元スレ【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
SSD覧 / PC版 /みんなの評価 :
302 :
メモリー4GBあれば十分というテスト結果に。
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150825_pc_memory.html
メモリを16GBにしても、8GBの場合に比べて大きなメリットはなかったそうです。
起動中のアプリが8GB以上のメモリを使っている場合でさえ、違いは少なかったのだとか。
もっともコストパフォーマンスが良いのは8GBだとしています。16GBのメモリは、
8GBと比べてそこまでの価格差はありませんが、そのわずかな価格差に見合うほどの
パフォーマンス向上も得られないようです。
304 :
ゲームする人は含んでないのな
305 :
>>302
数値のデータが全く出てない主観的な意見だけでは全く信用できない。
そもそも「一般的ユーザ」の定義すらしてない。
306 :
デジカメのRAWを何テラか貯め込んでるから、テラのが安くなったら転送が速くて何かと助かるんだけど、
動画だと当分は何枚何十枚と必要になって不便だな。
4Kの動画だと現状の30pでさえ1秒で10MBくらいになってるから、55時間程度か。
まあ、運動会とかの類いを4Kで延々と撮り流して、そのまま保存するということはまあないだろうな。
動画の編集を盛んにやってる人は、やっとHDDのRAIDのタワーを何本もブッ立てないでも
何とか作業できるようになったという感じなのかな。
308 :
どれだけ重要なデータがあるかによるな
310 :
>>309
1箇所じゃ心もとない。電源を共通にしない2箇所以上が無難。
3箇所以上にバックアップしておいたのが全部飛んだりすることがあったら、そりゃよほどの異常事態と割り切れる。
312 :
>>302
これのマシンはCPU最高スペック(ゲーマー向き)でSSD、
つまりメモリが最も必要ない条件で「一般ユーザー」に対し
どうとか言ってる
粗悪レビューだよ
313 :
>>312
まあ、ぶっちゃけ、思いっきりライトユーザーならって事だよな。
スマホとかタブレットあったら、PCはほとんど起動しなくなったって言うような人向けの話。
314 :
PC起動しなくなったひとに蓮だかその次だかの8スレッドCPU前提の記事書いてんのかよ……(呆)
316 :
>>312
メモリ容量の違いによる差を見るテストなんだから、
他の部分がボトルネックになって結果に影響しないように
高速なCPUとSSDを用意するのは当然のこと。
317 :
>>316
そのロジックが根底からおかしい
CPUのスペックがいくらだろうと、「揃えておきさえすれば」
比較対照実験として正しい
しかしそのスペックが一般向けとは言えないのに
一般向けと銘打つのは明らかに間違い
319 :
フリーズしてないならプチフリじゃないだろうに
矛盾してるぞ
322 :
>>311
2箇所「以上」。
許容限度だと思う程度の時間差を開けて交互にバックアップ更新する。
といっても、コピーソフトをセットしていれば、外付けなら繋いで電源を入れてあとはワンタッチ。
ストレージもLANも速くて安くなってるから楽なもの。
323 = 322 :
>>315
RAIDなんかを過信したら駄目。熱とか振動起因の劣化はどうしても避けられないし、
電源系のトラブルで意気地なくクラッシュする危険性もある。
あくまで1つのストレージと考えて、複数の内の一つに選ぶというのは意味はあるけど、
どれもしょせんは電気仕掛け。
325 :
>>323
NASだと、RAID組んでいればHDD1台逝っても、再構成出来るし、ハード部分の故障はメーカー修理丁寧ですよ。
326 :
リビルド中に残った方も壊れたっていうのはたまに聞く
328 :
>>325
当たり前に電源や冷却にも留意していても絶対確実ということではないから過信は禁物。
多重の一つに選ぶというのはあり。
329 :
>>325
ミラーリングは単純なんでコントローラが壊れても救いやすいが、RAID5のコントローラが狂ったときにはもう目も当てられない場合が。
331 :
SSDのコストの85%をNANDが占めている。だからNANDのコストが今の半分とかになればそのくらいの値段になるだろう
332 = 329 :
3D化でムーアの法則が帰ってきたからそうなるんだろうな。だから近い将来通常のPCからHDDが無くなってしまう。
HDDは数十TB以上のようなマスストレージでの需要でしか生き残れないが、今の市場より桁違いで小さくなるから
量産効果が小さくなり、ビット単価でフラッシュメモリーに大差を付けられなくなる。で、ますます市場が小さくなる。
十年先のHDDは今のFDDやMOみたいなものかな。
334 :
常時サービス上げてなきゃいけないような企業でRAID5とか組むのは理解出来るが、個人ではキチンとバックアップ取っていればRAIDはいらないと個人的には思ってる。
335 :
>>332
どうなんだろう
録画データの置き場とかは、やっぱHDDじゃないとコスト的に困るんだが
SSDの値段が下がるのはありがたいが
逆にHDDの量産効果が聴かなくなってHDDの値段が上がると困るわ
どうしよう
338 :
RAIDの場合確かに
リアルタイムでバックアップ取れてるけど
2台常時稼働だから寿命が同時期に来てデータロストしやすい
RAID5は特に危険!
