のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,078人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【航空】揺れない 落ちない 夢の飛行機 東大と宇宙機構

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

タイタニックってできたとき沈まない船と言われたよな

52 :

やっぱ致命的な故障をしたらほぼ終わりってのをなんとかしないと安心感という意味なら
駄目じゃないかなあ。車とか船とか止まってもとりあえず即死はないから事故率高くても
そんなに怖くないわけで。

53 = 42 :

昔の特撮みたいに上から吊ればいいよ。
操演技術世界一の円谷プロに頼めばいい。

54 :

自衛隊でも普通に研究してるよね。

56 :

コンピューターの支援システムのおかげで、両主翼を失っても
飛行機は飛び続けることが可能となった

57 :

日航機事故みたいに、全油圧がゼロになってしまったら
どうしようもない。

58 :

垂直尾翼無しでも胴体着陸は出来るようになったとか聞いたが‥

59 :

博士「ついに完成じゃ~夢の飛行機が出来たぞ~。」
助手「博士、ついにやりましたね。」
博士「ああ、揺れない 落ちない、そして飛ばない飛行機じゃ!!」
博士・助手「・・・あれ?」

60 :

>>56
コブラの可能なタイプのフランカーならありうる。

63 :

いずれは翼があるように見えない超スリムな全翼機ができるんだろうか

64 :

故障して落ちない物体になったとき、どうやって降ろすんですか?

65 :

>>57
その場合は左右のエンジンの推力を制御して曲がる。
因みに、このシステムは既に組み込まれてたりする。

66 :

>飛行機の故障率はすでに十分下がっており、これ以上下げることは難しい」と東京大の鈴木真二教授(飛行力学)。
一方日本の技術屋はメキメキ下げた。

67 :

落ちなきゃ着陸もできないぜ

68 :

3舵だけでコントロールしてると言う馬鹿論 エンジン推力と燃料移動とか忘れてる

69 :

ホワイトベース開発すりゃ無問題w
大気圏突入も離脱も思いのままニダw

70 :

なんか勘違いしてるな。
自動制御に頼りきってはだめだよ。
かえってパイロットの技量は落ちる。
ラジコン飛行機の発想だな、この先生。
京商へでも売り込んだほうがいいのではないか。

71 :

>>68
時間応答とか舵と比べてどうなのよ
緊急時に対応できるくらいに早いんだろうか?
あと液体動かすと余計に問題が複雑になりそうな気がする

72 :

ドーン
なに?いまの
ハイドロ全部ダメ
これわもうだめかもわからんね

73 :

今の飛行機はそのくらいしてると思ってたw

74 :

>>68
だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=5MwgJGZ6BIk&feature=related
RCかと思ったけど無事でよかったね。

75 :

最初の数行まではついていけたが、途中から断念した。
ぜんぜんわからん。
飛行機にパラシュート常備や、乗客が脱出できるミニ気球とガスボンベじゃ駄目なのか。

76 :

でも最近のラジコン機はエンジン推力で空中停止までするよな

77 :

飛行機に1回しか乗ったことない俺にはどうでもいい話だな

78 :

どこでもドアがあれば全て解決するのに、なんでわざわざ面倒なことをするの?

79 :

>>78
それを言っちゃ、らめぇぇぇえぇぇ!

80 :

どこでもドアはどうやって運ぶんだよ

81 :

揺れない 落ちない

貧乳飛行機?

82 :

>>80
はぁ?

83 :

…が、ヤマトは沈まん!
分かったか!?

84 :

ニコラスケイジかスティーブンセガールのクローンを
大量生産して一機に1人搭乗させればいい

85 :

>>12
すげw ホットショットを思い出すww

86 :

まず今の旅客機はコンピュータとパイロットが矛盾した操作を受け付ける仕様をなんとかしろよ

87 :

>>1
> 飛行機は、実は統計的にみると最も安全な乗り物の一つなのだが

小学生のとき夏休みの自由研究で国内事故の統計とったけど
いちばん危険な乗り物が飛行機だったぞ?

事故あたりの死亡率が突出してた!(いちばん安全なのは新幹線でした)

89 :

>>87
俺のとった統計だと一番安全な乗り物が新幹線
一番危険な乗り物は女って事になった
女は事故率が半端無い

90 :

自動化しすぎってよくないよ。
現場をしらない技術者がせっせと自分の食い扶持のために自動化を進めるけど、
安全のためになってるかというとそうでもない。
>>86が言うみたいに人間の感覚とずれたところが多くなってるし、それが原因の事故
が増えてる。

今はあれだよ。パイロットが自分の操縦している飛行機のこと全部知らなくても
操縦できるようになってるんだよ、規則の面から言って。
昔のパイロットは自分の飛行機のシステムを全部知ってないと操縦できないような
規則になっていたけど、今は、複雑すぎてパイロットがシステムを全部理解
するには時間がかかりすぎるから、ここまで知ってればいいということになってる。

だから、操縦席でわけのわからない警報が出ると、無線で整備の人にきくんだ。
「今、なんとかのランプがついたんですけど、どうすればいいんですか?」
って、頼りないだろ。
ま、自動化されてるからこれで問題なしって発想なんだけで、実はあぶないことなんだよ。

91 :

いざという時は風船を膨らましてふわふわ浮きます。

93 :

知性派のオイラに言わせるとだね、 空を飛ぶモノは皆、 いつかは落ちるモノさ

94 :

本当に極限の危機の時にかえって邪魔になったりするんじゃね?

95 :

可変旅客機の開発が急がれるな。墜落しそうになったら人型に変形して着地だ

96 :

100万回の離陸に一回の割合で落ちるって
結構高いのね。

97 :

>>35
墜落の殆どは離陸か着陸前の低空飛行時。
トラブルあってコンテナ放出しても間に合わんよ。

98 :


日本航空123便墜落事故フライトシミュレート(機外視点)
http://zoome.jp/operao888/diary/61

久しぶりにこの動画みたけど、今みてもこええ

99 :

落ちても危なくない高さと速さで飛ぶことだ

100 = 98 :

>>99
あれ? 歩き最強じゃね?


←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について