のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,815人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理/脳科学】リアルなアンドロイドを不気味に感じる理由 人間的外観とロボット的動きの不一致に脳が反応

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    『不気味の谷』現象

    これ面白いな いろいろ調べてみる必要があるね

    52 :

    作ってる奴がキモイってのは有るな

    53 :

    目玉にせよ手足にせよ、人間はじっとしているようでも
    すばやく細かく動いている(正確に言えば震えてる)

    ところがアンドロイドは、このへんをばっさりカットしてしまう
    瞬発的な動きはモーターの苦手分野だし、駆動系に負担をかけるだけだから
    「ノイズ」として再現しない

    これは3Dポリゴンのキャラクターにも言えることで
    せっかくモーションキャプチャーでリアルなデータをとっても、
    データ量を抑えるために、こういう「ノイズ」を削ってしまう

    でもその「ノイズ」こそが、相手を人間と認識たらしめるのには不可欠なもの
    あるべき「ノイズ」がないこと、それが不気味の谷の正体

    そういった「ノイズ」を再現するだけの余裕がシステム上に生まれない限り
    「ノイズ」は「無駄」ではない、というパラダイムシフトがなされない限り
    不気味の谷は、いつまでたっても越えられない

    (で、開発者もたぶん越える気はない。無駄だから)

    54 :

    ネコミミにすれば全て解決

    55 = 42 :

    なんで若い女性型がほとんどなんだよ
    もっとババアとかも作ったらどうなんだよ

    56 :

    ネアンデルタールとか他の人類との熾烈な戦いの中で、亜人の顔を醜いと
    認識して躊躇せずに殺せる奴が生き残った。俺らはその祖先だから自分たちと
    似て非なるもの見るとちゃんと不快感を覚えるんだよ。
    象の顔見て醜いと思わないけど、猿とかゴリラの顔は醜いだろ。元ライバル
    だからだよ。

    57 :

    >>48
    そういうのは不気味の谷の手前にいる
    だか不快じゃない

    58 :

    脳はいつでも何にでも不思議だなと反応しているよ。

    59 :

    空気嫁からアンドロイド嫁か
    重いしメンテが大変だ
    空気嫁の勝ち

    60 :

    空気嫁はチンコ勃つけど
    画像の嫁はチンコ勃たない

    61 = 32 :

    >>48
    一応目の大きいカトゥーンが嫌いは居るからな
    なのはの版権絵の目は萌え絵に慣れた俺すら気持ち悪い

    あと、>>1に近い例は米国トヨタ広告ミクのリアル調に拒否反応か

    62 :

    ヲタが、見てて気持ち悪いのもこれだな。

    63 :

    >文化的にアンドロイドがよりなじみ深い存在となっている日本に行ったこともない被験者

    (´・ω・`)

    64 = 53 :

    >>57
    目が小さめの萌え絵も存在するし、そういう方向なら許容する人も増えると思う
    こつえー氏あたりに筐体デザインやってもらうとか

    今どきの人間はアニメやマスコットキャラで見慣れてるから
    多少人間らしくないところがあっても、人間とは別の存在として
    受け入れられるんじゃなかろうか

    65 :

    リアルボッコちゃん
    http://www.youtube.com/watch?v=dDJvxytHBOI

    66 :

    さすがにリアルというか誰がみても擬人じゃん。
    もう少し生身の人を見て顔は作らなきゃだめだよ。
    こんなのじゃ介護には使えない。

    67 :

    一時期3Dゲームがリアル化してきたときに同じ事言われたけど最近聞かないね
    ゲームより時間はかかるけと思うけどそのうち誰も気にしなくなるんじゃないかな

    68 :

    朝鮮人を不気味に感じるのもそういうことなのか

    69 :

    日本ってアンドロイドに馴染み深いんだw

    70 :

    >>1
    日本でも馴染みになんかなってねーよ。

    71 = 65 :

    自動掃除機ルンバが来て1週間だが、すでに我が家の人気者だぞ。

    72 :

