私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ★★ウミガメノスープ★★771杯目 透明人間学校味
![](../../../newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
女は口減らしのために祖父と息子をやむなく殺したが、
罪悪感にさいなまれていた。
そんな女に子泣きじじいがとりついた。
重さに耐えられなくなった女は身を投げ、
祖父と息子のいるあの世へ…ということでしょうか?
罪悪感にさいなまれていた。
そんな女に子泣きじじいがとりついた。
重さに耐えられなくなった女は身を投げ、
祖父と息子のいるあの世へ…ということでしょうか?
【解説】
彼女には、家族がいた。
寝たきりの祖父と、生まれたての赤ん坊。父、母はすでに他界。夫は仕事で出張中。
夫は元々、介護や育児に協力的ではなかったが、それでもいなくなるとさらに苦しい。
誰かを頼ることも、弱音を吐くことも出来ず、一人で育児と介護をこなすのは辛過ぎた。
赤ん坊はいつまで経っても泣き止まず、体格の大きい祖父は、風呂やトイレの世話も一苦労だ。
…ある日。 ふと気づくと、彼女の手には、赤く染まった包丁が握られていた。
部屋の中には、2つの死体。
彼女は逃げ出した。真夜中の道を、山に向かって走り出す。
息も絶え絶えになり、歩みを緩めた頃、どこからともなく、赤ん坊の泣き声が聞こえる。
道端に、赤子が捨てられていた。彼女は、ふらふらと駆け寄り、赤子を抱き上げた。
…ああ、暖かい。
彼女は、自分のしでかしたことの大きさを、まざまざと見せ付けられた気がした。
…戻ろう。赤子を背負い、里に向かって歩き始めた。
”ズシリ。” 急激に、背中の赤子が重さを増した。
はっとして振り向くと…背負っていた赤子の顔が、老人のそれに変わっていた。
彼女が拾い上げたのは、妖怪・子泣き爺。赤子のフリをして同情を誘い、背負ってくれた人間の
背中で徐々に重さを増し、最後にはその人間を押しつぶしてしまう。
「おじいちゃん…!」 女は、恐怖した。冷静に見れば、女の祖父の顔とは違うことに気づいたはずだ。
が、パニックに陥った彼女は、子泣き爺と自分の祖父を混同してしまった。
背中に重くのしかかる体重。それは、彼女が介護の時に感じていたものと同じだった。
そして、徐々に重さを増し、より重い負担となっていく過程も同様だった。
彼女には、家族がいた。
寝たきりの祖父と、生まれたての赤ん坊。父、母はすでに他界。夫は仕事で出張中。
夫は元々、介護や育児に協力的ではなかったが、それでもいなくなるとさらに苦しい。
誰かを頼ることも、弱音を吐くことも出来ず、一人で育児と介護をこなすのは辛過ぎた。
赤ん坊はいつまで経っても泣き止まず、体格の大きい祖父は、風呂やトイレの世話も一苦労だ。
…ある日。 ふと気づくと、彼女の手には、赤く染まった包丁が握られていた。
部屋の中には、2つの死体。
彼女は逃げ出した。真夜中の道を、山に向かって走り出す。
息も絶え絶えになり、歩みを緩めた頃、どこからともなく、赤ん坊の泣き声が聞こえる。
道端に、赤子が捨てられていた。彼女は、ふらふらと駆け寄り、赤子を抱き上げた。
…ああ、暖かい。
彼女は、自分のしでかしたことの大きさを、まざまざと見せ付けられた気がした。
…戻ろう。赤子を背負い、里に向かって歩き始めた。
”ズシリ。” 急激に、背中の赤子が重さを増した。
はっとして振り向くと…背負っていた赤子の顔が、老人のそれに変わっていた。
彼女が拾い上げたのは、妖怪・子泣き爺。赤子のフリをして同情を誘い、背負ってくれた人間の
背中で徐々に重さを増し、最後にはその人間を押しつぶしてしまう。
「おじいちゃん…!」 女は、恐怖した。冷静に見れば、女の祖父の顔とは違うことに気づいたはずだ。
が、パニックに陥った彼女は、子泣き爺と自分の祖父を混同してしまった。
背中に重くのしかかる体重。それは、彼女が介護の時に感じていたものと同じだった。
そして、徐々に重さを増し、より重い負担となっていく過程も同様だった。
【解説】 2/2
これは、罰だ。 二人を殺した、自分への。 そう、自分だけ逃げちゃいけなかったんだ。
そう思うと、恐怖が薄らいだ。そして、足は自然と、橋のほうへと向かう。
「おじいちゃん、ぼうや、もうすぐだからね」
女は、背中の子泣き爺を振り返りながら言った。
だが、彼女が見ている先にあるのは、自分の祖父とぼうやの姿だ。
背中の重みは、彼女の肩に重くのしかかってくる。
だが、これが命の重み、そして責任の重みなのだ。
それを、実際の重さとして実感できることを、彼女はうれしく思った。
子泣き爺の体重は、さらに増え続ける…今ちょうど、おじいちゃんとぼうや、二人分の重さだろうか?
