アームで建設可能なシャトルが無かったら、今のようなISS建設は不可能だった。

うわ~!
http://jp.encarta.msn.com/media_461519562_761556756_-1_1/content.html

61 :

小熊座の流星群、見えたかなあ

63 :

>>44
> 付記
> 日本の宇宙開発の場合「3機関の統合で・・全体予算が減ったんですよ」・・・。
> 「官から民へ」の大合唱の中・・・それが本当の事実です。



「官から民へ」って、、、こういう場合たいてい、必要なものが悪化している例の方が多いよな。

66 :

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261387845/
野口聡一宇宙飛行士が宇宙から“つぶやき”を発信
001 名無しさん (2009/12/21(月) 18:30:44 ID:9UKF8HAg)
野口聡一宇宙飛行士が宇宙から“つぶやき”を発信

 本日無事打ち上げに成功したソユーズ宇宙船に搭乗し、ISSでの長期滞在に向かった野口
聡一宇宙飛行士が、宇宙からTwitterで生活ぶりを伝える予定であることがわかった。
 野口聡一宇宙飛行士は、打ち上げ直前にも自身のブログで「いよいよ打ち上げの日を迎
えました」「これから半年間、日本人が宇宙に住む時代に生まれた幸運に感謝し、皆様に大
きな夢ときぼうを感じていただけるようがんばります」「それでは、しばしお別れというこ
とで」「みなさん、いってきまーす!!!」と、出発の心境を綴っている。
 さらに、約半年にもわたるISSでの長期滞在中は、Twitterにて宇宙での生活の様子を発
信するという。ISSの日本実験棟「きぼう」で生命科学や医学などの実験を行うほか、完成
間近となったISSの組立てに関わる作業も行う野口さん。そのほか、日常生活の様子など
も含め、どんな内容がミニブログでつぶやかれるのか、リアルタイムで注目したいところだ。

野口聡一宇宙飛行士が宇宙から“つぶやき”を発信:RBB NAVi (ブロードバンドコンテンツ 検索サービス) 2009-12-21
http://www.rbbtoday.com/news/20091221/64598.html

67 :

この街の空にも星は瞬く・・・

68 :

【問題】宇宙での日本人初コスプレは何のコスプレだったでしょう?

69 :

公式なら 
平成21年4月30日に実施した「飛天プロジェクト」の 飛天



「きぼう」日本実験棟で芸術利用「飛天プロジェクト」と「Spiral Top」が
実施されました
http://kibo.jaxa.jp/experiment/theme/first/epo_090430.html


http://iss.jaxa.jp/sokushinshitsu/topics02007.html
 (7) 無重量環境における東アジア古代舞踊の試み/敦煌・飛鳥舞踊図
  (飛天図)との比較研究
   (お茶の水女子大学 石黒節子氏/東洋琴学研究所 稗田浩雄氏)
 【概要】古代の飛天図を無重量の視点から再考察し、無重量下で芸術的に
     古代の飛天図を再現して演技する試み

70 :

下らない…バカバカしいよ

72 :


搭乗料+5ヶ月分の生活費


ロシアに払うのは、お幾ら万円?

73 :

一方、ロシアは自動だった。

75 :

>>72
JAXAがNASAに払って、NASAがロシアに払ってる。
ISSの維持はNASAがアホみたいに金だしてて、NASAだけで毎年20億$

76 :

>>75
つまり日本もロシアに金払ってるんだろw

77 :

>>76
当然だろ、だが生活費云々は間違いだ
ISSはアメリカの権威で運用されてるから

78 :

>>76
お金は払ってないよ。

80 :

日本人のロシアでの訓練費用まで
本当にアメリカが立替払いしてくれてるの?


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について