私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
VIP以外のSS書庫はSS+をご利用ください。
元スレ京太郎「小説家を目指してみようと思う」

みんなの評価 : ☆
レスフィルター : (試験中)
京太郎「俺小説家を目指してみようと思う」
咲「何でまたそんなことを」
京太郎「いやぁ、今までも趣味で書いてたんだけど」
京太郎「試しにネット上にアップしてみたら大反響でな」
京太郎「それで小説家にって思ってな」
咲「そうなんだ」
咲「それで私に頼みたいことってなに?」
京太郎「俺の書いた小説を読んで感想を聞かせてほしい」
京太郎「ラノベの公募用に一本書いてみたんだけど自信が無くてさ」
咲「なるほどね」
京太郎「他のみんなに見せるのはまだ恥ずかしいし」
咲「(なんだろう。まるでお姉ちゃんと打ってる時みたいな不安が……)」
京太郎「ほい。これだ」ドサッ
咲「え?なにこれ」
京太郎「何ってさっき言った俺の書いた小説だよ」
咲「(この月刊少年ガンガンみたいな紙の束が!?)」
京太郎「もしかしてフロッピーとかUSBで渡した方が良かったか?」
京太郎「手書きじゃなくてパソコンのwordで印刷したやつだから汚くて読めないとかはないと思う」
京太郎「あとこれも」ドサドサッ
咲「へ?」
京太郎「小説を読むにあたって必要な設定集だ」
咲「(本編の二倍の厚さがある)」
咲「こ、これを読めと」
京太郎「ああ」
咲「(しばらく徹夜かな)」
~~一週間後~~
咲「……京ちゃん。一応全部読んだよ」
京太郎「おおそうか!!」
京太郎「で、どうだった?」
咲「えっとそうだね。何から言おっかな」
咲「とりあえず言えるのは」
咲「何から何まで『全部駄目』ってことかな」
京太郎「え?」
咲「まず最初に指摘するのは文字数」
京太郎「え、少なかった?」
咲「逆だよ!!多すぎるよ!!この厚さはもはや凶器だよ!!」
咲「どこの出版に送るのかは知らないけどレギュレーションを守らないと、読まれずに落選だよ」
京太郎「何文字くらいなら良かったんだ?」
咲「う~ん。例えばMF文庫Jだと『1ページ40文字×34行の書式で80~150枚』って決まってるよ」
咲「ライトノベルはどこの出版社でも基本的にこのくらいの分量かな」
咲「そして設定集なんか問題外」
咲「長期連載作品ならともかく、続編が出るかも判らない公募作品にそんなもの作る暇があればもう一本書きなよ」
咲「そもそも設定集が必要になるってことは、本編内で設定を自然に出す力量がないか」
咲「その設定が物語の展開に不必要な死に設定かのどちらかだよ」
咲「京ちゃんのは典型的な後者タイプ」
咲「名前すらも出てこないモブキャラの家族構成とかどーーっっっでもいい!!」
咲「他にも言いたいことは山ほどあるよ」
咲「大して力量も無いのに一人称で書くなとか」
咲「何度も何度も視点変更するなとか」
咲「主人公の名前が『キョウ』って……とか」
咲「でも一番言いたいのはね」
咲「何で台詞の前に名前が入ってるの?」
京太郎「俺がネット投稿してる小説サイトではみんなそれだぜ?」
京太郎「それに掲示板とかでもみんな台詞の前に名前付けてるし」
咲「ひょっとしてそれはギャグで言ってるのかな?」
京太郎「?」
咲「いい、京ちゃん。台詞の前に名前を付けるのは俗に『台本形式』って呼ばれてるの」
咲「はっきり言って台本形式は小説ではありません」
京太郎「な、なんだってーー!!!!」
咲「……続けても?」
京太郎「あ、どうぞ」
咲「台本形式っていうのはね、文字通り『台本』で使われる手法なの」
咲「舞台とかドラマとかアニメとかetcとにかくそういうので使われるやつ」
(キャラ名)「(台詞)」
俳優・キャラクターの動作
(キャラ名)「(台詞)」
