のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,079人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】居住スペース内に人工重力も? どんなミッションでも遂行可能、オリオン有人宇宙船の意外な能力 ロッキード・マーチン社

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 09:03:51 ID:bouidcK6 (+24,+29,-29)
>>150
最後のはグロいのを想像しちゃったので禁止。
152 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 03:22:10 ID:X2cfxda6 (-3,+6,-4)
代わりに、エネルギー開発をw
153 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 02:11:59 ID:SPF/LvgT (+29,+29,-20)
>様々なカスタマイズが可能であり、
お金を掛ければなw
154 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 02:57:18 ID:uJLcNI1z (+28,+29,-54)
>>153
インドがロシアから空母を無償で譲渡してもらって、さあ使おうと思って
ロシアに改修を依頼したら1000億円かかって、しかもそれで終らず
さらに倍請求されてる現状を思い出したw
155 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 03:15:57 ID:5VbVQyA3 (+24,+29,-10)
多分日本のHTVとも連結可能だな。やりたがるかは知らないが。
156 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 03:33:25 ID:ccTGqY40 (+24,+29,-16)
オリオンビールってあんまりおいしくないのな。
157 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 03:33:53 ID:cbfpNSse (+29,+29,-44)
オリオンが軌道上で事故ったら、ISSからHTVでどんぶらこと救出に向かえそうだw
158 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 04:53:27 ID:lwHKd3uY (+28,+29,-17)
>>157
相手がオリオンじゃ定員オーバーになりそうな
159 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 00:42:27 ID:nbruUiO4 (+24,+29,-52)
実際HTVを有人に応用した場合、機長というか操縦者は要らなくなるのかなあ
160 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 00:46:41 ID:wpEEmT/e (+24,+29,-46)
故障の時も考えて居た方が良いだろ
ロシアの船も基本的に自動だが、故障の事も想定してた訳だし
161 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 04:35:24 ID:dybaPmPe (+30,+30,-138)
>小惑星帯への有人ミッションは火星有人ミッションへの足がかりになるものとして、
>近年になり関心を集めてきているが、
何故に小惑星帯なんて辺鄙な所が先でロマン溢れる火星が後なのか
大気や重力のある所に行って帰ってくる事のほうが難易度高いからなのかな
162 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 08:30:18 ID:8Ogc78JN (+25,+29,-22)
> どんなミッションでも遂行可能

これは言い過ぎでは?
163 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 11:09:06 ID:KX5MFjEx (+34,+29,-56)
記事を読めば分かるが21世紀中ってことだな。今世紀は月や火星に行くぐらいだろうから。
NASAは過度の安全第一(というか保守的)だからあまり新技術を使いたがらないからな。
イオンエンジンを積んだ宇宙船とかは来世紀か他国に任せるしかないな。
164 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 11:47:24 ID:4D//KOjh (+0,+1,-2)
>>162
こまけぇことはいいんだよ(AA略
165 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 13:03:18 ID:RLATZP2L (+34,+29,-34)
>>163
イオンエンジンを積んだ宇宙船なら、今も日本が飛ばしていますが・・・・・・・はやぶさ可哀想に
166 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 16:08:36 ID:4Fsavai0 (+24,+29,-33)
> どんなミッションでも遂行可能

なら イスカンダル行って放射能除去装置貰って来いヤッ!
167 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 03:14:15 ID:OmV7EK2h (+38,+29,-48)
>>165
いや、有人の話。通常火星まで半年のところ、イオンエンジン積めば1,2ヶ月で行けるらしいから。
168 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 11:25:59 ID:CcgfU0Ax (+34,+29,-15)
>>167
イオンエンジン自体は非常に低加速力のエンジンだよ。
169 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 11:30:16 ID:RhZhkcH5 (+30,+29,-44)
>>167
1~2ヶ月は無理じゃね?
そもそもイオンエンジンって加速に数ヶ月かかるから・・・
相当革命的なのが出ないと無理。
170 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 11:51:04 ID:Cidwf/QB (+22,+29,-37)
むかし遠心力で重力作った宇宙コロニーなんてお馬鹿な話を
当然のように語ってた記事があったよね。
171 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 12:19:20 ID:p6tf0ojJ (+39,+30,-120)
>168-169
イオンエンジンではないが、電気推進のエンジンで大出力のものは開発のめどがたっているみたいだけどな、、、
そのかわり太陽電池程度の電力ではダメで原子炉を積まないととても追っ付かないらしい。これが国際法上抵触しちゃうんで実現の障害になっているらしいよ。
ただNASAなんかに言わせると、このエンジンでなければ火星の有人探査は実現しないとか、、
172 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 22:38:25 ID:ipgGwWA7 (+33,+30,-66)
>>171
国際法上、宇宙船に原子炉や放射性物質を積むことには問題がない。

