のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,796人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】ついに成功!香川大の衛星「KUKAI」分離実験/H2Aロケット15号機[02/04]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    <ついに成功!香川大の衛星「KUKAI」分離実験>

    H2Aロケット15号機で宇宙へと旅立った香川大工学部の超小型人工衛星「KUKAI」は3日、
    親機と子機が分離したことが確認された。

    打ち上げ成功から12日目。開発にあたった能見公博准教授(40)と学生約10人はパソコンや
    無線機などが並ぶ部屋で1日中、“わが子”の動きを追っている。実験はまだ緒に就いたばかり。
    能見准教授らの苦闘は続くが、「衛星は元気に信号を発してくれている。こちらも頑張りたい」
    と意気込む。

     ◆無線で交信◆

    「地上局」と名付けられた部屋に置かれた無線機。ザーという雑音の中に時折、「ピー」というKUKAI
    からのモールス信号が聞こえてくる。学生たちはわずかな信号音も聞き漏らすまいと、スピーカーに
    耳を近づけている。

    分離成功を伝えるデータが届いたのは3日午前0時直前。親機に取り付けたバネで子機を離す際、
    衝撃で生じる衛星の加速度を示す数字が現れた。

    親機と子機は釣り糸(約5メートル)でつながり、分離後は糸を巻き取ってドッキングする実験を
    約10回繰り返す予定だ。ただ、糸の状態は確認されておらず、能見准教授は「どれほど釣り糸が
    伸びているか不明なので心配だ」と慎重な表情を崩さない。

     ◆いらだちも◆

    宇宙と地上を結んでの実験は天候に左右される。最初の実験は1月30日。分離するよう指令を送ろうと
    したが、あいにくの雨でアンテナの受信感度が低下、送受信とも困難な状況が続いたため断念した。

    そして今月2日昼。衛星が日本上空に近付いたのを見計らって、学生が指令内容を示す文字と数字を
    パソコンで打ち込み、本格的な実験がスタートした。分離には成功したものの、3日も雨の影響で、
    子機が撮影した親機の画像データの取得に失敗してしまう。

    KUKAIが日本上空を通過し、通信可能なタイミングは1日に5、6回しかない。工学部4年糸瀬理(おさむ)さん(22)は
    「1週間位で実験も終わると想定していたのだが……」と、天候などでままならない実験にいらだちを隠せない。

     ◆たまる疲労◆

    学生が部屋に集まるのは午前9時だが、KUKAIとの無線通信が可能な時間は正午頃と午前0時頃。
    すべての通信を終えて帰宅するのは同3時か4時になってしまう。

    「寝坊して通信を忘れないように」と寝袋や毛布を持ち込み、泊まり込む学生もいる。そのため体調を
    崩すメンバーも出始め、3日は学生に代わり、能見准教授が指令の打ち込みを行うほどだった。

    「家に帰って寝ると1日起きられず、通信に参加できない日もあった」と糸瀬さん。
    非常勤研究員の山本健志さん(27)も「みんな限界まで来ている。元気づけるため、一段落したら
    祝賀会を開いてねぎらいたい」と鼓舞する。

    (2009年2月4日12時43分 読売新聞)

    記事引用元:YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)
    http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090204-OYT1T00485.htm

    ▽関連リンク
    香川衛星開発プロジェクトSTARS
    http://stars1.eng.kagawa-u.ac.jp/

    3 :

    苦界禁止

    4 :

    楽しそうだなぁ

    5 :

    あのー

    あんまり知られてませんが

    弘法大師・空海は讃岐の出身です。

    6 :

    苦界?

    7 :

    いらだつとか馬鹿じゃないの。

    8 :

    皆泊まり込みじゃない事にびっくり。
    データ取りとかって、普通に泊まり込みじゃねーの?

    9 :

    そうやって成長していくのだなあ

    10 :

    >>8
    一日2回しか通信のチャンスが無いのに全員で泊り込みする必要は無いだろ。

    11 :

    なんか、おまけ衛星たちのレベルの低さに驚くのですが・・・

    他の有効活用を検討した方が良かったのでは?

    14 :

    一応撮影することもできるようだし、どんなものでもいい、撮影した画像が欲しいな。
    最初の衛星なんだから細かい芸当をさせずにただカメラだけを取り付けたものにするべきだったんだよ。

    15 :

    >>11
    今回は複数衛星の多数の少数衛星の同時積み込みの射出実験も含まれてたから一定の資金を出すならどんな衛星でもかまわなかったんじゃない?
    ま、この記事の衛星に関しては釣り糸の様子が分からないみたいだからカメラかなにかは付けるべきではあったかな?(モールツ信号並の送受信では映像は問題があるか)

    16 :

    >>11
    他の有効活用って何さ?
    追跡や管制、運用も一切サポートしない条件で、ただ放り出す約束の相乗り衛星なんか、大学や研究者、アマチュア無線家の実験にしか使えないのは最初から分かってることだ。

    17 :

    東大の小型衛星のカメラって解像度30m だったっけ?

