元スレ【天文】太陽の116倍の質量を持つ巨大な星を初発見=モントリオール大学[080924]
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
1 = :
【トロント 9月23日 IANS】カナダ・モントリオール大学の科学者らが、
太陽の116倍の質量を持つ巨大な星を発見した―理論上、太陽の150倍程度の
星が存在する可能性はこれまでにも指摘されてきたが、100倍以上質量を持つ
星が実際に発見されたのは今回が初めて。
モントリオール大学の発表によると、この星は銀河系内の巨大な星雲
「NGC 3603」に属し、太陽の89倍の質量を持つ別の星と「連星系」を構成して
いるという。公転周期は3.77日。同大学ではこの連星系を「A1」と名づけている。
「NGC 3603」は太陽から約2万光年離れている。科学者らは南米チリにある
ヨーロッパ南天天文台(ESO)のVLT(訳注:「Very Large Telescope」の略。
口径8.2メートルの望遠鏡4基の総称)に搭載されている近赤外線分光装置
「SINFONI」による観測データ、そしてハッブル宇宙望遠鏡がとらえた赤外線
画像を用いて、2つの星の質量を計算した。
「A1」を構成する2つの星は巨大な上に非常に明るく、「ウォルフ・ライエ星」
にしかみられない特徴を備えているという。「ウォルフ・ライエ星」とは
大質量星の末期の姿で、猛烈な恒星風の影響で外層部が吹き飛ばされている
状態にある。(c)IANS
----
Web-Tabhttp://www.web-tab.jp/index.php 2008-09-24 15:00:03 配信
太陽の116倍の質量、巨大な星を発見-カナダ・モントリオール大学-ウェブタブ
http://www.web-tab.jp/article/4391
※関連スレッド
【天文】星にも重さ制限 太陽の150倍が限界か
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1110422895/
【天文】太陽の1500倍超:観測史上最大の超巨星3つ発見[050111]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105406535/
2 :
おおきいんだね
4 :
そんなに大きくてブラックホールにならないんだ
5 :
小学生にも分かり易いように、みんなで手をつないで取り囲むと何人必要か書いてくれよ
6 :
山本山みたいな星だな。
8 :
>>7
体積じゃなくて質量だろ
でかいだけなら太陽の直径の500倍以上とかいくつもあるし
9 :
地球壊滅
10 :
死と太陽は直視できない(ラ・ロシュフーコー伯爵)
11 :
これに追加されるわけね
http://jp.youtube.com/watch?v=DU2i9diMfxU
12 = 4 :
理系の方
この記事のすごいところをみんなに分かるように説明してくれ
13 :
こんなにぉぉきぃのはじめぇてだお
14 :
>>12 造れって言われても造れないだろ?
だからすごい
15 :
>>12
星の質量を測るのってすんごいむずかしいんだよ
たいていは見かけの明るさと距離(距離を測るのも難しいんだけど)から
真の明るさを求めて、「このくらいの明るさならこのくらいの質量」という
対応関係からおよその質量を推定する
ただし例外があって、2つの星が連星になって回り合っている場合だと
公転の周期からそれぞれの質量を正確に決めることができる
(ケプラーの第3法則というのを使う)
今回はそういう正確な方法で、100太陽質量以上ある星を初めて見つけたぜ、
というところがニュース
http://arxiv.org/abs/0806.2815
16 :
>>15
なんでそんな遠い場所の重力定数が同じだって判るの?
17 :
イヌはネコ語を習得できるけど…ネコはイヌ語を習得できないってことかな?
19 :
>>16
場所によって万有引力定数が違うような理論は作ってないし
作ってなくてもうまくいってるからだよ
20 :
>>17
ワンワンと鳴く猫の動画を見たことあるが
21 :
イータカリーナ
22 :
池乃めだかと比較してくれ
23 :
正直、宇宙に向けてる努力を削った方が良い。
マダその時期じゃない。
24 :
>>4
燃え尽きて超新星爆発してからでは?