たぶん、核兵器不拡散条約の関係でラジオアイソトープ電池の製造が
難しくなったことを言っているんだろうけど。
173 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 10:56:38 ID:zKgvGe3t (+44,+29,-59)
>>172
>>171の目的だとアイソトープ電池だとまるで出力不足だろうから、
この場合は関係ないかな?
どっちにしても宇宙に原子炉打ち上げって反対多いだろうね。
コスモス衛星落下事件とかあったよなあ。
174 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 11:10:38 ID:jZQIV8ds (+38,+29,-31)
>>173
単なる原子炉の打ち上げなら反対は出ないよ。問題は核燃料の方。
まあ、月とかで調達できればそれに越したことはないんだけどね。
175 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 12:55:42 ID:zKgvGe3t (+38,+29,-4)
>>174
核燃料のない原子炉なんて・・・・
176 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 13:06:45 ID:jZQIV8ds (+33,+30,-39)
火星開拓時代の幕開けに野心を燃やす米国が、その前に月開発を挟もうとする理由の1つだろうね

>>175
珈琲はブラックが一番。クリープなんぞ邪道
177 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 18:29:49 ID:lUrC7CGY (+30,+30,-174)
禁止なのか自粛なのかは知らんが
現在は行われていない(プロジェクトが凍結)のは
核パルス推進の方じゃないかね。
部分的核実験禁止条約での、宇宙空間での核実験禁止との兼ね合いで。

放射性物質自体の打ち上げは、原子力電池を使った探査機の打ち上げが最近でも使われているし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0#.E5.AE.87.E5.AE.99
原子炉自体にも(燃料も)、反対運動はもちろんあるだろうけど
条約等での禁止という話は無いと思う。たぶん。
179 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 08:38:56 ID:f/GDKpEH (+24,+29,-37)
マグネットセイルの時代こないかなあ
推進剤無しのロケットはあれが本命だと思ってるんだけど
180 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 08:48:13 ID:xG9gsZ/A (+24,+29,-33)
長期ミッションには食糧が持たないだろ
181 : 名無しのひみつ - 2009/09/20(日) 04:52:10 ID:iNyKrmUr (+24,+29,-19)
今のISSでは一日数十キロものリソースを消費してるらしいね
182 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 09:44:22 ID:1ozyAKwH (+28,+29,-49)
1Gで加速し続けて、中間まできたらまた1Gで減速し続ければ、重力の心配せんでもいいな。
推進剤使わない未来の有人宇宙船はこの方式だろう。
183 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 12:06:13 ID:9UFfJPIo (+24,+29,-7)
加速と原則に膨大なエネルギー消費するだろうがw
184 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 12:19:11 ID:4gXKF0jk (+32,+29,-45)
>>182
1行目はそりゃあ理想だが、、
2行目が意味不明だぞ。
1G加速をするつもりなら、反物質でも使わないと、、
って、距離によっては反物質でも無理かな、、
185 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 12:40:50 ID:uhX3AHS/ (+27,+29,-9)
>>1
まぁ、それが全部できたらすごいけど、とんでもなく時間かかる上に莫大な金かかるんだろうなぁ。F35みたいに。
186 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 13:07:35 ID:A8qNS/5b (+27,+29,-23)
オリオン宇宙船をアリランロケットで打ち上げればいいんじゃね?
187 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 13:59:13 ID:A8qNS/5b (-13,+29,-54)
>>182
何その軌道エレベータ


今夜0時から インターネットNASA-TVで
HTVハッチオープンの録画映像初公開

実況はこちらで
◇【宇宙】 スペースシャトル ディスカバリー ★5 【STS-128】◇
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253358030/l50

