のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,522人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【素粒子】手抜き工事もお見通し 宇宙線で鉄筋の透視成功 -東大ら

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆NASA.e - 2008/08/13(水) 17:29:06 ID:??? (+93,+30,+0)
地球に降り注ぐ宇宙線を使って、鉄筋コンクリートの中の鉄筋を透視することに
東京大学などのグループが成功した。
手抜き工事などの鉄筋不足を、建物を壊さず見抜けるという。

東京大地震研究所の田中宏幸・特任助教は高エネルギー加速器研究機構
(茨城県つくば市)などと共同で宇宙線「ミュー粒子」の量と、飛んできた方向を
観測する装置をつくった。長さ5センチの棒状のプラスチックでミュー粒子が
あたると光をだす。この光を電流に変え、記録する。

実験ではこの装置を、直径5センチの鉄筋8本が入った太さ約20センチの
コンクリートの前後に置いた。ミュー粒子は鉄筋コンクリートを通り抜けるとき、
密度の高い鉄に衝突すると進路が曲がる。

そこで、まっすぐに通り抜ける粒子を約17時間観測した。コンクリートだけの
部分に比べ、鉄筋のある部分は個数が減り、そのデータから鉄筋の間隔や
太さが推測できた。

X線は厚いコンクリートを通り抜けられないし、被曝(ひばく)の恐れもある。だが、
ミュー粒子は厚さ1キロの岩盤を通り抜けるほど透過力が強い。設計図が改ざん
された耐震偽装事件のようなケースのほか、設計図は正しいのに現場で鉄筋を
減らすなどの手抜き工事の検査にも使えるという。

◇ ミュー粒子
 物質を形づくる12種類の素粒子の一種。重さは電子の約200倍で、電子と同じ
 負か正の電荷を持つ。宇宙放射線が大気に衝突して生じる。
 地表に達する宇宙線の 約7割はミュー粒子で、残りのほとんどは電子。地上では
 手のひらぐらいの面積あたり毎秒1個ほど降り注いでいる。

ソース:http://www.asahi.com/science/update/0813/TKY200808130230.html
朝日新聞 2008年8月13日15時0分

