私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【心理/脳科学】リアルなアンドロイドを不気味に感じる理由 人間的外観とロボット的動きの不一致に脳が反応
心理news スレッド一覧へ / 心理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
「リアルな人造人間」を不気味に感じる理由
2011年7月28日
リアルに見えるヒューマノイドやCGIのほうが、デフォルメされたものより不気味に感じるという
「不気味の谷」現象がある。この現象は脳の活動とどう関係するのかを調べる研究が行われた。
カリフォルニア大学サンディエゴ校の認知科学准教授、アイシャ・ピナー・サイギンが率いる国際的
な研究チームは、年齢20~36歳の被験者20名を選出した。ロボットを扱った経験がなく、文化的に
アンドロイドがよりなじみ深い存在となっている日本に行ったこともない被験者ばかりだ。
実験では、大阪大学の知能ロボット学研究室が開発した、人間によく似たロボット『Repliee Q2』
(リプリーQ2)の助けを借りた。Repliee Q2は、顔の部分だけで13段階の自由度を持ち、目、眉、
頬、まぶた、唇、首を動かして顔の表情や口の形を作ることが可能だ。
[リプリーは、大阪大学が株式会社ココロ(サンリオのアニマトロニクス部門)と共同で開発した
アンドロイド。Q2は、「Repliee Q1expo」という名前で2005年に愛知県で開催された日本国際
博覧会で展示された。周りに設置された全方位カメラ、マイクロフォン、床センサーを用いて、人の
動作、発話などを認識することができる。なお、論文によると、今回の研究には大阪大学の石黒浩
教授(日本語版記事)も参加している]
研究チームは、Repliee Q2が手を振ったり、うなずいたり、水を飲んだり、テーブルから紙切れを
持ち上げたりしている動画を作成し、次に、Repliee Q2のモデルになった日本人女性が同じ動作を
している様子を撮影した。そして最後に、Repliee Q2の人工の皮膚と毛髪を取り去り、電線や回路
がむきだしの『ターミネーター』のような金属製ロボット(日本語版記事)の中身をあらわにした
状態で、同じ動画を作成した。
その結果、本物の人間や金属製ロボットを見ているときには、脳は通常の反応を示した。しかし
人間によく似たアンドロイドを見ているときには、特徴的な反応が生じた。
アンドロイドを見ているときには、脳の頭頂葉皮質、その中でも特に、視覚野の身体動作を処理
する部分と、運動皮質のミラー(共感)ニューロンがあると考えられる部分とを結ぶ領域において、
高い活動量がみられたのだ。
[ミラーニューロンは霊長類などの高等動物の脳内で、自ら行動するときと、他の個体が行動する
のを見ている状態の両方で活動電位を発生させる神経細胞。他の個体の行動を見て、まるで自身が
同じ行動をとっているかのように、鏡のような反応をすることから名付けられた。他人の行動を
見て自分のことのように感じる「共感能力」を司っていると考えられている]
(>>2以降に続く)
TEXT BY Mark Brown
TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子
▽記事引用元
http://wired.jp/2011/07/28/%E3%80%8C%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%AA%E4%BA%BA%E9%80%A0%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%80%8D%E3%82%92%E4%B8%8D%E6%B0%97%E5%91%B3%E3%81%AB%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/
▽画像 2005年日本国際博覧会に出展されたアクトロイド(大阪大学が株式会社ココロと
共同で開発したアンドロイド)。Image: marilink/Flickr
アンドロイドを見ているときには、視覚野の身体動作を処理する部分と、運動皮質のミラー
(共感)ニューロンがある部分を結ぶ領域で高い活動量がみられた。Image: UCSD
▽関連記事 リアルすぎる不安:『不気味の谷』現象をサルでも確認
http://wired.jp/wv/2009/10/14/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E4%B8%8D%E5%AE%89%EF%BC%9A%E3%80%8E%E4%B8%8D%E6%B0%97%E5%91%B3%E3%81%AE%E8%B0%B7%E3%80%8F%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%A7/
2011年7月28日
リアルに見えるヒューマノイドやCGIのほうが、デフォルメされたものより不気味に感じるという