自分が支えられる限界を超える前に、間に合ってよかった。
彼女は橋の真ん中まで行くと、川に身を投げた。
川面に、赤子の声がこだました。
これは、罰だ。 二人を殺した、自分への。 そう、自分だけ逃げちゃいけなかったんだ。
そう思うと、恐怖が薄らいだ。そして、足は自然と、橋のほうへと向かう。
「おじいちゃん、ぼうや、もうすぐだからね」
女は、背中の子泣き爺を振り返りながら言った。
だが、彼女が見ている先にあるのは、自分の祖父とぼうやの姿だ。
背中の重みは、彼女の肩に重くのしかかってくる。
だが、これが命の重み、そして責任の重みなのだ。
それを、実際の重さとして実感できることを、彼女はうれしく思った。
子泣き爺の体重は、さらに増え続ける…今ちょうど、おじいちゃんとぼうや、二人分の重さだろうか?
自分が支えられる限界を超える前に、間に合ってよかった。
彼女は橋の真ん中まで行くと、川に身を投げた。
川面に、赤子の声がこだました。
乙様でした
子泣きじじいを殺すと自分が子泣きじじいになるんだよ…
しばらく女の人は、子泣きじじいになって他の人に取り憑くんでしょうかね
子泣きじじいを殺すと自分が子泣きじじいになるんだよ…
しばらく女の人は、子泣きじじいになって他の人に取り憑くんでしょうかね
>>711
ありがとうございます! 解説2つになっちゃったのですが、
さるさん規制にかからないかどうかヒヤヒヤしてたので、乙頂いて助かりました!
間に挟んじゃってスミマセン~
子泣きじじいの設定を呼んでいたとき、ふと、現代の育児・介護の問題と重なるものがあるなぁ、
と思い立ち、今回のスープを作りました。
老人を妖怪扱いするのは不謹慎かもしれませんが、子供のように手がかかり、重くのしかかり、
そして負担はさらに増え続け、しまいには介護者のほうが潰れてしまう…。
育児問題もそうですが、核家族かが進み、まわりのサポートが得られない状況に陥った家族に
とっては、ほんとうに潰されるくらいの負担があるのでしょう。
ありがとうございます! 解説2つになっちゃったのですが、
さるさん規制にかからないかどうかヒヤヒヤしてたので、乙頂いて助かりました!
間に挟んじゃってスミマセン~
子泣きじじいの設定を呼んでいたとき、ふと、現代の育児・介護の問題と重なるものがあるなぁ、
と思い立ち、今回のスープを作りました。
老人を妖怪扱いするのは不謹慎かもしれませんが、子供のように手がかかり、重くのしかかり、
そして負担はさらに増え続け、しまいには介護者のほうが潰れてしまう…。
育児問題もそうですが、核家族かが進み、まわりのサポートが得られない状況に陥った家族に
とっては、ほんとうに潰されるくらいの負担があるのでしょう。
何となく江戸時代あたりの設定で考えていたのですが、
現代でも十分通用しますね。
そして残された夫は…妻がここまで追い込まれていたという
罪悪感にさいなまれればいいさw
乙でした!
