のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,273人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】火星でメタンガスが噴出 生物起源の可能性も

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

じゃー卵にしよう!

52 :

火星ネタはもうけっこうw

53 :

>>50
DNAの変異により進化するわけだからニワトリが先。卵を作るのは親だから。
ニワトリの先祖が作った卵の中にニワトリがいる状態がまずあり、そこからニワトリが生まれる
ニワトリの卵から生まれるのは次の世代から

54 :

火星が屁をこいた

55 :

「ニワトリ」に変異する直前の鳥類も、「タマゴ」を産んでいた可能性が極めて高い。

56 :

起源と言えば・・・

57 :

賞味だな

58 :

次の有人探査でお願いします

59 :

いあ次はもおタイタンいってほしい
火星あきた

60 :

>>55
> 「ニワトリ」に変異する直前の鳥類も、「タマゴ」を産んでいた可能性が極めて高い。
その卵はニワトリの卵ではない。

イノシシと豚が近縁で、イノシシの先祖から豚が分かれたが、
決してイノシシの先祖の子供を豚とは呼ばない。

原人から人間に進化するときに、原人から生まれるのは原人。
原人の子供から人間が生まれたとしても、原人の子供は卵子の状態から原人。
人間に進化するはずの卵子は最初から人間。

61 = 60 :

その証拠として、
人間の事を「ホモ・サピエンス・サピエンス」というらしいんだが、
人間に一番近い「ホモ・サピエンス・なんとか」は、
別の種族と断定できるほどDNAが異なっていたらしい。

復元骨格の模型に肉付けすると人間そっくり。でも人間じゃない。

つまりホモ・サピエンス・なんとかの先祖から人間が生まれたが、
その先祖の子供はホモ・サピエンス・サピエンスとかじゃない。

62 = 60 :

>>61
連投すまん。決定的な違いは、
人間のいっぽてまえの骨は、声帯が高い位置にある。
よって、最初に人間と言える状態の卵子は、
遺伝子が声帯の位置をさげる変異を持ってる。

「しゃべれる」のと「唸る吠える」の大きな違いがある。
でも見た目は普通に寒い地域に住んでそうなおじさん

63 :

55は、
ニワトリになる直前のトリ

(ニワトリになる予定の卵)

ヒヨコ

ニワトリ
ってことを言いたいんじゃない?
ニワトリよりも卵やヒヨコの方が先になるという

64 :

>>60
> 人間に進化するはずの卵子は最初から人間
> 進化するはずの卵子
> 進化

???

65 :

>>24
気体や液体の生き物ってどんなんだ 

66 :

>原人の子供から人間が生まれたとしても、原人の子供は卵子の状態から原人。
>人間に進化するはずの卵子は最初から人間。



「原人の子供として人間が生まれたとしても、原人の子供は卵子の状態から原人。
人間に成長する筈の卵子は最初から人間。」

とレスしたかったんだろうな

67 = 66 :

>原人から人間に進化するときに、原人から生まれるのは原人。

ここは理解不能だな
原人から次の世代は突然変異だし
原人から生まれる新人が居た筈だよね

68 = 66 :

旧人てのは飛ばして良いよね
ネアンデルタール人はどうやらクロマニヨンとは無関係の様だし
旧人(口腔の進化という意味で)に相当する段階はあったのかもしれんけど

69 :

原人と現代人、交配可能なんじゃないの?

70 :

タンガスかと思った
痰ガスはいい匂いだもんな

71 :

>>25>46>65

お前ら>24のじいちゃんをあまり苛めてやるなよ。
老人は板割れ。

で、この中学生風なのはコピペか何か?

72 :

火星自体が屁をこいただけだろ

73 :

火星人は胃腸が弱いのさ…俺達『日本人』の様にな…。
 
考えて見ろよ…。
アイツら…こんな岩だらけの星で、懸命に生きてる。
 
…ハハッ。あぁそうさ。そりゃ…奴等だってストレス溜まるさ。
 
なぁケビン(>>1)。お前なら、こんなトコじゃ3日ももたないだろ?…あぁ。勿論俺もだ。
 
だから…解ってやってくれないか…?
お前は…俺にとって。
 
たった一人の…息子(家族)なんだ…ケビン。

74 :

マルス潮吹きww

75 :

>>53
DNAの変異で言うなら卵がさきなのでは?

ニワトリの先祖が産んだニワトリになる卵だけど
ニワトリが産んだニワトリの卵ではないだけだろ?

76 :

つか突然変異というより猿のネオトニーが種として繁殖し人類になったのが定説だろ。ウーパールーパーみたいな

77 :

もしかしてネオテニーの事ですか?

78 :

>>76
定説ってアホか

79 :

これまでに何度、「火星 生物の可能性」というニュースがあった?
「火星でメタンガス噴出を観測」だけでいいじゃねえか。
いいかげんイラっとくる。

80 :

>>79
ゆ、夢があっていいじゃないか




アメリカンドリームみたいで

81 :

>>79
宇宙開発で予算を獲得するにはプレゼンテーションの方法も
いろいろ大変なわけよ

82 :

http://www.shimz.co.jp/news_release/2009/753.html

83 :

生物なのか火山なのか
何れにしろ期待が持てる話だな

84 :

何がどうなったら生物が生まれるんだ

85 :

生物がいるかどうかは別にして 火星は臭い星だと言うことだ。

86 :

仮に生物(微生物程度)がいると確定しても、すぐに慣れて当たり前になるよ。きっと。
教科書に(火星にも微生物がいます)と書かれてあっそ、と。
やっぱりネズミクラスでないと。

87 :

だれか植物投下しないかな。育つでしょ。

88 :

>>87
植物の前に苔や地衣類菌類が先。
適度な保湿と蒸発がなければ植物が火星の気候に耐えられない。

89 :

>>88
苔って植物じゃねーの


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について