「不気味の谷」現象がある。この現象は脳の活動とどう関係するのかを調べる研究が行われた。
カリフォルニア大学サンディエゴ校の認知科学准教授、アイシャ・ピナー・サイギンが率いる国際的
な研究チームは、年齢20~36歳の被験者20名を選出した。ロボットを扱った経験がなく、文化的に
アンドロイドがよりなじみ深い存在となっている日本に行ったこともない被験者ばかりだ。
実験では、大阪大学の知能ロボット学研究室が開発した、人間によく似たロボット『Repliee Q2』
(リプリーQ2)の助けを借りた。Repliee Q2は、顔の部分だけで13段階の自由度を持ち、目、眉、
頬、まぶた、唇、首を動かして顔の表情や口の形を作ることが可能だ。
[リプリーは、大阪大学が株式会社ココロ(サンリオのアニマトロニクス部門)と共同で開発した
アンドロイド。Q2は、「Repliee Q1expo」という名前で2005年に愛知県で開催された日本国際
博覧会で展示された。周りに設置された全方位カメラ、マイクロフォン、床センサーを用いて、人の
動作、発話などを認識することができる。なお、論文によると、今回の研究には大阪大学の石黒浩
教授(日本語版記事)も参加している]
研究チームは、Repliee Q2が手を振ったり、うなずいたり、水を飲んだり、テーブルから紙切れを
持ち上げたりしている動画を作成し、次に、Repliee Q2のモデルになった日本人女性が同じ動作を
している様子を撮影した。そして最後に、Repliee Q2の人工の皮膚と毛髪を取り去り、電線や回路
がむきだしの『ターミネーター』のような金属製ロボット(日本語版記事)の中身をあらわにした
状態で、同じ動画を作成した。
その結果、本物の人間や金属製ロボットを見ているときには、脳は通常の反応を示した。しかし
人間によく似たアンドロイドを見ているときには、特徴的な反応が生じた。
アンドロイドを見ているときには、脳の頭頂葉皮質、その中でも特に、視覚野の身体動作を処理
する部分と、運動皮質のミラー(共感)ニューロンがあると考えられる部分とを結ぶ領域において、
高い活動量がみられたのだ。
[ミラーニューロンは霊長類などの高等動物の脳内で、自ら行動するときと、他の個体が行動する
のを見ている状態の両方で活動電位を発生させる神経細胞。他の個体の行動を見て、まるで自身が
同じ行動をとっているかのように、鏡のような反応をすることから名付けられた。他人の行動を
見て自分のことのように感じる「共感能力」を司っていると考えられている]
(>>2以降に続く)
TEXT BY Mark Brown
TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子
▽記事引用元
http://wired.jp/2011/07/28/%E3%80%8C%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%AA%E4%BA%BA%E9%80%A0%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%80%8D%E3%82%92%E4%B8%8D%E6%B0%97%E5%91%B3%E3%81%AB%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/
▽画像 2005年日本国際博覧会に出展されたアクトロイド(大阪大学が株式会社ココロと
共同で開発したアンドロイド)。Image: marilink/Flickr
アンドロイドを見ているときには、視覚野の身体動作を処理する部分と、運動皮質のミラー
(共感)ニューロンがある部分を結ぶ領域で高い活動量がみられた。Image: UCSD
▽関連記事 リアルすぎる不安:『不気味の谷』現象をサルでも確認
http://wired.jp/wv/2009/10/14/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E4%B8%8D%E5%AE%89%EF%BC%9A%E3%80%8E%E4%B8%8D%E6%B0%97%E5%91%B3%E3%81%AE%E8%B0%B7%E3%80%8F%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%A7/
(>>1からの続き)
この結果は、被験者の脳が、アンドロイドの人間的な外観とロボットらしい動きとの不一致をうまく
処理できなかったことを示唆している。他の2つの実験、すなわち画面に映る動作者が人のように見え、
人のように動く場合、あるいはロボットのように見え、ロボットのように動く場合のいずれでも、脳に
変わった反応はみられなかった。しかし、外観と動きとが一致しない場合には、通常と異なる反応が
みられたのだ。
「脳は、外見や動きについての予測が現実と一致するかどうかを見ているようだ」とサイギン氏は
述べている。
[『不気味の谷』現象は、サルにも見られることが確認されている]
