のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,346人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】火星でオパール発見、液体の水存在の新証拠 NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

米航空宇宙局(NASA)は28日、火星を周回中の探査機マーズ・リコネサンス・
オービター(MRO)が火星の赤道付近を横切るマリネリス峡谷のへりなどで
オパールが地表に露出しているのを見つけた、と発表した。

火星表面で反射されてくる太陽光の色を分析し、鉱物の種類を特定した。
オパールは、鉱物が液体の水に接触してできる水和物と呼ばれる物質の一種で、
液体の水の存在の証拠とされる。

見つかったオパールは20億年ほど前のものとみられ、火星にはそのころまで
液体の水があったことになる。

ソース:http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY200810290040.html
画像:朝日新聞 2008年10月29日13時40分

※ご依頼いただきました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220947080/139

【参考】
■NASA
NASA Orbiter Reveals Details of a Wetter Mars
http://www.nasa.gov/mission_pages/MRO/news/mro-20081028.html

2 :

もういい加減隠すのやめろよ

いるんだろ?生命体がよ

3 :

宇宙ヤバイ

4 :

どうせ人類が火星に住めるのはあと何百年後ぐらいなんだろ?
知ったこっちゃねえ

5 :

超新星爆発の残骸には金の固まりがゴロゴロしてるんだろ。

6 :

>>4
火星を住めるようにするよりいまの地球の環境を保全するほうがよっぽど楽なのにね

8 :

>>4
でも今こうやって研究してるからこそ、
後何年、何十年になるか知らないが移住の計画が始まるんだよ。

9 :

20億年前といったら>>10の母ちゃんが生まれた頃じゃね?

11 :

宇宙マジヤバイ

12 :

火星が表面がドロドロに溶けたマグマオーシャンの時代が終わりを迎え、
それとともに大気も徐々に冷えて来て大気中に水滴が形成され、地表に水の雨が降り注ぎ始める。
この降雨は、大気が宇宙空間に逃げていき希薄になっていく過程と並行して比較的長期にわたって続き、地表に生物のいない湖沼を形成する。
この鉱物もこうした惑星の形成期の最終段階のほんの短期間の間において、水の底で形成されたのだろう。

しかしその水溜りの中に生物が発生するチャンスはなかったはずだ。

13 :

嗚呼、愛しき我が故郷よ…

14 :

宝石じゃん

これは争奪戦になるな

15 :

>>14
どんだけコストかかると思ってんだ

16 = 12 :

しかしNASAにとっては国家や国民を説得するいい材料の一つができたのではないだろうか。

17 :

内部にはダイアがいっぱいなのに

19 :

実際に家を建てるのは後でいいから
取り敢えずロープを張って土地を確保するニダ。
ノドンの後ろにロープをつけて撃ち込むニダ。

20 :

資源星ってのになるんかねぇ。

21 :

>>20
行き帰りの費用だけで何億ドル必要なんだ

22 :

わかったからとっとと開拓しろ。遅いんだよなんでも。早く開拓しろよマジで。とりあえずあと20年以内に火星に基地つくる位までになってくれないとつまんない

23 :

我々は微妙な時期に生まれちゃったな
宇宙開発停滞の真っ只中。夢の無い時代と言い換えても良し

24 :

宇宙刑事ギャバンに調査依頼しようか?

25 :

http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/data/main/index.html

ここの火星を見てみ。どう見ても生命の存在のチャンスはあっただろ。

26 :

衛星軌道上から検出できるオパールってどんな大きさなんだ?

27 :

粉々でも、地表にある程度の密度で散ってたら検出できるんだろ。

28 :

化石とかもあるんじゃね?

29 :

先輩が胸元を露出してくれたので
オパーイが意外に大きいことが明
らかとなった。

30 :

オパールが見つかったって言ったって、
水の存在量は地下深くでごく少量しかも高温の可能性だってあるわけだから、
生命の存在にはあんまり関係ないと思われる。

火星での水の探索って、生命との関連で取り扱われてると
思ってたが、最近は関係なくなってきたみたいだな。

31 :

オーケー。では水はどこにあるんだ。

32 :

水存在の証拠ではなく

過去にあった証拠だろ

33 :

地球にも俺以外の生命体がいるらしい。

34 :

火星にオパール?   俺が落としたやつか?

35 :

しかし良く考えると
火星とか水星とかって菌もいないんだな・・
無菌状態、清潔って事ですね

36 :

水のはなししか無い。もー飽き飽き。

土星つったらワの話ばっかだし、火星っていったら水あったかなかったかの話ばかりだし
他にネタないんかねー。

37 :

これでサファイアでも見つかったらスレが別な方に行っちゃうね。

39 :

ここ↓に来れば何でも解決しますよ。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35282/極秘情報掲示板

40 :

生命死滅後の姿か
どんな生物がいたんだろう

41 :

500年後くらいに生まれたかったな

42 :

宝石に目がないヴァバアどもをまとめて火星送りにしてくれ 日本がスッキリかたづく

43 :

地球でも軌道上からオパールの存在を確認できるものなんかね?

44 :

>>35ボツリナム菌は嫌気性だから真空でも平気で生きていける。

宇宙は広いから何があるかわからんぜ?

45 :

で、月探査衛星『かぐや』は月の油田とか見つけたのか?

46 :

火星でオッパイ発見と聞いて

47 :

>見つかったオパールは20億年ほど前のものとみられ、火星にはそのころまで
>液体の水があったことになる。

オパールって、乾燥して内部の水分なくなると粉々になるだろうに、何で20億年も
残ってるんだ?

48 :

太陽系には石油の湖がある衛星だってあるんだ。
オパールくらいで驚かないぞ。

49 :

つか、そもそも何で『生命がいる=水がある』なんだ?
地球型生命体なら確かにそうかもしれんが、相手は大宇宙だぞ?
もっと常識から逸脱した、我々の感覚器官では感知できない奴とか
その辺の星にウヨウヨいそうな気がするんだが

50 :

生命の定義問題にしかならねえ


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について