【参考】
■東京大学地震研究所
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/Jhome.html
■高エネルギー加速器研究機構
http://www.kek.jp/ja/index.html
2 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 17:30:37 ID:G4TGY9zh (+25,+29,-3)
早くμ粒子爆弾作れよ
3 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 17:33:20 ID:rgzewu+X (+22,+29,-11)
バカだなビルを水に沈めて比重を計ればいいじゃないか
4 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 17:34:14 ID:QW0bVtC3 (+33,+29,-26)
>>2
爆弾よりミューオン核融合の方が好き
5 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 17:37:17 ID:5faCVmbP (+27,+29,-30)
繭を連想した俺はもういい年だな
6 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 17:38:13 ID:TzaKDLdq (+24,+29,-24)
1年以内に東大校舎を建て直したら手抜き工事が発覚したって事でおk?
7 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 17:45:31 ID:wyQrNa/u (+19,+29,+0)
ばかだな反物質があるじゃないか
8 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 17:50:03 ID:8bS2RzKz (+33,+29,-31)
宇宙線たら”ゲッターロボ”が”Zマガジン”かな最新出てるよ!
9 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:00:09 ID:ypi25lmv (+28,+29,-10)
ちょっと洒落たことを書こうかと思ったけど
>>8の日本語の不自由さを見て気持ちが萎えた
10 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:01:12 ID:iamtuxuJ (+19,+29,+0)
凄く時間かかりそう
11 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:04:25 ID:+zhSc+5P (+27,+29,-7)
熱ルミネッセンス線量計と似たような原理かな
12 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:22:59 ID:S55R1dBm (+67,+29,-8)
1km通すって、危なくないのか、この機械は?
13 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:24:20 ID:vTDm2wbY (+24,+29,-17)
コンクリ流しの時に立会検査を義務付ける方か安上がり。
14 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:26:00 ID:yQdg+YoZ (+9,+19,-15)
磁石でいいだろ
15 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:29:43 ID:Amu3iQlk (+31,+29,-24)
>>12
太古の昔からずっと降り続けてる宇宙線を観測するだけ
16 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:29:43 ID:2F5L5w3o (+40,+29,-22)
>>12
自然の宇宙線流用してるだけだから被爆はない。
17 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:32:03 ID:2F5L5w3o (+76,+30,-49)
>>12
ニュートリノなんて1kmどころか、地球だって難なく貫通するが、全く影響ない。
勘違いしている奴が多いが、透過しやすいってことはそれだけ人体に影響を与えずに
スルーしていくってことだ。
むしろ、透過力の弱いアルファ線の方が、体内被曝すると危険が高い。
18 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:35:38 ID:S55R1dBm (+36,+29,+0)
>>15
>>16
>>17
なるほどな。
わかりやすい説明サンクスこ。
19 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:36:04 ID:QW0bVtC3 (+35,+29,-48)
怖がることはない。遠くの鉄筋と近くの鉄筋の区別はつかないだろう。
表面に近い鉄筋の存在がわかる程度で精一杯なのでは。
それともトモグラフィーみたいなやり方で、3D的にわかるのかな?
20 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:39:50 ID:yQdg+YoZ (+34,+29,-9)
>>19
2方向または斜めをいれて3方向から観測すればわかるんじゃね?
21 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:39:50 ID:SaKjx1RS (+32,+29,-38)
神奈川の地場(特に平塚)の業者なんか
コンクリートやばい
鉄筋写真用
昨年の伊勢原のUR現場なんか調査しろよ!!
22 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:41:10 ID:pWk4wvyU (+24,+29,-16)
水ジャブコン 海砂 もチェックしないとね
23 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 18:55:32 ID:G+pLIRzw (+18,+24,-2)
>>21
現場から中継でした
24 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 20:23:21 ID:SHS/NF5e (+24,+29,-57)
ミューオンって、自然状態でもそこそこの頻度で存在するんだな……。
〝常温核融合〟も、自然ミューオン触媒反応として説明できるかも。
25 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 20:37:37 ID:Ovv2x8Om (+28,+29,-3)
>>5
俺と一緒にえいえんに還ろうか。
26 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 20:59:05 ID:GaV1kjqK (+19,+29,-7)
壮大で渋い方法だな
27 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 21:00:34 ID:TpCgz/PQ (+19,+29,-3)
17時間じゃ使い物にならなくね?
28 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 21:34:33 ID:bSVxnU1a (+24,+29,-14)
相手は動かない建物だし、17時間かかっても別に問題はないな。
観測装置はどれぐらい小型化できるんだい?
29 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 22:30:28 ID:31gZn/BO (+30,+30,-132)
>>1 に記述されたミューオン密度からすると、
この方式の解像度って、スイカ叩いて内部を推定する程度なんじゃないかな。
叩いて内部を推定する路線を発展させる方が、
解像度を上げるためには まだしも簡単だろう。
ミューオンの検知精度向上も、人工ミューオンの発生も、
難易度が桁違いの素粒子物理の世界に踏み込まざるを得ないから。
30 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 22:50:43 ID:dzMCTIxi (+19,+29,-8)
中性子爆弾じゃだめなの?
31 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 22:52:11 ID:4qD3XhXx (+24,+29,-4)
この瞬間にも1秒間に1000億個のニュートリノが身体を貫通してます
32 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 22:52:54 ID:+H5uum0R (+24,+29,-68)
条件をかなり甘く設定した柱1本の解析に17時間掛かるなら実際の建物では
まだ実用にならなさそうだけど
測定子を多数配置して一晩か精々二晩でビル一棟くらい解析出来る位には
なるんですかねえ
33 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 23:20:46 ID:cDwYPaVQ (+29,+29,-37)
法律次第だな
違法建築一回で建設会社が賠償金でつぶれる位にならないと
メーカーは本気で導入を考えないだろう
34 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 23:24:51 ID:83eOhRr6 (+24,+29,-9)
外部の団体が導入すればよろしい
風評被害で大ダメージだ
35 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 23:36:30 ID:cDwYPaVQ (+35,+30,-97)
日本の建築関係はおっかないぞ
政治家も建築関係の味方だ
本来的にはどうも日本の一般庶民は鉄筋建築の
家なんか住めないらしいんだ
鉄筋ビルヂングはコストを大分落としている、のではないか、と
いやちゃんと調べられてはいないんだけどね、噂されている
まあ、俺は消費者サイドなんで賛成だ
高速道路、橋…、鉄筋コンクリートの高価な建築物は幾らでもある
36 : 名無しのひみつ - 2008/08/13(水) 23:42:53 ID:uNhVvOjd (-2,+2,-13)
D51かよ

