元スレ【心理/脳科学】リアルなアンドロイドを不気味に感じる理由 人間的外観とロボット的動きの不一致に脳が反応
心理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
201 :
アイスの実
202 :
コスプレのあかさんが不気味なのもそういうことか
203 :
>>47
目が異常にでかかったり、耳がアンテナになってたりか?
204 :
いつか不気味の谷をこえるものができるとは思うがまあすでに
ピークは越えてる物は作ってるから、そう遠くないんじゃね_
205 :
つか、メカむき出しのロボが人間みたいな動きしても、
不気味に感じないのは何でだ?
認識の齟齬が原因なら、不気味に感じるはずだろ。
206 :
これって逆に言えば、ぶっちゃけ慣れの問題で
周囲にリアルロボが当たり前に存在する状況になれば
学習して動きが不自然だとかどうでも良くなるんじゃね?
勿論、最後まで適応できずに取り残される奴は出るだろうけどさ
207 :
>>205
人間の認識が、外観を重視してるってだけじゃね?
まず相手の外観から人間であると共感した上で、その非人間的な齟齬が気になるという話だろう。
その場合、見かけがそもそも人間じゃなかったら共感しないし、共感しない相手が何かやってても
ミラーニューロンは反応しない。
208 :
>>1
そのミラーニューロンの説明は誤解を与えやすいものだろうな。
>るで自身が同じ行動をとっているかのように
と言っても、例えば握手をしている人を見ても、
自分がその人と握手をしてるようにでは無く、
抽象化された握手をしているように感じるんだよ。
あと共感能力には、そこまで関係は無いと思うよ。
209 :
整形した顔が気持ち悪い理由も、同じ理論で説明できそうだね
どこの人種とはあえて言わないけど
210 :
>>209
これか
211 :
え? 現象と結論が入れ替わっている気がするけど。
現象 リアルか否か 結果
外観が人間、動きがロボット、なアンドロイド =リアルじゃない → 不気味
外観がロボット、動きが人間、なアンドロイド =リアルじゃない → 不気味
外観がロボット、動きがロボット、なアンドロイド =リアル → 問題無
外観が人間、動きが人間、 なアンドロイド =一見リアル → 問題無
外観が人間、動きがロボット、な人間 =リアルじゃない → 不気味
外観がロボット、動きが人間、な人間 =リアルじゃない → 不気味
外観がロボット、動きがロボット、な人間 =一見リアル → 問題無
外観が人間、動きが人間、な人間 =リアル → 問題無
と考えると、
リアルだから不気味なのではなくリアルじゃないから不気味なのだ。
212 :
CGの動きがおかしく見える一端は
重心の位置がおかしいからだろう
人間は股間(股関節)のあたりに重心がくる
なにかで吹っ飛んだりする際は股間のあたりを中心に回転した方がいいし
ロボットなんかが空中を飛ぶシーンなんかも
股間を中心にして動かした方がいい
213 :
>>211
中途半端にリアルだから不気味、なんだけどな
214 :
>>164
あんな人間いたら気持ち悪いだろ
215 :
あと20~30年もしたら、そこそこリアル度が増して
見れるようになるんじゃないか
自己洗浄、自己着替の機能も付いてきて
216 :
ったく 不気味の谷の克服法はとっくにわかってるのに、今更何してんだよ
217 :
プレコックス感なんかと根は同じじゃないか。
「こいつは普通じゃないから関わるな」と言う本能からの警告。
218 :
もし人間そっくりのロボットが出来る時代がきたとして
そのロボットが体重、数百㎏あったら
ちょっと転倒して寄りかかられただけで命に関わる
他、なにかの表紙に危険物にかわる危険もあるし
人間かどうかを見分ける事ってのは
危機管理能力として必要だろう
219 :
基本機能?だけなら人間より軽く…
220 :
>>215
たかが、人間の動きそっくりにするだけで、あと40年もかかるのか。
どんだけ人類の進歩は止まってるんだ。
もう木星に行っててもおかしくないのに。
223 :
ロボット的動きって
未だに欧米のロボットは
カクカクしてるのか
224 :
>>223
その辺は日本も大して変わらんよ
微細動が再現されてないし、アクチュエーターで数値制御やってる限り
一見滑らかっぽく見えても、要所要所でボロが出る(止まる時にカクっとなったり)
225 :
ジブリアニメの特集で見たが
イレギュラーで無駄な動きをさせるほどリアルに見えるらしい
特に上下の動きがポイントって言ってたな
実際の人間は話してるだけでも頭が微妙に揺れたりもするし
226 :
ロビタがいいんだな
227 :
リアルを追求したアメリカの漫画よりも日本の漫画が世界に受けているのも不気味の谷が関係してるんだな
228 :
音感のある人が思い切り音の外れた音痴よりも微妙に音のずれた音痴の方が
気になるからすごく嫌だみたいなこと言ってたけど、近いだけに違和感覚えちゃうもんなのかね
229 :
>>227
アメコミはカラーで劇画調というだけで、別にリアルでもないよ
あと世界に受けてないというか、アメコミは自国の表現規制で自爆した側面が強い
230 :
>>228
たぶん、心はもう一歩感を嫌がっている。
231 :
http://www.youtube.com/watch?v=-3nyEHyZ-0g
http://www.youtube.com/watch?v=LXcrIa1ivcc
232 = 231 :