交換時に高い負荷で全滅なんてことも
341 :
>>337
CDやDVDのようなメディアと違ってHDDは残らなきゃいけない理由が無いからねえ。
市場が縮小し始めたらあっという間じゃないかと思う。
それと現在のフラッシュメモリーは書き換え回数と速度でまだまだ問題があるから、
主記憶との間を埋める不揮発で高速なメモリーが必要になると思う。
それの価格次第では従来のDRAMやフラッシュの双方をある程度食うだろう。
それらが普及し始めたら、今のOSとメモリーとディスクの関係も変わっちゃうだろうな。
HDDからメモリーにOSやプログラムをロードする、と言う概念が変わるだろうと思う。
そこまで行くのは10年では無理か。
342 :
いやいや、HDDが死滅しないまでも、あまり売れなくなって
量産効果が無くなって高価になるだけでもダメージが有るんだが
あまり売れなくなって研究開発費が削られて大容量化がストップしても困る
現状だとSSDとHDDを比べると圧倒的にHDDの方が容量あたりの単価が安いから
録画データなどのデータ置き場には最適なわけだけど
HDD→量産効果が無くなって今より高くなる 大容量化ストップ
SSD→安くなったといってもHDDよりはまだ高い HDDほど大容量ではない
っていう中途半端な状況が一番困るわけだが
HDDが売れなくなって量産効果がなくなって今より高くなって
その 「高くなったHDDに比べれば」 SSDの方がメリットあってSSDが売れて・・・
っていうスパイラルが発生するとかなり困る
HDDを選んでもSSDを選んでも容量あたりの単価が今より高くなる
343 :
消費電力削減のためにSSDの導入を考えてるんだけど
SSDに移行した皆さんはHDDに溜めていたデータは外付けHDDに移動させて利用しているの?
音楽や動画が必要になる度に外付けHDDを稼働させてたら
消費電力という点では元も子もない気がするんですが、どうやって運用してるんですか?
348 :
この人は何Wだと思ってるんだろ
勘ちガイか昔の知識で止まってる人?
350 :
顔真っ赤で退けなくなったんでしょ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】 (1001) - [95%] - 2015/5/29 7:00
- 【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】 (1001) - [74%] - 2011/4/25 4:46 ○
- 【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】 (989) - [73%] - 2012/11/6 20:00
- 【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】 (1001) - [69%] - 2012/4/2 20:47 ○
- 【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】 (1002) - [68%] - 2017/6/29 15:45
- 【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】 (1001) - [68%] - 2010/6/2 7:16 ○
- 【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】 (1001) - [66%] - 2011/10/23 0:48
- 【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】 (1001) - [60%] - 2019/1/30 21:45
- 【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】 (1001) - [60%] - 2008/8/26 19:33 ○
- 【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】 (1001) - [52%] - 2009/4/19 13:01 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について