25 :
3乗根とると太陽の5倍ぐらいの直径かな
28 :
>>27
それ直径だから。質量は120倍程度だって。
116倍が初めての発見ってのは言い過ぎかおもしれんけど、
他のは推定だし、今回のようにはっきり数値出てないから
言ったもん勝ちなんじゃね?w
29 :
あともうすこしで超新星爆発して、昼間でもはっきり見える。
30 :
質量120倍ともなると、どのくらいの寿命になるの?
31 :
星とか言われて太陽より重い惑星でも発見されたのかと思ったじゃねーか
32 = 28 :
>>31
そういえば、金属質で太陽並の星ってありえるのかな。
宇宙はあまりにもヘリウム・水素ばかりだから
上手く軽い元素をふっとばさないといけないのかって
中性子星とかになっちゃうのかな。
34 :
デカイ星って太陽の1000倍の直径とかだから、体積で10億倍とかでしょ。
でも質量って数十倍って単位なんだね。
軽すぎてビックリ。
太陽もガスなのに、なんでここまで密度違うんだろ。
35 :
根性だな
39 :
>>32
水素が遠い将来尽きたらそんな金属だらけの味気ない星ばっかになるで
40 :
>>30
恒星は重たくなると燃料が増えるけど、それをはるかに超える勢いで燃費が悪くなるので
結果的に燃え尽きるまでの時間(つまり寿命)が短くなってしまう。
太陽の100倍以上もあるような最重量級の星だと、多分100万年かそこらで燃料が尽きて、
最後に超新星爆発を起こして吹っ飛ぶはず。
ただし燃費が悪い分燃え方がとんでもなく派手なので、燃え尽きるまでの間は太陽の数万~
数百万倍の明るさで輝く明るい星になる。
逆に質量が太陽の1割しかないような軽い星の場合、燃費がめちゃくちゃ良くなるので1兆年以上
燃え続ける(ちなみに太陽の寿命は100億年といわれている)。
要するに星の一生は太く短いか細く長いかのどちらか。
>>32
あまり重くない星の場合、中心部には燃えカスの金属成分(炭素・酸素・マグネシウムなど)が
じわじわと溜まっていき、寿命が尽きると星の水素やヘリウムの外層が流れ出して中心部が露出する。
これがいわゆる白色矮星だけど、こういう星はサイズは地球並みだけど質量は太陽スケールだから、
そういう意味では「金属質で太陽並み」といえなくもないかも。
>>34
もともと太陽の数十倍程度の量のガスしかなかったのが、中心の核反応のバランスが崩れて膨らんだだけだから。
太陽もいずれ今の質量のままで直径が200倍くらいまで膨らむといわれている。
そうなれば密度は今の800万分の1で恐ろしいほどにスカスカになる。
42 :
>>32
太陽並みの大きさで金属質って、そんな重かったらブラックホール化するんじゃね?
よく分からないけど。
43 :
>>33
三倍にしかなってないじゃないか。
・←これで表すなら
今回発見された星はお前のPC画面位違うぞ
44 = 34 :
>>40
納得しました、どうもです。
46 :
太陽の一生分のエネルギーを数時間で全部放出しそうだな
47 :
地球の何倍?
48 = 35 :
ハロー・グッバイ
49 :
>>47
質量なら3800万倍強。
>>48
なぜかこんなネタに笑ってしまったぜw
50 :
太陽系の全質量の99・99%は太陽が占めている。
そして木星の質量は太陽以外の太陽系の惑星の質量を合計したものより多い。
これ宇宙は壮大な
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】太陽系の隣の恒星に新たな惑星発見か、スーパーアース級[04/16] (85) - [35%] - 2019/5/22 16:00
- 【天文】太陽の170億倍、超大質量ブラックホールを発見 観測史上最大か (701) - [34%] - 2013/1/29 11:15
- 【天文】太陽の直径の約10倍の巨星7個に惑星7個発見=国立天文台など (65) - [33%] - 2008/10/26 16:30
- 【天文】「満地球の出」の映像初公開 月周回衛星かぐやが撮影・公開[08/04/11] (142) - [28%] - 2008/6/30 10:50
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について