私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】 パナソニック電工、LED照明が宇宙船用補給機に採用
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>1
相変わらず違和感がすごい社名だなぁ。
相変わらず違和感がすごい社名だなぁ。
>>49
たぶん「パニック電工」って略称になると思う。
たぶん「パニック電工」って略称になると思う。
>>60
パナ電でおk
パナ電でおk
民生用を流用してるのかな?
LEDも大電力だと放熱が必要だけど、対流が期待できない環境で大丈夫か。
LEDも大電力だと放熱が必要だけど、対流が期待できない環境で大丈夫か。
>>64
LEDは極所で高ワット数のものとは限らない。
高消費電力なものは寿命が短いから、チップLEDのようなものを
数多く平たく配線するだろうから、蛍光灯の熱で問題にならないのなら
LEDの熱程度が放熱できないとは考えにくい。まずありえない。
CCFLではなく蛍光灯ならば、ヒーター部分が激しく発熱する。
LED程度の熱量なら基盤から伝わって固体が熱を伝える経路だけで
充分に間に合う。
現行の白色LEDのほとんど(95%)は、蛍光灯と同じように蛍光体が
発光する現象で白色としているので、寿命は蛍光灯と大差ないよ。
白以外か、3色の光を合成して白く発光するタイプなら寿命は長いです。
LEDは極所で高ワット数のものとは限らない。
高消費電力なものは寿命が短いから、チップLEDのようなものを
数多く平たく配線するだろうから、蛍光灯の熱で問題にならないのなら
LEDの熱程度が放熱できないとは考えにくい。まずありえない。
CCFLではなく蛍光灯ならば、ヒーター部分が激しく発熱する。
LED程度の熱量なら基盤から伝わって固体が熱を伝える経路だけで
充分に間に合う。
現行の白色LEDのほとんど(95%)は、蛍光灯と同じように蛍光体が
発光する現象で白色としているので、寿命は蛍光灯と大差ないよ。
白以外か、3色の光を合成して白く発光するタイプなら寿命は長いです。
これ数ヶ月前の宇宙ステーションでヒューズ切れが多いってスレに、ちかじか通るって言ってたやつか・・・・
>>68
>現行の白色LEDのほとんど(95%)は、蛍光灯と同じように蛍光体が
>発光する現象で白色としているので、寿命は蛍光灯と大差ないよ。
>白以外か、3色の光を合成して白く発光するタイプなら寿命は長いです。
なんか間違ってる・・・
>現行の白色LEDのほとんど(95%)は、蛍光灯と同じように蛍光体が
>発光する現象で白色としているので、寿命は蛍光灯と大差ないよ。
>白以外か、3色の光を合成して白く発光するタイプなら寿命は長いです。
なんか間違ってる・・・
>>70
少なくても蛍光灯とLEDの寿命が大差ないって初めて聞いた。
少なくても蛍光灯とLEDの寿命が大差ないって初めて聞いた。
>>68
どっかのスレであったが、白色LEDで先に蛍光体が劣化するって話は余り聞かないが。
http://www.led.or.jp/next/roadmap/roadmap_zantei1003.pdf
LED寿命に最も影響を与えるのは封止材料の熱による劣化。
この部分は(青色)LEDと共通。
それとLEDの熱だが、絶対量が小さくても密度が大きいのが問題。
これは小さいLEDでも同じだし、伝導で広げるとしても広げた熱がその後
ヒートシンクなどで放熱できなければ行き詰まる。
無重量下では対流がないので空気がある室内でも真空空間よりちょっとまし程度の
放熱の悪さになってしまう。何も考えなければ伝熱経路が丸ごと100℃以上になってしまう可能性もあるのでは?
>>72
こういうのは放熱設計次第なんだろうね。
チップ単体が5万時間とか10万時間で、
この会社の組立では6000時間と言うだけだろう。
LED単体を点灯して、1万時間で劣化したからだめだこりゃってページもあったけど、
照明機器メーカーが出してるような長寿命LEDスポットライトでは、熱伝導体+放熱フィン用意したりしてるね。
http://www.odelic.co.jp/product/0810led/led.html (光束70%寿命40,000時間)
どっかのスレであったが、白色LEDで先に蛍光体が劣化するって話は余り聞かないが。
http://www.led.or.jp/next/roadmap/roadmap_zantei1003.pdf
LED寿命に最も影響を与えるのは封止材料の熱による劣化。
この部分は(青色)LEDと共通。
それとLEDの熱だが、絶対量が小さくても密度が大きいのが問題。
これは小さいLEDでも同じだし、伝導で広げるとしても広げた熱がその後
ヒートシンクなどで放熱できなければ行き詰まる。
無重量下では対流がないので空気がある室内でも真空空間よりちょっとまし程度の
放熱の悪さになってしまう。何も考えなければ伝熱経路が丸ごと100℃以上になってしまう可能性もあるのでは?
>>72
こういうのは放熱設計次第なんだろうね。
チップ単体が5万時間とか10万時間で、
この会社の組立では6000時間と言うだけだろう。
LED単体を点灯して、1万時間で劣化したからだめだこりゃってページもあったけど、
照明機器メーカーが出してるような長寿命LEDスポットライトでは、熱伝導体+放熱フィン用意したりしてるね。
http://www.odelic.co.jp/product/0810led/led.html (光束70%寿命40,000時間)
>>74
単に買い入れ品のチップやモジュール(枯れた旧世代品)を商品化してるだけだから
効率よくないのはしょうがあるまい>家電屋さん
灯具としての設計より前の、チップやパッケージレベルで開発できるメーカとじゃ
そりゃ差が出ますって。
単に買い入れ品のチップやモジュール(枯れた旧世代品)を商品化してるだけだから
効率よくないのはしょうがあるまい>家電屋さん
灯具としての設計より前の、チップやパッケージレベルで開発できるメーカとじゃ
そりゃ差が出ますって。
宇宙空間なら白熱電球の外側のガラスいらないジャン。
タングステン線つけた配線をステーションの窓の外につけて
外から光を当てる形にすればいい。
切れた時の替えパーツも物凄く軽量になりそうだ。
タングステン線つけた配線をステーションの窓の外につけて
外から光を当てる形にすればいい。
切れた時の替えパーツも物凄く軽量になりそうだ。
>>79
外壁のない部屋には付けられないじゃん?
外壁のない部屋には付けられないじゃん?
宇宙空間なら昼の間は太陽の紫外線で蛍光物質を光らせればいいんじゃね?
と思ったが、昼ならそもそも照明が不要・・・ 明るすぎ?
と思ったが、昼ならそもそも照明が不要・・・ 明るすぎ?
フィラメントが溶けて困るのは重力があるからか。
無重力なら溶けて液体状態で点灯してもいいんではないかな。
表面張力で球体になるとしたら初めから球体のフィラメントを設計すればいい?
無重力なら溶けて液体状態で点灯してもいいんではないかな。
表面張力で球体になるとしたら初めから球体のフィラメントを設計すればいい?
>>84
船内全部が蒸着!(w
船内全部が蒸着!(w
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】こんなロケットありかよ! 命がけの宇宙観光旅行用ロケット (424) - [35%] - 2008/12/25 3:04
- 【宇宙】ロシア、ISSに向けて2010年は10機の宇宙船を打上げ (97) - [34%] - 2009/12/12 11:31
- 【宇宙】巨大ブラックホールを発見 127億光年先で-すばる望遠鏡 (740) - [32%] - 2008/8/15 4:08
- 【宇宙】ESAのマーズ・エクスプレス、火星の衛星フォボスを激写 (54) - [32%] - 2008/8/23 6:18
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について