 
188 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 14:00:41 ID:uhX3AHS/ (+26,+29,-3)
>>187
おぉ、とんくす。
それ知らんかった。
189 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 14:21:18 ID:EVEh3lZv (+34,+30,-60)
ある程度の長さがないと厳しくないか?
まあ窓の外は漆黒の闇だろうから酔うことはないと思うが、回転半径が小さいとコリオリ力も無視できなくなるし
ここはやっぱり伸縮式のアームを付けて、アーガマ方式にすべきだろ
190 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 16:19:25 ID:QgQfTv+/ (+34,+29,-47)
>>189
まあお手軽なのはワイヤーで結んだ2つの宇宙船をぐるぐる・・・だな。
3重くらいにしてやればどうにか・・・
191 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:49:55 ID:4gXKF0jk (+32,+29,-15)
>>190
ひとつ制御を間違えれば、からまってお互いに衝突したり、
伸びきった大混乱とかってありそうで怖いな、、
192 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 22:31:38 ID:nlCb4OGd (+31,+29,-99)
>>121
水と酸素は再利用の設備もあるだろう(循環させないと体積がばかにならん)が、
食料は乾燥+3重真空パックの使い捨て。
これが最も重量比で効率がいい。
193 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 13:17:35 ID:mxPWTUV1 (+36,+30,-77)
>>121
・・・・オリオンで数ヶ月単位のミッションやるのか??
遮蔽問題も未解決だしリサイクル不能消耗品も積めないだろうし
何よりあんな狭い空間で人間が数ヶ月過ごすのは無理じゃなかろうか?
194 : 名無しのひみつ - 2009/09/26(土) 14:57:39 ID:y7tDdbv6 (+29,+29,-18)
ロッキードマーチンはジェミニ8号で回転による人工重力の経験があるから、きっとうまくいくだろう。
195 : 名無しのひみつ - 2009/09/26(土) 16:00:52 ID:Hotq8M9u (+28,+29,-11)
>>194
ソレって勝手に回転を始めてぐるぐる振り回された奴だよなガクブル
196 : 名無しのひみつ - 2009/09/26(土) 16:01:41 ID:A75rFOIL (+21,+23,-39)
10月30日ころだっけ?
アレス1とオリオンの実験体(無人)飛ばすの
197 : 名無しのひみつ - 2009/09/26(土) 16:04:14 ID:A75rFOIL (+28,+29,-113)
JAXAは良くも悪くも理系の研究者な人間しかいない
開発部だけでは会社は成り立たない

文系の優秀な広報がいるだけで
イメージは変わるのにな
198 : 名無しのひみつ - 2009/09/26(土) 16:08:39 ID:GRJoXbuL (+32,+29,-59)
>>193
数ヶ月単位で宇宙に滞在する場合はISSのように
居住スペースを別に打ち上げ、オリオンはそこに人間を送るのが主目的になるだろう。
その為に超大型のアレスVを開発してるんだし。
199 : シャトル君はこの - 2009/09/26(土) 16:10:27 ID:iSxAq87k (-11,+29,+0)
【宇宙】NASAの次世代有人ロケット「Ares I」の第一次検証用ロケットが完成
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250429460/615
615 名無しのひみつ [sage] 2009/09/24 23:38:05 FjlyrFkz
>日本がシャトルを推進するべきだと主張する人は

>1,日本ならアメリカ版シャトルより大幅にコストを削減して開発できるという具体的な根拠を示してくれ

>2,日本が開発するシャトルなら、アメリカ版シャトルのように帰還のたびに重整備しないと
> 再び飛べないあの欠点を解決できるはずだという素材的・設計的根拠を示してくれ
> SSMEを使わないから、というのはひとつの要素に過ぎず、耐熱タイルの問題を解決しない

>3,仮にH2Bの先端に日本版シャトルをつけるとなると、現状の打ち上げ能力のうち
> アメリカ版を参考にすれば約7割をオービターの自重で無駄に失い、
> 約3割しか荷物を運べない、この重大な欠点を日本なら解決できる根拠を示してくれ

>4,どうして単に「翼がついてる方がかっこいいから日本もやってほしい!」と素直にいえないのか
> 感情的な言葉でいいからその気持ちを俺たちにわかりやすいように伝えてくれ

>以上、是非教えて欲しい。
>何日も何個のスレもつぶすほどシャトル推進を主張するのなら
>それ相応の根拠くらい、あるだろう?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について