現代でも十分通用しますね。
そして残された夫は…妻がここまで追い込まれていたという
罪悪感にさいなまれればいいさw
乙でした!
あみな。さんノシ
朝よりも夜の方が人多いと思うし、
とりあえず出題してみたら?
そうすれば誰かしら来ると思うし。
朝よりも夜の方が人多いと思うし、
とりあえず出題してみたら?
そうすれば誰かしら来ると思うし。
じゃあ出題します!
初めてなので下手かもですが。
(問題)
ある男4人組が山を登って居て、遭難してしまった。
近くに小屋があったからそこにいった。
4人は、眠らない為に一つのゲームをあみだした。
小屋には4つの隅があり、1つの隅に、1人がたち、1番の人が2番の人の所に走りタッチする。2番の人は、3番の人の所に走り、タッチする。3番の人は、4番の人の所に走り、タッチする。4番の人は1番の人の所に走り、タッチする。というのを繰り返していた。
やがて警察がきて、そのゲームの説明をした。そうしたら、警察にそれはあり得ないといわれた何故?
初めてなので下手かもですが。
(問題)
ある男4人組が山を登って居て、遭難してしまった。
近くに小屋があったからそこにいった。
4人は、眠らない為に一つのゲームをあみだした。
小屋には4つの隅があり、1つの隅に、1人がたち、1番の人が2番の人の所に走りタッチする。2番の人は、3番の人の所に走り、タッチする。3番の人は、4番の人の所に走り、タッチする。4番の人は1番の人の所に走り、タッチする。というのを繰り返していた。
やがて警察がきて、そのゲームの説明をした。そうしたら、警察にそれはあり得ないといわれた何故?
書き忘れがありました。
例えば、1番の人が2番の所に走り、タッチしたあと1番の人は2番の人がいた所に残ります。
例えば、1番の人が2番の所に走り、タッチしたあと1番の人は2番の人がいた所に残ります。
ちなみにトリップの付け方は「名前#適当な文字列」ですので。
4人とも助かりましたか?
4人とも助かりましたか?
仮に角を①②③④とし、人をABCDとすると、
①A ②B ③C ④D
① ②AB ③C ④D
① ②A ③BC ④D
① ②A ③B ④CD
①D ②A ③B ④C
となり、最終的に①にいるDは次にタッチする相手がいなくなるはず。
なの「繰り返していた」ということは、空席のはずの①に「五人目」がいた…?
①A ②B ③C ④D
① ②AB ③C ④D
① ②A ③BC ④D
① ②A ③B ④CD
①D ②A ③B ④C
となり、最終的に①にいるDは次にタッチする相手がいなくなるはず。
なの「繰り返していた」ということは、空席のはずの①に「五人目」がいた…?
超有名なスクエア(もう1人いないとできないはず...)とは別のオチますか?
もし規制(バイバイさるさん等)でレス出来ない場合はこちらでどうぞ。
本スレ障害時用スレ 3杯目 (雑談板内)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1222868079/
本スレ障害時用スレ 3杯目 (雑談板内)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1222868079/
>>734
そうです。
そうです。
あと、皆さんが、yes、no、
を応える時に、質問をしてくれたところの、なんていうんでしょう。
<123みたいなやつあるじゃないですか、あれってどうやるんですか?
もう本当に初めてなので。ごめんなさい。
教えてください。
を応える時に、質問をしてくれたところの、なんていうんでしょう。
<123みたいなやつあるじゃないですか、あれってどうやるんですか?
