のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,423,332人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月面衝突探査機「エルクロス」、衝突時に得られたデータから水を検出[09/11/14]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 依頼あり ◆Gi - 2009/11/14(土) 05:25:09 ID:??? (+143,-29,+0)
月面衝突探査機「エルクロス」、月面から水を検出

 アメリカ航空宇宙局(NASA)は11月13日、月面衝突探査機「エルクロス(LCROSS)」の
衝突時に得られたデータから、水を検出したことを発表した。

 エルクロスは2段式の月面衝突を行う探査機で、エルクロス本体とセントール・ロケット
(アトラスVロケットの上段)から構成される。セントール・ロケットはアメリカ東部夏時間
10月9日7時31分(日本時間20時31分)、エルクロス本体はその5分後に、
それぞれ月面南極にあるカベウス・クレーターに衝突した。

 NASAによると、セントール・ロケットの衝突によって、上層がチリと蒸気、
下層が重い物質から構成される2層のプルーム(噴出物)が生じ、
エルクロスの分光計によって得られたデータを分析した結果、水が検出されたという。

 「上層と下層の両方から水を示す証拠が見つかりました。
水と他の物質の濃度や配分などについては、さらに分析が必要ですが、
カベウス・クレーターに水が存在していると言っても良いと思います」

 今回の研究成果について、同プロジェクトの科学者である
アンソニー・コラプリート氏(Anthony Colaprete)はこのように述べた。

 なお、エルクロスによって大量なデータが得られており、
チームは引き続きデータの分析を続ける予定。

◆写真=NASA。
■NASA: We found water on the Moon
http://www.crunchgear.com/2009/11/13/nasa-we-found-water-on-the-moon/
■LCROSS Impact Data Indicates Water on Moon
http://www.nasa.gov/mission_pages/LCROSS/main/prelim_water_results.html

■ソース:sorae.jp November 14 - 2009 - 月
http://www.sorae.jp/031007/3421.html

■関連スレ
【宇宙】月面衝突探査機「エルクロス」 月に「体当たり」成功 氷を調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255098095/
【宇宙】月面衝突探査機「エルクロス」の衝突の様子をネット中継…日本時間9日午後8時31分 NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254909739/
【宇宙】月面衝突探査機「エルクロス」 衝突目標を「カベウス(Cabeus)」に変更
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254322927/
【宇宙】月面、水が存在か 今も太陽側で生成? 3探査機観測
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253769496/
2 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 05:27:14 ID:x6moiZUf (+24,+29,-14)
深層水より体にいいの?
3 : ◆GinGaO - 2009/11/14(土) 05:32:18 ID:??? (+63,+30,-305)
NASA、月に水の存在を確認 宇宙基地建設の最有力候補に

 【ワシントン=山本秀也】

 月の表層内部を探査していた米航空宇宙局(NASA)は13日、水の存在が確認できたと発表した。
月探査機LCROSS(エルクロス)を使って先月行われた月の南極付近への衝突実験の結果、
少なくとも約90リットル相当の水分が飛散したと判定した。NASAでは引き続き詳しいデータ解析を
続けるとしているが、水の埋蔵量は相当量に上るとされる。

 LCROSSが突入したのは、南極付近のクレーター内部。常に太陽光が当たらない部分があるため、
地表付近に水分が氷の形で存在する可能性があるとされていた。仮に氷の存在が判明すれば、
飲み水として利用することができるほか、分解して水素を燃料用、酸素を呼吸用として使える可能性もあり、
宇宙基地建設の最有力候補にもなる。

