のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,165人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「きぼう」実験室の空調停止は「10人全員集合して喜びすぎた」のが原因

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

国際宇宙ステーション(ISS)に設置された「きぼう」の船内実験室の空調の一つが米中部時間の5日朝から、
約5時間40分停止したのは、日本人宇宙飛行士の星出彰彦さん(39)を含め10人の宇宙飛行士が、実験室
に約30分間滞在したためであることが宇宙航空研究開発機構の調べでわかった。

初入室を祝して、船内を泳ぎ回った10人の体から出た汗や息に含まれる水分に、湿気を取る装置のセンサー
が正常に作動したため、停止したと見られる。

宇宙機構によると、船内実験室の定員は、実験装置がすべて装備された状態で最大4人。センサーも4人から
排出される水分量を想定していたが、初入室時には装置は少なく、広いスペースがあったためISSにいた全員が
実験室に集合した。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080613-OYT1T00065.htm

関連スレッド
【宇宙】「きぼう」実験室関係の作業終了 一時は、空調ファン停止でトラブルも
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212752351/
【宇宙】STS-124、きぼうの船内実験室を取り付け
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212582052/

2 :

なんという貧弱な設計。
基本的に能天気な彼らが空の実験室がくっ付いたら何をするかなんて
初めからわかっていただろうがw

4 :

マツイのおやじだったか

5 :

>>2
後からなら何とでも言えるよねぇ

6 = 2 :

設計に余裕がないのは日本のお家芸だろうかねぇ。

水取りゾウさん置いておこうぜ

7 :

士ね

9 :

おばかな人たち

10 :

>>9
あの日は特に「55マツイ」のはしゃぎっぷりが酷かった。

11 :

ホテルのベッドジャンプの楽しさは正常

13 :

にしこり

14 :

無重力乱交

15 :

そういうバカな失敗を繰り返してこそ,
人類は宇宙に進出してゆくのであるよ。
宇宙空間に10人の人が集まるなんてそれだけでもすてきじゃないか。
シロイヌナズナを使った実験の成果も気になるるのだけれど。

16 :

なんか事故があって1つのモジュールに避難しなきゃいけない場面だって
あるかも知れないのにそんな余裕ないのは駄目なんじゃないの

17 :

一キロ増えるだけでどんだけコスト増えると思ってんだ
金で解決ならまだ良いが、シャトルやロケットの上限は変えられん
ギリギリで作るのは当然。
むしろしっかり安全装置が働いた証左だ。
良い研究成果が出るのを祈る。

とは言え、広い空間で騒ぎたくなる気持ちも分かる。
ライトスタッフとは言え、同じ人間なんだなあ~

18 :

つか、宇宙で同じ場所に集まった人数としては最大じゃね?

19 :


問題は、無謬性責任回避役人のこじ付けか、
設計通りかよくわからないところ。

信用できるかボケ。

20 :

そもそも、予備で2重化されていない時点でウンコレベルの空調である。

21 = 9 :

リアル『冷たい方程式』

22 :

失敗してこそ進歩がある。
なんでもやることがいいんだ。
人生も同じこと。

23 :

こういう ほのぼのとしたことに公金がつぎ込めるのは平和なんだよなぁ。。。

24 :

ボロい空調だなぁ

25 :

静かな「きぼう」に全員が集まるからこうなる。

26 :

バカス

27 :

なんちゅう脆い船じゃ

28 :

それにしても楽しかっただろうな

29 :

8時だヨ?

30 :

>>16
あぁ、それがあったね
新聞で読んだ時は
機械類が搬入されたら出来ないことだし
苦労して宇宙飛行士になった特典のようなもので
微笑ましいと思っていたけど
脆弱といえばそうだし…

31 :

>>27
ナウシカ禁止

32 :

>>6
紙面に書いてあったと思ったが、
火災などの異常をすぐに察知するために
余裕をあまりとっていないとのこと。
センサーの役割もあるとか。

>>29
全員集合!

33 :

なんであんなの作るのに1兆円かかったのか誰か説明してくれ

34 :

設計に余裕がないのは、様々な面から考えて仕方ない。
たださあ。
なんで「止まる」ようになってるんだろう。
この場合、空調は動き続けるべきだと思うんだがな。

35 :

あのさぁ、本来は実験器具がいっぱいでこんなたくさん人が入れない。
でも現状は器具がまだ設置されてなくてからっぽ。
だから、10人も入れた。

この点を考えろや。

37 :

>34
たぶん、これ以上動き続けると深刻な故障につながるからじゃないだろうか?
4人で停止してしまう貧弱な空調は、やっぱり宇宙にしっかりした余裕の空調
を持っていけないので、低電力、最小、最軽量なものなんだろうな。
ちょっと、このニュースで、やっぱり、宇宙に行く事、住む事のむずかしさ
の勉強になるね。

38 :

全員で宙返りしてくるくるしてたな

39 = 32 :

>>38
一度でいいから、無重力下でひゅーんと飛んでみたいねぇ。

40 :

>>2
そこまで余裕もたせた設計にすると無駄が多すぎだろ。
普通に考えて定員の2.5倍を許容するのはギリギリまで切りつめた
宇宙施設としては無駄が多すぎだって。

>>16
付属物に過ぎない実験室に全員が入るのは普通想定しないだろ。

>>34
過負荷が続いて焼損とかするよりはマシだと思う。
一時的な滞在スペースだから空調止まったら居室に戻れ、ってことで。

42 :

はしゃぎまわるのは、この後 ISS が閉鎖される予定だから。今しかない。

43 :

グルグル回ってた奴の汗が拡散されてたんじゃないか?w

44 :

喜び組と思い、とんできてしまいますた orz

45 = 18 :

そもそもISSの定員が本来6名だからな。

46 :

「遊びすぎた」
なんと平和な原因であることか!

47 :

次に繋がり、克服していく失敗ならいいよ。
はしゃいだおかげで「10人以上が集まる空間の空調システム」について、
いい実験結果がひとつ、できたじゃないか。

48 :

かえって、止まったらまずいんじゃね。

普通に考えれば、警告が出て、フル稼働だろ。

まあ、本体が稼働してるって前提で、

きぼう側の機能保全を優先したのかしらん。

49 :

久しぶりにほのぼのを感じた


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について