もう本当に初めてなので。ごめんなさい。
教えてください。
>>736
この質問ですが、自分でいろいろやってたら、分かりましたw
この質問ですが、自分でいろいろやってたら、分かりましたw
>>736
キーボードの「る」のキー。
これをshiftを押しながら押すと>になる。半角でも全角でもレスアンカーは表示されるけど
半角使ってる人がほとんどかな。
それとは別に、例え解説そのものズバリのレスがあったとしても解説は必ず貼ってください。
あと、有名な都市伝説や怪談の類はご存知の人がほとんどなので問題にする場合は注意が必要です。
なにせオカルト板ですからねここ。
キーボードの「る」のキー。
これをshiftを押しながら押すと>になる。半角でも全角でもレスアンカーは表示されるけど
半角使ってる人がほとんどかな。
それとは別に、例え解説そのものズバリのレスがあったとしても解説は必ず貼ってください。
あと、有名な都市伝説や怪談の類はご存知の人がほとんどなので問題にする場合は注意が必要です。
なにせオカルト板ですからねここ。
>>738
ありがとうございました!
ありがとうございました!
レスアンカーのことですね。
パソコンからの入力ですか?
だったら、キーボードの下から2段目の「る」ってキーを押して変換キー押して半角記号を出す。
無理そうなら、他の方の回答からコピペする。
もし2ch専用ブラウザを使われているようでしたら、
レスをしたい発言のレス番号を右クリックしたら、
「返信」というのが出てくると思うので、それをクリック。
あと厳しいことを言うようだけど、
先ほど出題した問題は既にウミガメスレでは何度か出されているはず
(それをモチーフにした派生問題も含めて)。
都市伝説とか有名なオカルト問題は、間違いなく既出だと思っていいです。
レスの付け方もよく判らないくらいの初心者の方なら、
いきなり出題するよりも、
しばらく回答者としてここの雰囲気に慣れておいたほうがいいと思いますよ。
パソコンからの入力ですか?
だったら、キーボードの下から2段目の「る」ってキーを押して変換キー押して半角記号を出す。
無理そうなら、他の方の回答からコピペする。
もし2ch専用ブラウザを使われているようでしたら、
レスをしたい発言のレス番号を右クリックしたら、
「返信」というのが出てくると思うので、それをクリック。
あと厳しいことを言うようだけど、
先ほど出題した問題は既にウミガメスレでは何度か出されているはず
(それをモチーフにした派生問題も含めて)。
都市伝説とか有名なオカルト問題は、間違いなく既出だと思っていいです。
レスの付け方もよく判らないくらいの初心者の方なら、
いきなり出題するよりも、
しばらく回答者としてここの雰囲気に慣れておいたほうがいいと思いますよ。
>>あみな。さん
こう言ってはなんですが…はっきり言って、これは「ウミガメのスープ」ではありません。
ウミガメのスープとは、問題文だけでは全くの謎である話を、
回答者がイエス・ノーで答えられる質問をしていくことで、話の全容を明らかにしていくものです。
この問題は、問題文だけでも謎が解けてしまいます。
(4人でこのゲームをすること自体、誰が考えても不可能なのですから)
回答者が質問する意味がないため、ウミガメのスープとしては成立しません。
ウミガメのスープは単なるクイズではありません。
よくわからない場合は、>>2-3を参考にしてください。
それと、あみな。さんは、そもそも2ch自体が初心者であるようにお見受けしました。
しばらくはスレへの参加等は控えて、2chというのがどういうものであるか、
見て回った方が良いのではないかと思います。
こう言ってはなんですが…はっきり言って、これは「ウミガメのスープ」ではありません。
ウミガメのスープとは、問題文だけでは全くの謎である話を、
回答者がイエス・ノーで答えられる質問をしていくことで、話の全容を明らかにしていくものです。
この問題は、問題文だけでも謎が解けてしまいます。
(4人でこのゲームをすること自体、誰が考えても不可能なのですから)
回答者が質問する意味がないため、ウミガメのスープとしては成立しません。
ウミガメのスープは単なるクイズではありません。
よくわからない場合は、>>2-3を参考にしてください。
それと、あみな。さんは、そもそも2ch自体が初心者であるようにお見受けしました。
しばらくはスレへの参加等は控えて、2chというのがどういうものであるか、
見て回った方が良いのではないかと思います。
あみな。さん。