http://www.youtube.com/watch?v=-3nyEHyZ-0g
http://www.youtube.com/watch?v=LXcrIa1ivcc
233 :
パントマイムを見ても、やっぱり人間がやってるって感じなんだけど、
ロボットが人間っぽく振舞っても、やっぱりロボットに見える。
234 :
いっこく堂の芸は人類全てに通用するのでは
235 :
AIBOの顔が新製品でリアルに近づくのが不気味に感じてた俺は正常なんだ
安心した
あぁ、松田選手に合掌
236 :
食べられそう
237 :
http://www.youtube.com/watch?v=2JH-qGHR8iQ
何年か前に話題になった、選手が頭にダメージ受けて変な動きをするサッカー映像
これも不気味の谷なのかも
人間なんだけど…
238 :
授業参観の厚化粧のおかあさんがブキミなのもこのせいか
239 :
40年程前の実写版サザエさんのOPアニメ(たぶん)が怖くてたまらなかった。
家族には笑われていたけど幼少時の私の感覚のほうが正しかったわけだ。
240 :
>>206
そうだとおもう
日本人が白人や黒人を見ると慣れてないせいでなんとなく怖がるのと同じ
241 :
人は、幼児期(言葉が話せなかった類人猿時代も)、顔の表情と身振りで会話していた。
で、嘘の表情で遊んでいた。(例)おどけた表情、わざと怒った表情など。
言葉を話せるようになると、悪い人ほど巧みな言葉で嘘をつくようになった。
この過程で、ドンドン嘘か本心か表情で見分ける能力が発達した。
だから、たかが稚拙なメカの表情など、非常に変でキモイのは当然! 整形顔が不自然でキモイのも当然!
表情筋が未発達の美人顔の女より、表情筋が発達したジャガイモ顔の女の方が良いかもな
242 :
ダッチワイフ
243 :
ダミーオスカーが現実となる日は遠いな
244 :
「鏡よ鏡よ、この世で一番可愛いのは誰~?」って毎日、色々な表情をして覗いてる俺って変でしょうか?
どんなアイドルより自分が可愛いくて表情豊かと思える俺って変でしょうか?
きっと皆は、俺を「頭も目も変だ」と言うのでしょうね。
でも、俺も皆と同じように、「あの動画の阪大アンドロイドの表情はキモイ」と感じるんですよ。
って事は、俺が「自分が誰より可愛いくて表情豊か」と感じるのは正常なんですよね
245 :
許容範囲というものに関する一般的問題なんだと思う。
何かの番組で外人タレントが話していたこと:
「昔、日本語が下手だった頃は、簡単な日本語を話すだけで、
『日本語上手ですね』て、誉めてもらえたんですよ。
でも、もっと日本語が上手くなると、
敬語の微妙なミスくらいで相手に怒られたりようになってきた。
だから、本当はもっと滑らかな話し方できるんだけど、
敢えてカタコトで話すようにしてるんです」
246 :
あらかじめ動きを定義して、プログラムで動きを設定するという面では、
3DCGでのアニメーションも、ロボットやアンドロイドの動作に共通すると思うが、
MMDボカロキャラの動きがかわいくて、生きるのがつらい。
なんかもう、これでいいや、とおもってる自分がいる。
たぶん、オリエント工業のドールが自由に動く仕組みを備えて、
MMD職人のような連中が、動きに磨きをかければ、
全部とは言わんが、「これでいいや」という連中が相当出てくると思う。
247 :
>>246
あれは画面の中という狭い世界だから、違和感が出にくいというのはあると思う
また、アニメ絵だからデフォルメされた動きでも違和感がない
MMDでリアルな人体を動かしたら、しっかり気持ち悪いと思うよ
人間と見まごうリアルなアンドロイドというのは、作れるようになっても作られないと思う
感情や思想を自由に設定でき、場合によっては動く武器になりかねない代物が
人間と区別がつかない状態で街中にいる危険性、というのがつきまとうから
不気味の谷を超えられる時が来たら来たで、なんらかの邪魔が入ると思う
個人的には、リアル路線は諦めて、アニメキャラのままアンドロイド化すればいいと思う
着ぐるみと変わらない目線で見られるから、案外違和感はないと思うし
細かい動きを廃した、シンプルでアニメ的な動きでも馴染みやすい
目や頭の大きいキャラが嫌だってんなら、七頭身のキャラデザを持ってくればいいだけだし
248 :
つか、動かない人形でも、まだ人間と区別がつかないって所までは行ってない。
人間そっくりのロボットなんて、まだまだ先の話だろ。
249 :
ある程度はっきりと人形だと区別できれば、
むしろかわいいと認識できるドールは結構あるんだよな。
250 :
医療の発達で人間もどんどんサイボーグ化していくだろうから、
そのうち機械と人間は地続きになるのかね
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【心理】二次元のツンデレキャラが男性に人気な理由 現実でツンデレを行うのはリスキー (155) - [32%] - 2012/5/3 15:01 △
- 【心理学】「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される[18/01/25] (73) - [27%] - 2018/4/29 16:15
- 【心理学】日本とアメリカの「幸福度テスト」で世界の人々をテストして判明した驚きの事実とは? [すらいむ★] (80) - [27%] - 2021/1/20 16:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について