のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,110人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part534

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
http://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part533
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665034065/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

3 = :

ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △  △
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定

4 = :

Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X  16/32   4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X  12/24   4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700X   8/16 .  4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600X   6/12 .  4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7700Xは1CCX 8コア構成
  ・7600Xは1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内臓

5 = :

ワグナリア山田@mihokawagoe
BIOSTARだけはやめとけ。ビジネス用ならまだいいけどゲーム用とか狂気。Ryzen環境は色々謎の障害起きるからオススメせん。
前にUSB3が接続されてたらグラボ認識しないみたいなクソ障害に出くわして嫌気がさした
ps://twitter.com/mihokawagoe/status/1525015483183144960
 
つむつむ@tmtmbrony
PCのことマジで何もわからんかったけどVRCならRadeonはやめとけ、Ryzenもうーんみたいに教えてくれたインターネット集合知のおかげで今の暮らしがある
ps://twitter.com/tmtmbrony/status/1527204990091411456

コブラ@don1496
HPのゲーミングノートがセールで安い気がしたけどRyzenのノートはやめとけと言われたような
ps://twitter.com/don1496/status/1535237104883888129

あまらき@amaraking_osu
ryzenやめとけ
ps://twitter.com/amaraking_osu/status/1536725651868094466

willow@_0u
スペック的にはThinkpad魅力的なんだけど中国の同僚にLenovoはやめとけって言われてんだよなぁ。
あとRyzenはもう買いたくない。
ps://twitter.com/_0u/status/1537839107346354176

鶴宮 千次?? from 9/22 れみぃちゃんハウスパーティ
@senji_jp
Ryzenはやめとけ
ps://twitter.com/senji_jp/status/1541678075137921024

ゆーちるみ@_youlll6
返信先: @_ku_qoo_さん
FRONTIERってとこでちょい前にセールしてて周りと比べても安かったからそこで買ったね。Ryzenはやめとけって周りにめっちゃ言われた??
ps://twitter.com/_youlll6/status/1544979462600605697

詩音@Song_A_Lyric・7月25日
これの2位のやつならすぐ買えるからこっちにしようかなーって友達と話してたらRyzenはやめとけって言われた
ps://twitter.com/Song_A_Lyric/status/1551407668317032448
 
しば@@Smaseabird・8月5日
返信先: @Kuribouuuuuさん
何らやるかにもよるけど、Ryzenはやめとけ
tps://twitter.com/Smaseabird/status/1555405676179992576
(deleted an unsolicited ad)

7 = :

Ryzen 7000シリーズの秋葉原地区販売スケジュール、30日開店後に整理券を配布
tps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1443731.html

30日(金)19:00に販売解禁となるAMD Ryzen 7000シリーズ。以下に各店の状況をまとめたので購入時の参考にしてもらいたい。各店とも30日(金)午前中に整理券を配布し、17:00に事前会計を開始、19:00に商品引き渡しとなる。
各店の話を聞く限り、CPUの在庫はあるが、メモリやマザーボードの在庫は潤沢ではない模様。特にハイエンドモデルは非常に高価なこともあり、入荷数は少ないようだ。


tps://i.imgur.com/MYuDU8m.jpg

お~ともの家持 @chimolog7
【過去のRyzen発売日】
Zen2:ものすごい長蛇の列だった
Zen3:割と並んだが普通に買えた
Zen4:スッカスカ整理券余るレベル

最低ランクでも10万超えだとダメっぽい。CPU、RAM、MBセットで5万ちょいに収まらないと厳しい雰囲気を感じる。



各店舗とも予想を超えた売れなさで頭を抱えている模様です
しかしながらこの価格設定ならバカでもわかっていた事のハズな気がしますが
残り僅かなPCパーツショップのお店が潰れてしまいそうです


tps://youtu.be/K7cMtzHE0CU

インテル13世代の方が性能が良く安いので
新型Ryzenは買うべきではありません

11 = :

zen4さん無事死亡確定

tps://pbs.twimg.com/media/FenKr1_agAAw31g.jpg



ついに 5950X が Core i5(13世代) に負ける日が来た?

tps://youtube.com/watch?v=cBWwIgUNWbk&feature=share&utm_source=EKLEiJECCKjOmKnC5IiRIQ



i9 12900K P3.2/5.2 E2.4/3.9 125/241W 648ドル
i7 13700K P3.4/5.4 E2.5/4.2 125/253W 409ドル