(記事ここまで)
この結果は、被験者の脳が、アンドロイドの人間的な外観とロボットらしい動きとの不一致をうまく
処理できなかったことを示唆している。他の2つの実験、すなわち画面に映る動作者が人のように見え、
人のように動く場合、あるいはロボットのように見え、ロボットのように動く場合のいずれでも、脳に
変わった反応はみられなかった。しかし、外観と動きとが一致しない場合には、通常と異なる反応が
みられたのだ。
「脳は、外見や動きについての予測が現実と一致するかどうかを見ているようだ」とサイギン氏は
述べている。
[『不気味の谷』現象は、サルにも見られることが確認されている]
(記事ここまで)
確かにロボット的な動きに恐怖を感じる所はわかるわ。
ターミネーターのスケルトン状態、ガキの頃マジで怖かったもんよ。
ターミネーターのスケルトン状態、ガキの頃マジで怖かったもんよ。
動きはまだ全然駄目だがあの程度で外観がリアルとか言われても
間近で見ると目尻とか唇の端とか気色悪いったらないぜ
間近で見ると目尻とか唇の端とか気色悪いったらないぜ
>>6
漏れは肌が駄目。
漏れは肌が駄目。
電車とかでケータイで話してるのがイラつくのも同じ理由かもな
相手が目の前にいる会話との不一致が気に触るとか
相手が目の前にいる会話との不一致が気に触るとか
薄暗いところに一体混じって置いてあっても気づきにくいくらいには
なってると思うから、個人的には映画館とか夜の公園のベンチに置いて
周囲の人間がどういう反応をするか見たい
まあ、それならロボットじゃなくて人形でいいかw
なってると思うから、個人的には映画館とか夜の公園のベンチに置いて
周囲の人間がどういう反応をするか見たい
まあ、それならロボットじゃなくて人形でいいかw
>>17
あれは逆に、どうみても非生物なのに生物的動きをする不一致なんだろうな
あれは逆に、どうみても非生物なのに生物的動きをする不一致なんだろうな
ズーと前から、テレビの女子アナ・アイドルらがキモイのだが…。
美人で可愛いし愛嬌あるのだが、皆、同じような顔・笑顔・声・言葉…。
もうロボット実用化されてんじゃないのか?
美人で可愛いし愛嬌あるのだが、皆、同じような顔・笑顔・声・言葉…。
もうロボット実用化されてんじゃないのか?
動作だけでなく行動でも同じ違和感を持つよね。
たとえば列車落として中の人ごと潰して埋めちゃったりしたのを見たときとか
たとえば列車落として中の人ごと潰して埋めちゃったりしたのを見たときとか
日本でアンドロイド作るなら小学生高学年の少女タイプじゃないと発達しないよ。
研究者だって性欲あるんだから世論に負けずに作っちまえよ。
研究者だって性欲あるんだから世論に負けずに作っちまえよ。
> リアルなアンドロイドを不気味に感じる理由
わかるわー
オリエント工業のリアルラブドール買ったんだが、いまいち勃たないのも
似たような理由からだろう。
わかるわー
オリエント工業のリアルラブドール買ったんだが、いまいち勃たないのも
似たような理由からだろう。
精巧だけどほんの少し違うと親近感を感じない現象
不気味の谷って、前もスレになってたよな
そこで覚えた言葉だ
不気味の谷って、前もスレになってたよな
そこで覚えた言葉だ
俺は黒目コンタクトしてる女が不気味だ
その場で取り外してやりたくなる
逮捕されるからやんないけど
その場で取り外してやりたくなる
逮捕されるからやんないけど
無理して人の顔や表情を真似て作ったロボットより
コブラのレディの方が遙かに人間らしく感じる。
コブラのレディの方が遙かに人間らしく感じる。
不完全な模倣が模倣される側の恐怖に映るのなら、
特亜の土人の野蛮さを嫌う日本人の心は
フランケンシュタイン・コンプレックスだということか
特亜の土人の野蛮さを嫌う日本人の心は
フランケンシュタイン・コンプレックスだということか
萌えアニメでは、人間ではありえない巨大な目や申し訳程度の
鼻の絵が動いてるぞ。それなのに、脳みそは正常にマッピング
してんのか。
この理論間違ってるんじゃね?
鼻の絵が動いてるぞ。それなのに、脳みそは正常にマッピング
してんのか。
この理論間違ってるんじゃね?
動かなくても気持ち悪いよ。
造形がヘタだから気持ち悪いんでないの?
造形がヘタだから気持ち悪いんでないの?
類似してるかもしれないスレッド
- 【心理】二次元のツンデレキャラが男性に人気な理由 現実でツンデレを行うのはリスキー (155) - [32%] - 2012/5/3 15:01 △
- 【心理学】「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される[18/01/25] (73) - [27%] - 2018/4/29 16:15
- 【心理学】日本とアメリカの「幸福度テスト」で世界の人々をテストして判明した驚きの事実とは? [すらいむ★] (80) - [27%] - 2021/1/20 16:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について