私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【心理】「牛乳ビンで飲む美味しさ」を客観的な数値に基づき科学的に解明/金沢工業大学など
心理news スレッド一覧へ / 心理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
<「牛乳ビンで飲む美味しさ」を科学的に解明。KITと(株)明治の研究グループ>
.
金沢工業大学 感動デザイン工学研究所(所長:神宮英夫 心理情報学科教授)と(株)明治 食品開発研究所の
研究グループは、この度、ビンで飲む牛乳のおいしさを客観的な数値に基づき科学的に解明しました。
当研究成果は、日本官能評価学会の2011年度優秀研究発表賞に選出され、
2012年11月10日に東京農業大学で開催された同学会にて表彰されました。
研究グループは「牛乳を飲む時に感じる香り」と「牛乳ビンから感じる触感」に着目し、
ニオイセンサとサーモグラフィによる計測を行いました。
ニオイセンサによる計測では、ビン牛乳の容器形状によりミルクの香りが強くなることが数値的に実証され、
これが濃厚なあじわいにつながることを初めて科学的に検証できました。
またサーモグラフィを使いた顔面温度の解析では、牛乳ビンの素材や飲み口により、牛乳飲用時の唇表面の温度が変化し、
このことが心地よいひんやり感につながることが客観的な数値で裏付けられました
これらの研究結果は、今後、消費者がよりおいしいと感じる牛乳の開発に生かされるものと期待されています。
【金沢工業大学感動デザイン工学研究所について】
21世紀に入って国際競争が激しさを増す中、コスト競争に巻き込まれない付加価値の高い製品を生み出すことが求められています。
この高付加価値を実現する重要なキーワードが顧客満足度向上に直結する「感動」です。
金沢工業大学感動デザイン工学研究所は、人に感動をもたらす優れた製品開発を行うため、2007年3月に開設されました。
「人が感動したとき、どのような生体反応を示すのか」。
この疑問に答えるため、光トボグラフィーやサーモグラフィ、心電図や筋電計などを用いて数値を測定し、
感動の評価システムを確立することで、「消費者の心を揺さぶる製品開発」を目指しています。
2012年11月11日UP
____________
▽記事引用元 金沢工業大学
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2012/1191660_2480.html
▽関連
金沢工業大学 感動デザイン工学研究所
http://wwwr.kanazawa-it.ac.jp/ade/
(株)明治
ビンで飲むおいしさ徹底解明!
ビンで飲むとおいしいは本当か!?科学的に徹底解明!
http://takuhaimeiji.jp/bottle/
.
金沢工業大学 感動デザイン工学研究所(所長:神宮英夫 心理情報学科教授)と(株)明治 食品開発研究所の
研究グループは、この度、ビンで飲む牛乳のおいしさを客観的な数値に基づき科学的に解明しました。
当研究成果は、日本官能評価学会の2011年度優秀研究発表賞に選出され、
2012年11月10日に東京農業大学で開催された同学会にて表彰されました。
研究グループは「牛乳を飲む時に感じる香り」と「牛乳ビンから感じる触感」に着目し、
ニオイセンサとサーモグラフィによる計測を行いました。
ニオイセンサによる計測では、ビン牛乳の容器形状によりミルクの香りが強くなることが数値的に実証され、
これが濃厚なあじわいにつながることを初めて科学的に検証できました。
またサーモグラフィを使いた顔面温度の解析では、牛乳ビンの素材や飲み口により、牛乳飲用時の唇表面の温度が変化し、
このことが心地よいひんやり感につながることが客観的な数値で裏付けられました
これらの研究結果は、今後、消費者がよりおいしいと感じる牛乳の開発に生かされるものと期待されています。
【金沢工業大学感動デザイン工学研究所について】
21世紀に入って国際競争が激しさを増す中、コスト競争に巻き込まれない付加価値の高い製品を生み出すことが求められています。
この高付加価値を実現する重要なキーワードが顧客満足度向上に直結する「感動」です。
金沢工業大学感動デザイン工学研究所は、人に感動をもたらす優れた製品開発を行うため、2007年3月に開設されました。
「人が感動したとき、どのような生体反応を示すのか」。
この疑問に答えるため、光トボグラフィーやサーモグラフィ、心電図や筋電計などを用いて数値を測定し、
感動の評価システムを確立することで、「消費者の心を揺さぶる製品開発」を目指しています。
2012年11月11日UP
____________
▽記事引用元 金沢工業大学
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2012/1191660_2480.html
▽関連
金沢工業大学 感動デザイン工学研究所
http://wwwr.kanazawa-it.ac.jp/ade/
(株)明治
ビンで飲むおいしさ徹底解明!
ビンで飲むとおいしいは本当か!?科学的に徹底解明!
http://takuhaimeiji.jp/bottle/
結論ありきで話を無理やり持っていったんだろうな。
鳩山の東大時代の論文もそうだった。
鳩山の東大時代の論文もそうだった。
ここ十数年、町の銭湯に行ったことないが今でもコーヒー牛乳置いてんのかな。
だいぶ話は変わるが、おもちゃの使い方を子供に対面で説明するのとビデオで見せるのとの違いは如実で面白かった
逆だな
ビンで飲むと、どうもにおいが鼻にきて
コーヒー牛乳はいいんだが
ビンで飲むと、どうもにおいが鼻にきて
コーヒー牛乳はいいんだが
牛乳工場に返却されて来た瓶には、
3割がた、ゴキブリかカナブンかアリが入ってるんだぜ?w
お前ら、よく飲む気になるよな?