せめてD25くらい判らないと実用的じゃないだろ
37 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 00:43:30 ID:/IF0J6/6 (+41,+30,-67)
>>17
何を言うてるんだ
人体を宇宙線が透過するときはしっかりタンパク質の構造を切断したりDNAを損傷させたりするわい
量が少ないから人体の修復能力が勝って影響が無いように見えるだけだ
39 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 02:54:52 ID:0ymi3UNU (+19,+29,-4)
μガンダムは伊達じゃない!
40 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 04:19:26 ID:2dbgfzbk (+33,+29,-32)
>>37
宇宙線とニュートリノの区別くらい出来るようになれよ
41 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 09:41:18 ID:ZbVmzkIy (+38,+28,-11)
>>40
その前に>>17のレスを読み返せよ
42 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 12:43:05 ID:Rcab7PU9 (+24,+29,-17)
地震研究所なんて土建屋と関わり深そうなとこが
こんなもん作っていいのか?
予算ぶっ潰されるぞ
43 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 12:45:24 ID:XsgSJ3lL (+24,+29,-4)
なんだ死に神・素粒子がまた何かやらかしたんじゃないのか
44 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 13:37:59 ID:8uIex56J (+12,+27,-1)
一方ロシアは
45 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 13:57:36 ID:KGM8bkus (-16,+25,-4)
>>41
>>17のどの辺がおかしいの?
46 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 14:06:39 ID:mG/ITx+S (+34,+29,-9)
リアル鉄筋屋のオレ涙目…

でもサビだらけの鉄筋までは見抜けんだろうな。
47 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 14:44:55 ID:wxOTeLfd (+3,+8,-12)
ビル1棟の検査に1年・1億円かかる‥‥がオチ?
48 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 15:09:52 ID:rIyp3HMV (+34,+29,-1)
>>46
屑はさっさと仕事をやめろ
49 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 15:56:56 ID:bOUcl/ph (+63,+30,+0)
>>45

KEKの上原さんもこう↓言ってるんだからおおむね間違いじゃないだろ。
>>38,41はおそらく物理マニアの素人。

http://www.shokan.jp/utyusen.html
「貫通能力の大きい粒子が人体を通り抜ける」と聞くと、非常に物騒なように思われるかもしれないのが、それはむしろ逆である。人体を通り抜けるということは
人体には影響を与えないのだから、むしろ安全なのである。透明人間にぶつかるようなものである。痛くもかゆくもない。もちろんμ粒子の数は膨大な量である。
1平方メートルあたり1分間に約1万個降ってくる。それが人体の遺伝子などの分子を壊したりする確率はゼロではないので、人体に悪影響を全く与えないわけではない。
長い目で見れば生物の進化に寄与しているのかもしれない。しかし、臓器や血液そのものが傷つけられて、それによって病気になるような心配は全くない。
( 余談:X線や陽子線などは貫通能力が小さく、人体に当たると体内で止まってしまう場合が多い。止まる際にエネルギーを放出するので人体に与える影響は大きい。
放射線障害を引き起こすこともあれば、がんなどの治療に用いることもできる。ガンマ線、電子線や中性子線の貫通能力は中程度である。
従って、人体に与える影響も中程度といえるが、これらは、放射線の遮蔽体の設計や実装をするのがやっかいで、放射線防護上の注意を要する。)
50 : 名無しのひみつ - 2008/08/14(木) 16:07:17 ID:Jf6dN5pn (+31,+29,-35)
宇宙線の害についてはさておきだな、
とりあえず、もともと存在するものを測定することで危険が増す
ということだけはない。

わかったか、な?>>12
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について