私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】ついに成功!香川大の衛星「KUKAI」分離実験/H2Aロケット15号機[02/04]
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
<ついに成功!香川大の衛星「KUKAI」分離実験>
H2Aロケット15号機で宇宙へと旅立った香川大工学部の超小型人工衛星「KUKAI」は3日、
親機と子機が分離したことが確認された。
打ち上げ成功から12日目。開発にあたった能見公博准教授(40)と学生約10人はパソコンや
無線機などが並ぶ部屋で1日中、“わが子”の動きを追っている。実験はまだ緒に就いたばかり。
能見准教授らの苦闘は続くが、「衛星は元気に信号を発してくれている。こちらも頑張りたい」
と意気込む。
◆無線で交信◆
「地上局」と名付けられた部屋に置かれた無線機。ザーという雑音の中に時折、「ピー」というKUKAI
からのモールス信号が聞こえてくる。学生たちはわずかな信号音も聞き漏らすまいと、スピーカーに
耳を近づけている。
分離成功を伝えるデータが届いたのは3日午前0時直前。親機に取り付けたバネで子機を離す際、
衝撃で生じる衛星の加速度を示す数字が現れた。
親機と子機は釣り糸(約5メートル)でつながり、分離後は糸を巻き取ってドッキングする実験を
約10回繰り返す予定だ。ただ、糸の状態は確認されておらず、能見准教授は「どれほど釣り糸が
伸びているか不明なので心配だ」と慎重な表情を崩さない。
◆いらだちも◆
宇宙と地上を結んでの実験は天候に左右される。最初の実験は1月30日。分離するよう指令を送ろうと
したが、あいにくの雨でアンテナの受信感度が低下、送受信とも困難な状況が続いたため断念した。
そして今月2日昼。衛星が日本上空に近付いたのを見計らって、学生が指令内容を示す文字と数字を
パソコンで打ち込み、本格的な実験がスタートした。分離には成功したものの、3日も雨の影響で、
子機が撮影した親機の画像データの取得に失敗してしまう。
KUKAIが日本上空を通過し、通信可能なタイミングは1日に5、6回しかない。工学部4年糸瀬理(おさむ)さん(22)は
「1週間位で実験も終わると想定していたのだが……」と、天候などでままならない実験にいらだちを隠せない。
◆たまる疲労◆
学生が部屋に集まるのは午前9時だが、KUKAIとの無線通信が可能な時間は正午頃と午前0時頃。
すべての通信を終えて帰宅するのは同3時か4時になってしまう。
「寝坊して通信を忘れないように」と寝袋や毛布を持ち込み、泊まり込む学生もいる。そのため体調を
崩すメンバーも出始め、3日は学生に代わり、能見准教授が指令の打ち込みを行うほどだった。
「家に帰って寝ると1日起きられず、通信に参加できない日もあった」と糸瀬さん。
非常勤研究員の山本健志さん(27)も「みんな限界まで来ている。元気づけるため、一段落したら
祝賀会を開いてねぎらいたい」と鼓舞する。
(2009年2月4日12時43分 読売新聞)
記事引用元:YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090204-OYT1T00485.htm
▽関連リンク
香川衛星開発プロジェクトSTARS
http://stars1.eng.kagawa-u.ac.jp/
H2Aロケット15号機で宇宙へと旅立った香川大工学部の超小型人工衛星「KUKAI」は3日、
親機と子機が分離したことが確認された。
打ち上げ成功から12日目。開発にあたった能見公博准教授(40)と学生約10人はパソコンや
無線機などが並ぶ部屋で1日中、“わが子”の動きを追っている。実験はまだ緒に就いたばかり。
能見准教授らの苦闘は続くが、「衛星は元気に信号を発してくれている。こちらも頑張りたい」
と意気込む。
◆無線で交信◆
「地上局」と名付けられた部屋に置かれた無線機。ザーという雑音の中に時折、「ピー」というKUKAI
からのモールス信号が聞こえてくる。学生たちはわずかな信号音も聞き漏らすまいと、スピーカーに
耳を近づけている。
