【天文】月面一時現象の謎、400年を経て解明か[07/07/23]
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
101 :
>>95
食欲が無いから
102 :
>>1
こりゃマジでいっぺん月に行ってみる必要がありますな。特撮じゃなくて。
104 :
本当は人類は月に行ったことが一度もないから、この程度のことも分からないんだよな
105 = 104 :
>>103
脱出速度超えてねーじゃん
106 = 104 :
あー平均か
そんでも分子速度の正規分布がわかんねえと
説明になんないな
107 :
>>104
そうそう、月面の反射鏡だってエイリアンから借りた物だし。
108 = 95 :
ありがとう。よく分かりました
109 :
110 = 107 :
そうそう、線分の太さも一定だし、端には三角形の構造まであるし。
111 :
それ直線に見えるけど、本当は奥行きがもの凄くあるんだ
下から見ると >→ な感じになってるんだぜ?
112 :
矢印のせいで違う長さに見えるけど、
実は両方とも同じ長さなんだよ。
113 :
あとちょっとで新月!
114 :
人が月行ったのって結局嘘?
115 :
>>114
そう、ウソ。
レーザー反射鏡なんて置いてきてないし、
その反射して返ってくる時間で地球‐月間の距離なんて測ってない。
116 :
そんな馬鹿な!
118 = 111 :
>>115
あとさ、その番組の最後で、衛星中継のタイムラグの原因は
飛行士が何かを見てしまった、とかいうオチがあったような
記憶があるんだけど、反射鏡の話も含めてソース知らない?
119 :
アポロ計画陰謀論を支持する人は、
「地上から低軌道」へ移動するのがどれほど大変で、
「低軌道から月面」へ移動するのがどれほど楽かを知らない人
120 :
>>119
打ち上げリスクに比べれば、地球集会軌道から
月に行くのなんて屁みたいなものだという記述を
前に見たことがある。
121 = 115 :
>>120
なんか族仕様の宇宙船がたむろしてそうだ。
122 :
ゆとりというか、論理立てて思考できない自分の愚かさを証明してるようなもんだな
123 :
アポロ陰謀論そのものは当時からあったが、
最近の流行は月の領有を狙っている中国が意図的に流している。
124 :
アポロが月に行ったのはロシアとのメンツ争いに勝ためだけだった。
スペースシャトルは科学実験とかやたら平和利用をアピールしていたが、
最終目的は軍事目的だった。「地球を支配する」ための宇宙開発なら
今もまだ月に行く必要は皆無。
125 :
>>123 めちゃくちゃ言うとんな
126 = 115 :
>>123
領有を狙うも何も。
13億人もいるんだ、肩車すりゃ届くぞ。
127 :
雑技団だもんな
128 :
大気圏くらいは突破しそうだな
130 :
>>129
クソワロタ。
真面目に計算してんじゃねェよw
しかしスゴいな、成層圏なかばに達してるじゃん。
やはり中国あなどり難し。
133 :
火星探査機とか飛ばさなくていいからw
まずは月で練習したら!! PU
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】月探査機「かぐや」、役目を終えて月面に落下 (85) - [32%] - 2009/6/13 0:19
- 【天文】山形の板垣さん みずがめ座に矮新星を発見 (65) - [28%] - 2013/12/20 21:15
- 【天文】岩手・岩泉に「火の玉」落下?火球流星の可能性 (96) - [27%] - 2009/11/17 14:46
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について