のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,119人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【AMD】AM4マザーボード総合 Part145【Ryzen】

    AMD覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    352 = 310 :

    安グラボはクソだが安マザーは良い物作るMSI

    356 = 350 :

    それ電源のせいじゃ…

    357 = 345 :

    どこかのコネクタが外れかかってて挿しなおすと快適になるってのはよくある

    358 :

    >>333
    ASUSはそろそろメモリスロットの片側ラッチをやめてくれと思う

    359 = 358 :

    >>337
    どこかが対抗して共産圏の兵器名ママンだせばとは思う

    361 :

    構成いじってないのにBIOS立ち上がらないとか、BIOS書き換えてもフリーズして適用できてないとかよくあったな
    買い替えてから快適

    362 = 316 :

    >>360
    そんなに高いわけないじゃん何を言ってるんだと思ったが
    PCIEアタブター付きで2,000~3,000円で山のように売ってたのに
    AX200のカード単品でも結構なお値段するな

    364 :

    半導体不足の影響だろうね~

    365 :

    >>317
    養分上等で高いマザー買うときも有るけど一番上だけは無いな。
    温度センサーヘッダー無しで水冷なんてアホしか思い付かない設計。

    367 = 345 :

    高級品でも付いてないの?
    さすがだ

    368 = 326 :

    >>358
    あれは悪くないと私は思う
    実際つけやすいし外しやすい

    370 = 358 :

    >>368
    つけるのはいいけど外すとき引っ張って外す形となり接点が傷つくのよね
    ラッチのないほうが特にね、それが嫌なんだ

    371 = 308 :

    検証とか好きな人には必要なんだろうけど
    メモリなんてそう何度も抜き差ししないし正直どーでも

    372 :

    挿したら抜くな、抜くなら挿すなってことか

    374 :

    手軽にCMOSクリアできるようにしたいんだけど、ケース内にスイッチとか設置できない?

    377 = 350 :

    それなりのマザボ買えば裏のIOパネルについてるじゃん

    378 :

    >>376
    おー便利そう
    裂けるのかなこれ
    >>377
    マザボは出せて2万までだから

    380 = 372 :

    >>374
    マザボスレで聞くとマザボを勧められるンだわ

    383 :

    >>378
    この手のは回路がなければ裂くのは問題ない
    俺もこの手のスイッチ使ってるが押す時指が結構痛いのが難点

    384 = 358 :

    >>382
    起動中にリセットと間違って推してしまったらどうなるんだろう

    385 :

    >>384
    BIOSもろともリセットされるだけ

    386 :

    別に設定くらいエクスポートできるし普段からやっておけばいいんじゃね?
    まぁCMOSクリアは面倒くさがらずにジャンパかマイナスドライバとかだな。

    387 :

    CMOSリセットはタクトスイッチと2芯ケーブル、デュポンコネクタ合わせて3Dプリンタでケーシングしてスイッチ作ったわ
    5cmくらいに目立たなく垂れさせてるから便利

    389 :

    >>378
    日本はバブル崩壊後辺りから賃金横這いで上がらない中、海外は賃金も物価も並行して上昇してるから、二万じゃクソマザーしか買えなくなるぞ

    390 :

    >>382
    リセットボタンって再起動じゃなくてCMOSクリアだったの?
    使った事ないから知らなかった

    391 :

    >>382
    そんなこたーない

    392 :

    >>390
    違うぞ
    リセットボタンの配線をマザーボードのリセット用ピンに接続するんじゃなくて
    CMOSクリアのピンにつないでしまおうという技

    393 = 392 :

    >>385
    そうなんだ、なんかぶっ壊れそうなイメージあったから

    394 :

    今時のケースって
    リセットボタンないの多いね

    395 :

    >>392
    !?
    天才か

    396 :

    発想は凄いけど怖いわw

    397 :

    お前らはCMOSクリアずる時には主電源切ってやらんのか?

    398 :

    うっかり押してしまうのを危惧してるのでは?
    不安なら延長スイッチみたいなのでケースの中に収めたらいい
    サイドパネルを開けないと押せないようにね

    399 = 387 :

    押しやすい所にCMOSクリアスイッチ置くのはオススメしない
    割と何回かミスって押して面倒になった経験がある

    400 :

    >>397
    むしろ電源ケーブル抜いてからやるのが普通と思ってた。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について