のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,722人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】暗黒物質同士は干渉せず?=衝突中の銀河団で発見-米大学など

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆NASA.e - 2008/09/01(月) 22:01:27 ID:??? (+143,-30,-245)
地球から57億光年離れた所で衝突しつつある2つの銀河団では、
物理学で知られる普通の物質と、謎の暗黒物質の分布がずれて
いることが、チャンドラ天文衛星のX線観測とハッブル宇宙望遠鏡の
可視光観測で分かった。
米カリフォルニア大などの研究チームが1日までに発表した。

銀河団に含まれる熱いガス同士は衝突して減速しても、暗黒物質
同士は重力以外ではほとんど、または全く干渉しない可能性が
あるという。

ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008090100548
時事ドットコム 2008/09/01 15:40

【参考】
■Chandra X-ray Observatory Center
A Clash of Clusters Provides Another Clue to Dark Matter
http://chandra.harvard.edu/photo/2008/macs/
■HubbleSite
A Clash of Clusters Provides New Clue to Dark Matter
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2008/32/
3 : 名無しのひみつ - 2008/09/01(月) 22:10:54 ID:ReNgV/jo (+24,+29,-33)
暗黒物質が重力以外では相互作用しない可能性は結構言われてたけど、
シミュレーションが観測と一致してたのか。
4 : 名無しのひみつ - 2008/09/01(月) 22:15:18 ID:0XXdtBi1 (+19,+29,-1)
やはり漏れ出ている力か
5 : 名無しのひみつ - 2008/09/01(月) 22:27:44 ID:CSxAgyhW (+12,+27,+2)
影の世界・物質
7 : 名無しのひみつ - 2008/09/01(月) 23:07:15 ID:UXI6cySq (+15,+29,-14)
>>6
そのへんのところをちゃんと解説して欲しいよなあ
8 : 名無しのひみつ - 2008/09/01(月) 23:54:20 ID:ImBEQey9 (+19,+29,-13)
だから暗黒物質なんだろ?
9 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 02:54:08 ID:MEieOuzf (+24,+29,-16)
流石暗黒物質。
これだと実際に観測できるのは相当先のことになりそう。
10 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 04:23:15 ID:2vdC/+Ap (+24,+29,-24)
重力以外での干渉がないのなら、カミオカンデでこの間始めた奴での検出はムリ?
11 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 07:40:01 ID:oL1na1W2 (+24,+29,+0)
暗黒街の帝王カモネ
12 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 09:41:19 ID:1c5TdwB6 (+17,+27,-1)

  質量化する重力子
13 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 10:03:33 ID:rdMsZyoI (+30,+29,-67)
暗黒物質って例えて言うならラーメンのスープに浮いてる油みたいな感じなのかな?
箸で小さな油をくっつけて大きくするのをよくやるけど
14 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 10:07:32 ID:kKb/mblL (+29,+29,-6)
未知の物質だからな。それが宇宙のほとんどを構成しているwww
15 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 10:19:48 ID:+fHKpgv2 (+19,+29,-25)
余剰次元が間接的に見えてるんだろ
16 : 徳島県在住 - 2008/09/02(火) 12:09:07 ID:xEgDiY2J (+36,+29,-23)
>>13

逆でつ

宇宙がラーメンならば、スープに浮いてる油が銀河で、
暗黒物質はスープの方。
17 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 12:10:58 ID:cj6L3USj (+24,+29,-6)
なあ

これって存在しないことの証明じゃね?

18 : 七つの海の名無し - 2008/09/02(火) 12:24:30 ID:lXZoJ8o+ (+18,+20,+0)
>>16
麺は?
19 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 13:26:40 ID:kKb/mblL (+29,+29,-51)
銀河系が円盤のように固定されて回っていることから、ダークマターが存在するという仮説が出た。
まっ発見できなければ困るだろwww
20 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 13:56:22 ID:GiBe4Wdc (+19,+26,+2)
>>18
もちろん手打
21 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 14:06:29 ID:JIlrzJLE (+24,+29,-7)
まさか普通の物質とも重力以外で干渉しないとしたら…

そしたら死ぬしかない
22 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 16:33:43 ID:GbqaSxt9 (+19,+29,-15)
何ィ! 餡子を喰う物質だって?
23 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 16:46:03 ID:lio5gImB (+24,+29,-13)
実は重力とすら干渉しないのかもしれない
24 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 17:01:11 ID:G4QWk6W9 (+13,+28,+1)
モンロー主義
25 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 17:04:19 ID:KRaUR9Vh (+24,+29,-45)
暗黒物質は暗黒穴に吸い込まれないのかしら?
銀河の中心には暗黒穴があるから全部吸い込まれて暗黒物質は無くなるはずだ。
26 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 17:19:04 ID:X35l3nyD (+30,+30,-49)
暗黒物質と余剰次元の存在は、
最も疑わしい物理仮説の双璧。
27 : 徳島県在住 - 2008/09/02(火) 19:50:22 ID:xEgDiY2J (+35,+29,-35)
ところで、>>1 の画像は、
俺には暗黒物質の塊が衝突して、
高温ガスになっているように見えるのだが・・・
28 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 20:21:24 ID:oL1na1W2 (+34,+29,-13)
>>27
見えない「モノ」さえも可視化してしまう、コンピュータ技術の応用だろ。
29 : 名無しのひみつ - 2008/09/02(火) 20:57:47 ID:yQHr3c1R (+19,+29,-16)
弱い相互作用もしないの?
30 : 徳島県在住 - 2008/09/05(金) 23:04:08 ID:aNzprOU0 (+24,+29,-40)
これが、