    18 :

    雨天で通信できないって、いったいどういう波長域で通信しているんだ?
    画像など大量データをやりとりする訳じゃないから、UHFくらいでよさそうなもんだけど・・・

    19 :

    うちの子機は親機と電話帳が連動してないから
    めちゃくちゃメンドイ

    21 :

    ぱしろへんだす衛星は、その後どうなったん?
    通信途絶で行方不明とか言ってたけど・・・

    22 :

    実験がうまくいけば小型衛星の時代が来るよ

    がんばれ!

    23 :

    >>11
    ちゃんと射出されて、宇宙空間で稼働できる事を確認できるだけで、儲け物だと思うんだけど。
    逆に、20cmや30cmのちんまい衛星ですごい事出来たら、普通の衛星涙目だろ。

    >>15
    衛星との通信の方式を知らないし、通信プロトコルとか決まっているのかどうか知らないけど、
    今の無線LANとかBluetoothに使う技術を導入すると、画質は荒くてもそれなりのデータはやり取りできると思う。

    24 :

    アマチュア無線使うんだと
    技術的問題、サイズ、価格、法的制約とか色々あるんだろうさ

    数百キロ上空との通信なんだから、いくらなんでもLANはダメだろうw

    25 = 23 :

    >>24
    コメントありがと。
    「無線LANを使う」んじゃなくて、「無線LANに使う技術を使う」って事よ。
    ちょっと思い出せないけど、
    中心周波数の両脇まで含めてデータを載せるとか、
    多少ノイジーな環境でも結構なデータを載せれるらしい。
    ただ「アマチュア無線」となると、無線機を流用する前提で送受信しているとすると、
    大昔、カセットテープにプログラムやデータを保管してた時代に流行した
    カンサスシティスタンダード方式みたな4800bpsの通信かな?
    ひょっとすると、合成音声で「ニィ、ナナ、ハチ、ゼット、ビー、・・・・」とかって
    何かのデータを送りつける?

    26 :

    釣り糸て紫外線に弱くないか

    27 :

    金属のラインじゃないの?

    28 = 26 :

    >>27
    香川工大能見研究室衛星プロジェクトHPにも、詳しい材質は載ってなかった。

    ・・・伸展に重力を用いず、初速度を与えることで伸展を行う。

    29 :

    けん玉ごときを実験っていうな1

    30 :

    バネとか釣り糸とかw

    夏休みの宿題かよ!

    31 = 18 :

    >>30
    まあアポロ13のCO2キャニスタ工作なんか見てると小学校低学年の工作だよな
    ・・・・命がかかった、材料買い直しできない工作だが。

    32 :

    衛星も小型化の時代がくるな

    34 :

    JAXAでも採用されている
    リポビタンDを飲めばいい

    35 :

    JAXAは月の出と共に仕事が始まる人もいるからなぁ。

    36 :

    ここの3年前この大学の説明会いったとき衛生完成してたのに
    今頃打ち上げたのか‥

    37 :

    バネの伸展エネルギー分を消費するダンパーが無ければ、
    釣り糸の張力の戻りで衛星同士が引き戻され衝突するだろうね。

    38 :

    なんつうかもうちょっとなあ大学生らしいことを・・・と思うんだが
    ・・・まあいっか

    40 :

    この先生は良い先生だった。

    41 :

    >>40
    おそらく高専の先生と勘違いしている。

    42 :

    糸はケブラーじゃない?

    43 :

    我が国は、技術立国なのだから、こういう研究はどんどんやったらいい。

    よかったな、ガンバレ香川大の学生達

    44 :

    >>25
    「スペクトラム拡散」の事か?

    45 :

    >>44
    25です。
    そんなやつです。

    46 :

    >>11
    貴公はハイハイを始めた赤ちゃんに、「ちゃんと立てないのか!」と言うつもりか?

    大学が宇宙を目指してハイハイを始めたのに、お門違いの批判をするなっつーの。

    47 :

    「苦界に身を落とす」ってのは
    女性が遊郭で春を売ることを言ってた様な気がする。
    kukaiじゃなくkuukaiだろ

    48 :

    現代のメジャーな外国語で長母音と短母音の区別してるのがあんまりないから。
    ラテン語にはあったはずなんだがなあ。
    ガイジンには母音を重ねても、上に横棒引っ張っても変わらん。

    50 :

    苦界?


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について