 NASAは13日の声明で「今回の発見は、月(の形態)を理解する上で新たな1ページを開くものだ」と意義を強調した。

■ソース:MSN産経ニュース 2009.11.14 04:08
http://sankei.jp.msn.com/science/science/091114/scn0911140410000-n1.htm
4 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 05:35:16 ID:hAYknMlg (+24,+29,-23)
個人的には、人間に得な資源があれば食い荒らされるし、争いの種になるから月は不毛の地の方がいいなぁ。
5 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 05:50:45 ID:CUvgeWY2 (+29,+30,-19)
水が無かったらウサギとかかぐや姫が困るだろう。
6 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 06:16:11 ID:P35bCOo9 (+33,+30,-45)
>>5
宇宙は広大で光が届くのに何億年もかかる。だから、今地球から兎が居るように
見えてもそれは遠い過去の出来事であって、今はもう月に兎は居ないよ。
7 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 06:21:08 ID:+XpFn0Yq (-25,-13,+2)
('A`)
8 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 06:59:14 ID:1J1TdaLM (+30,+30,-86)
30年以上前に人間を乗せて着陸して直接探査できた場所が、
なぜか今では、不確実な衝突実験という手法をとっている。
地中の探査で、物をぶつけてみるって、どんな原始的な実験だよ。
NASAは、いいかげんアポロ計画の嘘を認めろ。
9 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 08:24:30 ID:YhHw9dc5 (+23,+28,-2)
ロケットに付いてた氷でしたとか w
10 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 08:25:40 ID:i5idtg7V (+29,+29,-5)
>>6
そりゃ何光年も離れてる場所の話でしょ
11 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 08:29:55 ID:RXwB6Je/ (+27,+29,+0)
>>9
NASAはその可能性はないとしている。
12 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 08:53:34 ID:Od5jXat7 (+29,+29,-8)
セントールロケットの燃料の残りって可能性は?
13 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 09:16:20 ID:YwfiPOr0 (+24,+29,-9)
どのぐらいの範囲を吹き飛ばして90Lなんだ?密度が分からないと何とも言えんな
14 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 09:41:44 ID:X2T2W04J (+24,+29,-27)
アポロの時は水は見つからなかった。
ならば極の永久影を深く掘ったらどうか。
で今回見つかったわけか。
15 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 10:43:22 ID:0pwqRsHy (+8,+23,+0)
宇宙人クルー
17 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 11:02:12 ID:Od5jXat7 (+70,+30,+0)
18 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 11:03:02 ID:x8wcTGRz (+18,+28,+0)
これ失敗してなかったか
19 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:13:33 ID:mSl+BKqw (+24,+29,-15)
なぜ蒸発しないんだ?
20 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:14:36 ID:FuNOb0O2 (+24,+29,-19)
また水があるぞレポートか。
何度目だよw
21 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:15:15 ID:hZEOfMa0 (+19,+29,-1)
なぜのびない!?
22 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:17:28 ID:TcoFLegs (+13,+28,+0)
向こう水だから
23 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:22:22 ID:eDEojMeK (+30,+29,-43)
宇宙空間に飛び交う彗星そのものが氷の塊みたいなもの月に氷があっても発見とはいかない。それも地球の氷とは成分が違う。
24 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:22:44 ID:mSl+BKqw (+29,+29,-19)
少なくとも日があたれば一瞬で気化するんじゃないの?
25 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:33:08 ID:EOepwOgM (+12,+27,+0)
まだ見ず水
26 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:37:43 ID:tYf8Mb+A (+19,+29,-15)
「エルクロス」 なんかな おしいな
27 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 12:44:15 ID:9prEgiy7 (+35,+30,-137)
日本の「かぐや」は月の水探査が主目的じゃなかったけど、NASAの装置を積んだインドのチャンドラヤーンに月に水があることを発表されて、
更にNASAに水があることを実証されてしまった今、来年度の日本の宇宙開発予算は大幅に削られそうだな。
予算仕分けしてる素人から見たら、日本が大金かけて宇宙開発しても先進的な発見ができていないとしか思わないからな。
28 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 13:01:23 ID:hTv6lqB2 (+34,+29,+0)
>>27
永久影を発見したことは無視ですか、そうですか。
29 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 13:06:04 ID:bLJ4Cmmx (+17,+29,-15)
エロクロスで月が潮吹きと聞いて飛んできますた
30 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 13:06:31 ID:pf9Krfre (+19,+29,-1)
月はうさぎちゃんの故郷だから。
31 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 13:08:29 ID:hTv6lqB2 (+37,+29,-16)
>>2
放射線ウォーター

末期ガン治療にいいかもなw
32 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 13:45:34 ID:qHT/GuPI (-1,+13,+0)
これはすごい!
33 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 14:02:50 ID:SsMiEdjU (+38,+29,-26)
>>31
素晴らしいネーミングセンスw
こういうのに情弱は釣られるww

俺も「宇宙水」で売り出そうかと思ったけど、ネーミングで負けたわ
34 : 反・権謀術数 - 2009/11/14(土) 14:38:58 ID:eeeDahCA (+24,+29,-35)
こういうのを聞いてると、センサーの性能向上や分析の研究は
かなり大事な事なんだな。
35 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 14:44:45 ID:6QS1yUMd (+18,+28,-16)
やっぱ、目的はヘリウム3かね?
36 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 14:46:28 ID:Od5jXat7 (+28,+28,+1)
>>33
月の雫
37 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 14:51:58 ID:RO3LIHRl (+19,+29,-5)
宇宙企画水
は訴えられますか?
38 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 15:09:09 ID:3AmM1FQZ (+19,+29,-1)
なんか心霊写真っぽいな
39 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 15:23:10 ID:2enQAtwZ (+34,+29,-20)
>>23
>月に氷があっても発見とはいかない。それも地球の氷とは成分が違う。
>月に氷があっても発見とはいかない。それも地球の氷とは成分が違う。
これなんて電波?
40 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 15:47:48 ID:+lNSjwzE (+19,+29,+0)
写真の中に顔が見えるのだが
41 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 15:56:44 ID:6SdvuJ5G (+29,+29,-11)
かぐや涙目w
結局、かぐやの探査って何だったの?
42 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 16:25:58 ID:hTv6lqB2 (+36,+29,-31)
>>41
かぐやは月の水を探す目的のために作られたわけじゃないから

こういうバカは、かぐやのおかげで、
世界で初めて月の世界地図が完成した。とかいう重要事実とか知らないんだろうな。
43 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 18:32:57 ID:MNprY2Ah (+22,+29,-5)
写真に人の顔が見えたのは俺だけか?
44 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 18:56:47 ID:qRFcCgAF (+36,+29,-10)
>>42
>かぐやのおかげで、
>世界で初めて月の世界地図が完成した。

そんな事言ってるのは世界でお前だけだ。
45 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 19:10:07 ID:PNsyIAEA (+21,+28,-1)
46 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 19:37:09 ID:2enQAtwZ (+34,+29,-6)
>>44
おとうちゃんも一緒に謝ってやるから、一緒に>>45さんにごめんなさいしような
47 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 19:58:35 ID:xye9O/gL (+9,+19,+0)
のちのグラナダである
49 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 20:02:44 ID:bpr9LzfO (-10,+4,+0)
k
50 : 名無しのひみつ - 2009/11/14(土) 20:14:15 ID:4FetATFG (+24,+29,-14)
エルクロスとか
名前が無駄にかっこいいな
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について