    そんな難しく科学で考えなくていいのに。
    皮膚病の人を思わず「気持ち悪い」とか思ってしまうのは差別心じゃなくて、
    病気の人から身を守る本能だろ。
    奇形の人を不気味に思ってしまうのも心が成熟してないんじゃなくて、
    そういうものと交配したら種を残せないという本能だろ。
    人間に似てるけど、微妙に似てないっていうのは当然遺伝子が警戒するのさ。

    73 :

    >>1
    ということは、ロボット的外見で人間的動きをしても不気味になるのかな。

    74 :

    知将をみると不気味に感じるのと同じ理屈か

    75 :

    アンドロイドって元は人工的に作られた人間だろ。
    なんか最近ロボットとイコールで使われてる気がする。

    76 :

    >>73
    ロボットアニメで人間と変わらない動きは見慣れているから、案外すぐ慣れるかも
    コブラのレディ作ってくれないかなあ

    77 :

    >>53
    グリコの江崎愛美のCMを見たときに感じた違和感もこれだったのか
    全部がリアルなのに目だけ何か違うのが気になっていた

    78 :

    どうりで板野がきもいわけだ

    79 :

    >>1
    ちがいます。
    リアルとやらのセンスが悪いだけです。

    80 = 72 :

    人間に全く似てないものは人間は怖くないんだよ。
    だからモンスターのデザインをするときは、ボスクラスになればなるほど人間に似せるだろ。

    81 :

    これって人間の本能的な部分の話じゃなくて案外ただの慣れの問題かもな

    82 = 51 :

    この現象って、子供のような、
    特定の先入観がない人ほど不気味に感じない 
    ということですよね。

    先入観などなければ、
    外見や動きについての予測が現実と一致するかどうか
    関係ないのだし。

    83 :

    こんなの後10年もすれば解決されるよ
    人間の表情には無限の変化があるというわけじゃないんだから

    85 :

    やはり二次元が最強
    なんでもありだし

    86 :

    それだな、萌えキャラにすれば無問題

    87 :

    ロボットの外観を人間に似せようという発想が理解できない
    ロボットはロボットらしい外観の方が親しみを覚えるはず

    88 :

    リアルなアンドロイドを不気味に感じる理由

    アホか、実際、リアルじゃあないからだろうが。

    89 :

    ロボットダンスを見るとどう反応するんだろ

    90 :

    美人の幽霊を見る様な妖しい不気味さです。
    俺のすべてを見透かしていそう。

    91 = 83 :

    今の時点で人間ソックリなんて作れるわけないだろ
    この先だよ

    http://www.youtube.com/watch?v=N9JyDQlHo1A&feature=related

    92 :

    惨事の女が虹のマネしてたら殴りたくなるのと同じことか

    93 :

    とりあえずジェミノイドは方向性間違ってるだろ
    最新型では写真はそんなでもないが、
    動きが人間っぽくないせいか動画見るとキモイ
    まさに不気味の谷

    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110715-OYT1T00699.htm
    http://www.youtube.com/watch?v=dDJvxytHBOI

    94 :

    不気味の谷って否定されてただろ

    95 :

    逆に人間でも不自然な表情や受け答えをする奴は不気味に感じるよな。
    これもその不気味の谷ということになるのだろうか。

    96 :

    「リアルな人造人間」を不気味に感じる理由

    リアルさが足りないからだろw

    97 :

    アニメなんかの人間の動き見てても気持ち悪さは感じないのになー
    中途半端にリアルなのが駄目なのかしら

    98 = 42 :

    そのうちキモい言うとアンドロイド差別のレイシスト呼ばわりされる日がくるのかの

    99 :

    >>1
    邪神モッコスやん

    100 :

    >>5
    人間に似てるけどどこかロボットっぽい動きのロボットが
    一般的なら、それはそれで問題ないんじゃなかろうか。
    見慣れればOKなんでない?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について