3割がた、ゴキブリかカナブンかアリが入ってるんだぜ?w
お前ら、よく飲む気になるよな?
あと、お前らの飲んでる牛乳
9割がた焦げ臭くて不味いからw
嘘だと思うなら、低温殺菌の牛乳飲んでみろw
9割がた焦げ臭くて不味いからw
嘘だと思うなら、低温殺菌の牛乳飲んでみろw
「なぜ、腰に手を当ててしまうか」まで解明しないと、イグ・ノーベル賞は無理だな。 >>18
世代によって違うと思うな。
味覚は経験によって作られる。
牛乳瓶を知らない世代にはそれにしたから美味くなったとも思えないはず。
特に学校給食の影響は大きい。
俺なんかは三角パックの世代だからな。
味覚は経験によって作られる。
牛乳瓶を知らない世代にはそれにしたから美味くなったとも思えないはず。
特に学校給食の影響は大きい。
俺なんかは三角パックの世代だからな。
>>15
コーラも違う
コーラも違う
>>25
でも高温殺菌でもう生まれたときからそれで慣れちゃってるから
たぶん俺はそれが牛乳と脳が認識しちゃってるんだよね
あの風味がないと逆に不自然にかんじるというか
牛乳嫌いな人はそれが嫌ってひともいる見たいから一度低温殺菌のんでみたほうがいいとはおもう
でも高温殺菌でもう生まれたときからそれで慣れちゃってるから
たぶん俺はそれが牛乳と脳が認識しちゃってるんだよね
あの風味がないと逆に不自然にかんじるというか
牛乳嫌いな人はそれが嫌ってひともいる見たいから一度低温殺菌のんでみたほうがいいとはおもう
ああ、だからビールとかも瓶の方が美味いのかー
わかるような気がする
牛乳の味は、低温殺菌の方が美味いよ
初めて飲んだ時味の違いに驚いた
わかるような気がする
牛乳の味は、低温殺菌の方が美味いよ
初めて飲んだ時味の違いに驚いた
給食の時間、前で牛乳を飲んでる女の子の背中をたたき 顔中に牛乳がかかり
先生に怒られて次の授業は立たされた事を思い出す
先生に怒られて次の授業は立たされた事を思い出す
牛乳ビンに入れたら気持ち良くなるかもしれないと思って
入れようと試したが入らずあきらめた思い出が
入れようと試したが入らずあきらめた思い出が
バックに誰かついてるなら、ねつ造ってか、都合のいい解釈をしている可能性があるからな。
大学の発表だろうと信用できない。
けど、銭湯あがりの腰に手を当てて飲む牛乳は格別
大学の発表だろうと信用できない。
けど、銭湯あがりの腰に手を当てて飲む牛乳は格別
牛乳は体に良くないって聞いてから一回も飲んでない
でも、夏バテと風邪ひきやすくなったような気がする
でも、夏バテと風邪ひきやすくなったような気がする
味蕾の甘みを感じる部分が舌先にある。
ストローではここをスルーするからダメ。
中学生でも知ってる。
ストローではここをスルーするからダメ。
中学生でも知ってる。
牛乳って牛のちちだろ、なんでそれは良くて、人乳や犬乳猫乳はだめなの、若いお母さんの乳は甘くてウマイぞ、まるで練乳のようだった。
>>44
缶に入っている牛乳なんか、知らんぞ
缶に入っている牛乳なんか、知らんぞ
>>1
これは40年くらい前に小学校の先生がなぜ給食の牛乳が美味しいか
って給食中に話をしてたが
あれは適度な重さと適度な厚さの飲み口にあるんだと力説してた。
牛乳なんて消毒臭くて飲めたもんじゃなかったが、力説を聞かせられながら飲んだもんだ。
当時の話を聞いた人の研究かな?
飲み口については書かれてないが。
最近あちこちの研究結果って何十年も前に教えてもらった事を今初めて的に発表される事が多いが
それでもいいのかな…
これは40年くらい前に小学校の先生がなぜ給食の牛乳が美味しいか
って給食中に話をしてたが
あれは適度な重さと適度な厚さの飲み口にあるんだと力説してた。
牛乳なんて消毒臭くて飲めたもんじゃなかったが、力説を聞かせられながら飲んだもんだ。
当時の話を聞いた人の研究かな?
飲み口については書かれてないが。
最近あちこちの研究結果って何十年も前に教えてもらった事を今初めて的に発表される事が多いが
それでもいいのかな…
>ニオイセンサとサーモグラフィによる計測を行いました。
・・なんだ感性や定性的な評価を指標化する基礎理論を発見・開発したのかと思った。
ばかじゃねーの。
小学生の図画工作レベルじゃん。
・・なんだ感性や定性的な評価を指標化する基礎理論を発見・開発したのかと思った。
ばかじゃねーの。
小学生の図画工作レベルじゃん。
類似してるかもしれないスレッド
- 【心理学】「瞑想」で生じるデメリット「魔境」について科学的な調査が始まる [しじみ★] (358) - [34%] - 2020/9/5 13:45
- 【心理】日本人はアイコンタクトをとられると「近づきがたい」と感じる/東大など (119) - [32%] - 2013/5/4 7:47
- 【心理】「いいね!」で個人情報がばれる?年齢や性的指向まで/英ケンブリッジ大など (85) - [31%] - 2013/5/4 7:47
- 【心理】独りぼっちの寂しさは、健康面に喫煙や肥満と同程度の被害を及ぼす (231) - [28%] - 2009/3/15 2:03
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について