分離成功を伝えるデータが届いたのは3日午前0時直前。親機に取り付けたバネで子機を離す際、
衝撃で生じる衛星の加速度を示す数字が現れた。
親機と子機は釣り糸(約5メートル)でつながり、分離後は糸を巻き取ってドッキングする実験を
約10回繰り返す予定だ。ただ、糸の状態は確認されておらず、能見准教授は「どれほど釣り糸が
伸びているか不明なので心配だ」と慎重な表情を崩さない。
◆いらだちも◆
宇宙と地上を結んでの実験は天候に左右される。最初の実験は1月30日。分離するよう指令を送ろうと
したが、あいにくの雨でアンテナの受信感度が低下、送受信とも困難な状況が続いたため断念した。
そして今月2日昼。衛星が日本上空に近付いたのを見計らって、学生が指令内容を示す文字と数字を
パソコンで打ち込み、本格的な実験がスタートした。分離には成功したものの、3日も雨の影響で、
子機が撮影した親機の画像データの取得に失敗してしまう。
KUKAIが日本上空を通過し、通信可能なタイミングは1日に5、6回しかない。工学部4年糸瀬理(おさむ)さん(22)は
「1週間位で実験も終わると想定していたのだが……」と、天候などでままならない実験にいらだちを隠せない。
◆たまる疲労◆
学生が部屋に集まるのは午前9時だが、KUKAIとの無線通信が可能な時間は正午頃と午前0時頃。
すべての通信を終えて帰宅するのは同3時か4時になってしまう。
「寝坊して通信を忘れないように」と寝袋や毛布を持ち込み、泊まり込む学生もいる。そのため体調を
崩すメンバーも出始め、3日は学生に代わり、能見准教授が指令の打ち込みを行うほどだった。
「家に帰って寝ると1日起きられず、通信に参加できない日もあった」と糸瀬さん。
非常勤研究員の山本健志さん(27)も「みんな限界まで来ている。元気づけるため、一段落したら
祝賀会を開いてねぎらいたい」と鼓舞する。
(2009年2月4日12時43分 読売新聞)
記事引用元:YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090204-OYT1T00485.htm
▽関連リンク
香川衛星開発プロジェクトSTARS
http://stars1.eng.kagawa-u.ac.jp/
皆泊まり込みじゃない事にびっくり。
データ取りとかって、普通に泊まり込みじゃねーの?
データ取りとかって、普通に泊まり込みじゃねーの?
>>8
一日2回しか通信のチャンスが無いのに全員で泊り込みする必要は無いだろ。
一日2回しか通信のチャンスが無いのに全員で泊り込みする必要は無いだろ。
なんか、おまけ衛星たちのレベルの低さに驚くのですが・・・
他の有効活用を検討した方が良かったのでは?
他の有効活用を検討した方が良かったのでは?
一応撮影することもできるようだし、どんなものでもいい、撮影した画像が欲しいな。
最初の衛星なんだから細かい芸当をさせずにただカメラだけを取り付けたものにするべきだったんだよ。
最初の衛星なんだから細かい芸当をさせずにただカメラだけを取り付けたものにするべきだったんだよ。
>>11
今回は複数衛星の多数の少数衛星の同時積み込みの射出実験も含まれてたから一定の資金を出すならどんな衛星でもかまわなかったんじゃない?
ま、この記事の衛星に関しては釣り糸の様子が分からないみたいだからカメラかなにかは付けるべきではあったかな?(モールツ信号並の送受信では映像は問題があるか)
今回は複数衛星の多数の少数衛星の同時積み込みの射出実験も含まれてたから一定の資金を出すならどんな衛星でもかまわなかったんじゃない?
ま、この記事の衛星に関しては釣り糸の様子が分からないみたいだからカメラかなにかは付けるべきではあったかな?(モールツ信号並の送受信では映像は問題があるか)
雨天で通信できないって、いったいどういう波長域で通信しているんだ?
画像など大量データをやりとりする訳じゃないから、UHFくらいでよさそうなもんだけど・・・
画像など大量データをやりとりする訳じゃないから、UHFくらいでよさそうなもんだけど・・・
いらだちとか溜まる疲労とか。
池沼の集まりなのか読売の記者が馬鹿なのか。
池沼の集まりなのか読売の記者が馬鹿なのか。
ぱしろへんだす衛星は、その後どうなったん?