Raptorは同電圧で+0.2GHz効果と値段が1ランク分の下げ
tps://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/28/l_si7101-RL-03.jpg

12 = :

F1みたいになってらhttp://twitter.com/amdjapan/status/1579755181285122048?t=KBPujphXTD4kc0UJwRBSiQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

13 = :

5800X3Dにオーバクロックメモリ使うとゲームで微妙に性能が落ちるって動画を見た気がするんだがネイティブスピードで使うのが良いのかな

14 = :

淫厨のビビり具合が心地良い~

16 = :

>>13
5800X3Dの強みはメモリーOCあまり関係ない点だからそれでいいと思う

17 = :

キャッシュは少ないほどトレースが速いので、スペックが同じなら
プログラムによって有利不利がある

3Dみたいに爆盛りするとその通り、マルチメディアや3Dに強いが
普通のアプリはセレロンに劣る

昔のmendocinoのceleronはl2キャッシュの種類が違うから遅かったが
duronはそのままのキャッシュを削減しただけなのでathlonより爆速だった

18 = :

>>16
ありがとですツクモのメモリセット来たけど欲しいメモリじゃなかったんで迷ってました

19 = :

>>17
さらに詳しくありがとです

21 = :

そんな古代の話持ち出されても今のアーキやキャッシュの実装や性能仕様とも異なるだろうし一概に言えなくね?
だったらキャッシュ増やした新アーキは軒並み遅くなってなきゃいけないけどそんなことはないし

22 = :

5800x3D性能高くてCPUファンが昂ぶっているなんとかしてくれ
ポイント還元分で簡易水冷クーラー買おうかな

23 = :

おいおいB650マザーでたらチップセットによるアイドルの違いやるってやってないな
液おじにはがっかりだよ

というか故意に隠している感じがする
まさか変わらなかったとでも言うのか

24 = :

>>23
USB、スタッター、故障率の隠蔽体質からしてそーゆーことやろな🤔
まともな日本人ならIntelゲフォ一択や😇

27 = :

あむあむあむあむあむど でどん
どんどんでどん どんどんでどん
むーのむーのむーのむーの
どんどんでどん

28 = :

>>21
シッタカなので相手すな

29 = :

まともな人間は違法DLなんかしませんよ(笑)

31 = :

簡易水冷は2~3年くらいで丸ごと交換必要になるから注意な
次の構成に使いまわそうとしても購入時ほど冷えないからな

32 = :

>>13
PBOとかのリミッターはメモコンの電力も込みなので、メモコンの使用分が増えるほどコアの使用分が減っていく
ベンチとかでもなければそうはならんと思うが…

33 = :

マザーとセット割引で5500円上限はショボすぎる。
ラプター発売記念割引に期待

34 = :

AM4だと6000円引きってすごく安かったのにな

35 = :

まぁ無駄に高速メモリ動かす為にアンコア電圧上げたりしてたら
コアに振れる分は減るな

36 = :

>>22
っPBO2 Tuner
水冷でもオフセットだけではイマイチ

37 = :

>>36
それってPCを起動するたびにアプリケーションを起動する必要ある?

38 = :

どこのマザーメーカーもよーわからん値段なりの価値はあります買ってください!ってアピールしてたり
何だかなぁって感じするw いやたけーよ

39 = :

オマエラ、4090が思った以上に良かったな
こら買うしか無いで

40 = :

>>37
横からだけど
http://github.com/PrimeO7/How-to-undervolt-AMD-RYZEN-5800X3D-Guide-with-PBO2-Tuner/blob/main/README.md

41 = :

金ねーんだはorz

42 = :

取り敢えず今月中にZEN3の値段戻るのかどうかだけ見守りたい

43 = :

政治家みたいな奴やな

44 = :

2700xから5800x3d買ったけど、かなりアチアチだな
リテールクーラーじゃなく無限五当たり買うかー

46 = :

消費電力クソ上がってんな

47 = :

てかGPU無効化出来ない板あるってマジ?
5万も6万もして必要最低限のBIOSすら提供できねーのか

48 = :

>>44
もちろん冷却は強いに越したことは無いけど
そのアチアチとやらで具体的に何か問題があるのかもね

49 = :

>>17
出鱈目言ってて草


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について