これ以上出題と関係ない質問があるなら雑談板でやりましょうか。
「はじめて」を言い訳にしなくていい程度になるまでは、読むだけか回答するだけにしたほうがいいかも知れませんね。
▽雑談・要望・その他はここに 雑談掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/movie/1446/
これ以上出題と関係ない質問があるなら雑談板でやりましょうか。
「はじめて」を言い訳にしなくていい程度になるまでは、読むだけか回答するだけにしたほうがいいかも知れませんね。
▽雑談・要望・その他はここに 雑談掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/movie/1446/
お礼はどうでもいいので解説貼ってください。
このままじゃ出し逃げと一緒ですよ。
あと、質問などについてはテンプレにある雑談板でお願いします。
このままじゃ出し逃げと一緒ですよ。
あと、質問などについてはテンプレにある雑談板でお願いします。
あみな。さん。お疲れ様でした。
よかったら雑談掲示板でいろいろ質問していってください。
私も初めての出題のときはいろいろミスしました。
どこかでアンカーの練習などして、
またいい問題を思いついたら来てくださいね。
よかったら雑談掲示板でいろいろ質問していってください。
私も初めての出題のときはいろいろミスしました。
どこかでアンカーの練習などして、
またいい問題を思いついたら来てくださいね。
(解説)
男が考えたゲームは、
1番の人→2番の人→3番の人→4番の人→1番の人というゲームだった。
だが、ひていされてしまった。
こうゲームを進めたばあい、4番の人が1番の人の所に来た場合誰もいないはず。
なのにゲームを続けていたという事は。。。
男が考えたゲームは、
1番の人→2番の人→3番の人→4番の人→1番の人というゲームだった。
だが、ひていされてしまった。
こうゲームを進めたばあい、4番の人が1番の人の所に来た場合誰もいないはず。
なのにゲームを続けていたという事は。。。
あみな。サン乙アル。
味の保証ができないスープを出してもイイアル?
味の保証ができないスープを出してもイイアル?
![←](../../../newbb/images/imagesets/default/left-a.png)
![→](../../../newbb/images/imagesets/default/right-a.png)
![](/nox/modules/newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
類似してるかもしれないスレッド
- ★★ウミガメのスープ★★774杯目 桜並木味 (1001) - [73%] - 2011/2/6 8:00 ○
- ★★ウミガメのスープ★★772杯目 証人ハニー味 (1001) - [73%] - 2011/1/23 3:30 ○
- ★★ウミガメのスープ★★707杯目 青春の涙味 (1001) - [72%] - 2009/5/10 6:30 ○
- ★★ウミガメのスープ★★749杯目 他人の墓味 (1001) - [72%] - 2010/6/1 2:00 ○
- ★★ウミガメのスープ★★773杯目 重量制限味 (1001) - [72%] - 2011/1/31 9:45 ○
- ★★ウミガメのスープ★★739杯目 逆流する時間味 (1001) - [72%] - 2010/2/11 6:00 ○
- ★★ウミガメのスープ★★701杯目 戦争の味 (1001) - [72%] - 2009/2/17 19:45 ○
- ★★ウミガメのスープ★★789杯目 肉色の大根味 (1001) - [71%] - 2011/8/7 5:00 ○
- ★★ウミガメのスープ★★716杯目 清涼飲料水味 (1001) - [71%] - 2009/7/1 4:00 ○
- ★★ウミガメのスープ★★706杯目 仮面夫婦味 (1001) - [71%] - 2009/5/2 7:15 ○
- ★★ウミガメのスープ★★788杯目 退院祝い味 (1001) - [71%] - 2011/7/25 6:30 ○
- ★★ウミガメのスープ★★741杯目 魅惑の2ch味 (1001) - [71%] - 2010/2/23 5:45 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について