暗黒物質の正体は、ただの水素ガスであることがわかりました。
長い間、お騒がせしてすみません。プゲラ

・・・だったら、俺怒るぞ。
31 : 名無しのひみつ - 2008/09/10(水) 19:11:23 ID:AuEtjPHF (+38,+29,-9)
>>26
周天円とおんなじ臭いがするよね。
基礎となってる原理や公理の何かが間違ってるんだと思う。
32 : 名無しのひみつ - 2008/09/10(水) 20:25:06 ID:a0S6jWAt (+35,+29,-48)
>>31

『ビックバン宇宙論が間違っている』ということになりかねないから、
そのことについては、タブーになっているんでつ。

暗黒物質の存在は、ビックバン理論と矛盾する。
33 : 名無しのひみつ - 2008/09/10(水) 21:17:20 ID:qDu6BDwo (+39,+29,-36)
>>32
> 暗黒物質の存在は、ビックバン理論と矛盾する。

シーラカンスの生態の謎は進化論と矛盾する、ってくらい面白いこと言ってんぞ。
34 : 名無しのひみつ - 2008/09/10(水) 21:40:29 ID:AuEtjPHF (+34,+29,-88)
ビッグバン理論自体、砂上の楼閣って言えるほど危ういね。
赤方偏移なんて光子のエネルギー減衰で十分説明つくし。
35 : 名無しのひみつ - 2008/09/10(水) 21:42:16 ID:qDu6BDwo (+25,+25,+2)
>>34
説明してみ。
36 : 名無しのひみつ - 2008/09/11(木) 06:34:27 ID:ZFDXcHT9 (+24,+29,-30)
2ちゃん名物、ゆとり知識の井の中の蛙ですね。わかります。
37 : 名無しのひみつ - 2008/09/11(木) 15:48:43 ID:6ursW5Qe (+35,+29,-55)
>>33

暗黒物質の存在がビックバン宇宙論と矛盾しないのなら、
暗黒物質の正体なんて、とっくの昔に判明しているはず。

38 : 名無しのひみつ - 2008/09/11(木) 18:59:42 ID:vdFMaVR7 (+39,+30,-138)
>>37
「仮説Aが仮説Bと矛盾しない」

という話と

「仮説Aが正しいことが確認される」

という話の間には何の関係もない

リーマン予想もP≠NP予想も現代数学の体系と何も矛盾していないが、
正しいかどうかはいまだに分かっていない
39 : 名無しのひみつ - 2008/09/16(火) 12:06:27 ID:DxJIoWZl (+34,+29,-41)
>>38

暗黒物質の正体について標準理論と無矛盾な仮説って有るの?
40 : 名無しのひみつ - 2008/09/16(火) 12:28:16 ID:EfrKmg92 (+19,+29,-17)
観測の誤差だということが後に判明
41 : 名無しのひみつ - 2008/09/16(火) 17:04:28 ID:u0i/URZ8 (+29,+29,-72)
>>39
暗黒物資の正体って、何種類もある訳だし。

観測されてない褐色矮星とかの冷えた天体とか、
それに修正ニュートン力学とか。

てか標準模型と無矛盾の重力論って存在するっけ?
42 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 10:23:45 ID:06Ig/vUg (+25,+30,-54)
どうやっても矛盾するなら基礎理論である特殊相対論やら一般相対論の方を見直す
べきなんじゃないか?
場の量子論で繰り込みが必要になったのも相対論の顔を立てようとしてるせいだし。
43 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 10:45:12 ID:E20MTm3N (+0,+4,-1)
宇宙の4%しか見えていないらしいw
44 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 11:07:10 ID:sAoJvjwH (+24,+29,-3)
>>1
こんな所にもいたか、どらチャンでw
45 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 13:23:21 ID:bbenbhM2 (+24,+29,-38)
暗黒物質って存在するのか?
暗黒物質って響きだけ聞くと3流SF小説用語みたいなんだが
46 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 13:30:11 ID:yJ65kuUf (+24,+29,-17)
暗黒物質くらいは常識だろう
あなたの考えているものとはきっと違うけど
47 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 13:45:41 ID:t8Q8ybo4 (+33,+30,-170)
ダークマターが重力相互作用しかしないのならすぐにブラックホールになりそうなんだが。。。
たとえば普通の物質は化学的な結合(つまり電磁気力)でできているわけだし
恒星なら核力で支えられているでしょ。
重力以外の相互作用が無いなら電磁気力の反発も強い力での結合もなくどんどん近づいて高密度になるでしょ
普通の物質で恒星や銀河が形成する前にダークマターは巨大ブラックホールにならないか?
48 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 13:47:23 ID:KNl/tWyv (+28,+29,-23)
極端な話、物質って質量だろ?
重力でしか干渉しないって厳密な意味でありえるのか?
49 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 14:03:49 ID:IS5NPRTK (+39,+30,-113)
>>47
干渉できない暗黒物質同士は、すぐ貫通してまた反対側まで飛んでいくからでは?
重力以外では減速もしないので、BHになれるほどの密度は溜まらないと。

もしかしたら、暗黒物質BHも存在するのかも知れないが。

>>48
人類は宇宙を厳密に把握できていないから、否定は出来ない。
50 : 名無しのひみつ - 2008/09/17(水) 14:05:58 ID:LxhB8F3d (+30,+30,-90)
これって重力レンズ効果から判明したことなんかね?

たとえば渦巻き銀河とかは外側の回る速度がえらく速い。
そんなんも暗黒物質のせいとかいわれてるよな。
けっこう色々種類ありそうだな暗黒なんとか。

なんか素粒子みつかったらどうとかなんかに書いてあった
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について