咲「みたいにね」
京太郎「ふんふむ」
京太郎「じゃあ今まで書いてきた台本形式のやつは小説扱いされないのか」
咲「うん。そうだよ」
咲「でもね、より詳しく言うと掲示板での台本形式は正確には台本形式じゃないんだよ」
咲「>>21の言うようにこれを台本形式って表現するのは失礼にあたるね」
京太郎「台本形式だけど台本形式じゃない???」
京太郎「どういうことだ?」
咲「ネット掲示板で使われる台本形式は正確には『小窓形式』って言った方が正しいの」
京太郎「小窓形式?」
咲「京ちゃんはシミュレーションゲームとかする?」
京太郎「ん、まぁそれなりには」
京太郎「(女性の裸が出てくる奴だけど)」
咲「なら分かりやすいと思う。シミュレーションゲームなんかだと」
咲「画面の上部分にキャラクターの立ち絵。下部分に枠線で囲まれたウィンドウが表示されてて」
咲「キャラクターが台詞を喋るとウィンドウ内に台詞とキャラ名が出るでしょ」
京太郎「ああ。ほとんどそういうタイプだな」
咲「こういう手法がさっき言った『小窓形式』なの」
咲「画面下部分の小さな窓(ウィンドウ)に台詞とキャラ名がでるから小窓形式」
咲「だから掲示板で使われてる手法は正確には小窓形式って呼ぶのが正しいの」
メッセージウィンドウ形式というわけか。
しばらく戦術級SLGしか思い浮かばなかった。
しばらく戦術級SLGしか思い浮かばなかった。
しかしラノベの巨大フォントとか見てると小窓形式くらいありなんじゃって思えて来る
咲「ともかく、小説を書く時は台本形式はNG」
京太郎「分かった」
咲「それじゃあ次の指摘をするね」
京太郎「よろしくお願いします。先生」
咲「うむ」
咲「京ちゃんの小説を読んだところ、やけに『メタ発言』が多いなって感じたの」
京太郎「メタ発言?」
咲「メタっていうのは『高次の~』って意味のギリシャ語か何かだったかな?」
咲「メタ発言っていうのは本来なら作中のキャラクターが知覚することの出来ない事象を話すことをいうの」
京太郎「……さっぱり意味が分からない」
咲「例えば京ちゃんは相手に背中を向けてる時、その人がどんな表情をしてるか分かる?」
京太郎「普通は無理だろ」
咲「メタ発言っていうのは相手に背中を向けてるのに一人称で相手の表情について主人公が語ったりすることだよ」
京太郎「分かったような分からないような」
咲「よくある例だと」
この時の私はまだ知らなかった。この別れが彼女との最後の別れになるということを……。
咲「ってな風に未来予知しちゃう」
京太郎「こういうのはよく見掛けるな」
咲「ちなみにメタ発言には大きく分けて二種類があって、今私が言ったのは作風や表現によるけど使ってもOKなメタ発言ね」
類似してるかもしれないスレッド
- JUM「水銀燈に冷たくしてみようと思う」 (155) - [49%] - 2010/7/6 7:03 ★
- 京太郎「優希の犬呼ばわりをなんとかする」 (196) - [48%] - 2012/12/30 7:45 ★
- 京太郎「ついてくるなって」 もこ「……」 (123) - [47%] - 2013/1/24 13:00 ★
- 京太郎「岩手に引っ越すことになった」咲「」 (943) - [46%] - 2012/7/24 9:00 ★★★
- 恒一「安価でなにかしようと思う」 (500) - [46%] - 2012/5/5 14:30 ★
- 京太郎「二人は幸せなキスをして終了」 (1001) - [45%] - 2012/9/16 6:45 ★★
- 京太郎「咲で抜くのももう飽きたな…」 (452) - [45%] - 2012/8/7 14:30 ☆
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について