通信途絶で行方不明とか言ってたけど・・・
通信途絶で行方不明とか言ってたけど・・・
アマチュア無線使うんだと
技術的問題、サイズ、価格、法的制約とか色々あるんだろうさ
数百キロ上空との通信なんだから、いくらなんでもLANはダメだろうw
技術的問題、サイズ、価格、法的制約とか色々あるんだろうさ
数百キロ上空との通信なんだから、いくらなんでもLANはダメだろうw
>>24
コメントありがと。
「無線LANを使う」んじゃなくて、「無線LANに使う技術を使う」って事よ。
ちょっと思い出せないけど、
中心周波数の両脇まで含めてデータを載せるとか、
多少ノイジーな環境でも結構なデータを載せれるらしい。
ただ「アマチュア無線」となると、無線機を流用する前提で送受信しているとすると、
大昔、カセットテープにプログラムやデータを保管してた時代に流行した
カンサスシティスタンダード方式みたな4800bpsの通信かな?
ひょっとすると、合成音声で「ニィ、ナナ、ハチ、ゼット、ビー、・・・・」とかって
何かのデータを送りつける?
コメントありがと。
「無線LANを使う」んじゃなくて、「無線LANに使う技術を使う」って事よ。
ちょっと思い出せないけど、
中心周波数の両脇まで含めてデータを載せるとか、
多少ノイジーな環境でも結構なデータを載せれるらしい。
ただ「アマチュア無線」となると、無線機を流用する前提で送受信しているとすると、
大昔、カセットテープにプログラムやデータを保管してた時代に流行した
カンサスシティスタンダード方式みたな4800bpsの通信かな?
ひょっとすると、合成音声で「ニィ、ナナ、ハチ、ゼット、ビー、・・・・」とかって
何かのデータを送りつける?
泊り込みでデータ取る経験も大事だし、
地方大ならIT土方等になる人も多かろうから、成長には繋がるだろう。
しかし、それが通用するのは若いうちだけだからな。
アラサーwになったら体力が持たない。
大学研究室における教育には労働基準法というものが存在しないが
若い衆がバタバタ倒れるような状況なら、マネジメント(PI)の管理が下手くそなんじゃなかろうか。
交代勤務でもいいじゃん。
地方大ならIT土方等になる人も多かろうから、成長には繋がるだろう。
しかし、それが通用するのは若いうちだけだからな。
アラサーwになったら体力が持たない。
大学研究室における教育には労働基準法というものが存在しないが
若い衆がバタバタ倒れるような状況なら、マネジメント(PI)の管理が下手くそなんじゃなかろうか。
交代勤務でもいいじゃん。
ここの3年前この大学の説明会いったとき衛生完成してたのに
今頃打ち上げたのか‥
今頃打ち上げたのか‥
バネの伸展エネルギー分を消費するダンパーが無ければ、
釣り糸の張力の戻りで衛星同士が引き戻され衝突するだろうね。
釣り糸の張力の戻りで衛星同士が引き戻され衝突するだろうね。
なんつうかもうちょっとなあ大学生らしいことを・・・と思うんだが
・・・まあいっか
・・・まあいっか
>>40
おそらく高専の先生と勘違いしている。
おそらく高専の先生と勘違いしている。
我が国は、技術立国なのだから、こういう研究はどんどんやったらいい。
よかったな、ガンバレ香川大の学生達
よかったな、ガンバレ香川大の学生達
>>25
「スペクトラム拡散」の事か?
「スペクトラム拡散」の事か?
「苦界に身を落とす」ってのは
女性が遊郭で春を売ることを言ってた様な気がする。
kukaiじゃなくkuukaiだろ
女性が遊郭で春を売ることを言ってた様な気がする。
kukaiじゃなくkuukaiだろ
現代のメジャーな外国語で長母音と短母音の区別してるのがあんまりないから。
ラテン語にはあったはずなんだがなあ。
ガイジンには母音を重ねても、上に横棒引っ張っても変わらん。
ラテン語にはあったはずなんだがなあ。
ガイジンには母音を重ねても、上に横棒引っ張っても変わらん。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】はやぶさ2、誤差わずか3メートル ターゲットマーカー投下成功[06/11] (90) - [33%] - 2019/7/12 4:30
- 【宇宙開発】打ち上げ成功 準天頂衛星「みちびき2号機」を載せたH2Aロケット34号機 日本版GPSを構築 (108) - [31%] - 2017/11/4 16:15
- 【宇宙】大阪工大が来春、衛星打ち上げ 燃料はフライパン表面素材[02/06] (111) - [30%] - 2009/3/1 18:16
- 【宇宙】NASAの次世代有人ロケット「Ares I」の第一次検証用ロケットが完成 (1001) - [29%] - 2009/9/25 22:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について