元スレ【発達心理】恐怖を知らない子どもは、大人になって犯罪者になりやすい 米医学誌
心理news覧 / PC版 /みんなの評価 : △
151 :
★ここまでの流れ★
虐待されて鼓膜が破れる
↓
大音量の短い不快音と普通の音の違いが分からない
↓
聞こえないから音では恐怖を感じない
↓
虐待が原因で犯罪者になったのに、恐怖を感じないから犯罪者になったと
ミスリード
152 :
>>148
実験の行われた3才の時点で、生まれてからそれまでの虐待によって既に取り
返しがつかないほどの人格の損傷が行われたってコトですかね。
三つ子の魂百までとか、三歳児神話とかいうのも、そういうコトでしょうか。
153 = 94 :
>>1みると、家庭環境まで調査してたようだし、虐待の事実があるならわかるだろ。
3歳児に感情がなくなるまで虐待を繰り返してる親がそこまでいるかね。
3歳児で調べた理由は、先天的か否かをみるためだろ。
154 :
>>51
幼少時に虐待されて周囲が何でも恐怖の対象に見えて怯えてしまって、それに気付いて
何とか修正しようとしても既に手遅れで苦しみながら人生をずっと送るってのもしんどいな
155 :
まさに日本の団塊がこれ
156 :
恐怖の認識は皆似たようなもんだろうという気持ちでいると微妙についていけない、
そんな行動を取る奴いたなあ。
オレが恐怖を感じるような事態が怖くないのか、それともそんな事態の発生確率が
低いと認識しているのか知らんけど、後先考えずにどうしてそんなことできるのと
いう感じで。 やっぱ人によって違うんだな。
157 :
被告が犯罪を犯したのは恐怖体験をしなかったからである。
それは本人の責任ではない、よって被告は無罪
158 :
何年か前タカジン見てたら、計画的な殺人犯や強盗犯は一般人と比較して脳にある特異な変異を持つ割合が異常に高いってやってたな。
159 :
1800人中23歳までに137人が重罪を犯し・・・7.6% どんな国だよ?w
「大音量の短い不快音と普通の音」に「恐怖への反射作用」が表れるかは、
3歳という年齢を考えると、成育環境によって違う可能性が考えられる。
又、実験を妥当なものと仮定しても、結果から言えることは、
反射作用を示す者は23歳までに重罪を犯す可能性が非常に低いということで、
恐怖を知らない子供が犯罪者になりやすいということではないものと考えられる。
161 :
虐待を虐待と周辺や本人に分からせないように行えば、
それは虐待ではなく「しつけ」かもしれない。
しかし、しつけは「~してはいけない」という命令だけで止められるのだろうか?
自分が子供からされたら嫌な事を、子供にしてやるしかないのだろうか?
戦争話や事故死体を見せるニュースなどで、恐怖を味あわせたら、どうなるのだろう?
子供には、全く意味が分からないだろうか?
それとも恐怖に怯えるのだろうか?
一緒に見ている大人に合わせてしまうのだろうか?
162 :
つまりニートは全員犯罪者ってことかwwww
163 :
3歳までに取った栄養のバランスで身長が決まる場合があると聞いたがどうよ
遺伝のほかにも食べていた離乳食の傾向で身長が伸びきらなかったとか
164 = 45 :
あやしい記事だな
165 :
たしかに喧嘩や暴走ばかりする奴は恐怖を感じづらい人間が多いだろうな
F1ドライバーなんて恐怖の感情が欠落した異常者とも
166 :
痛みを知らない子供が嫌い。心を失くした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ
167 = 106 :
>>163
うろおぼえだが、5カ月(胎児)くらいで決まるのではなかったか
168 = 159 :
>>167 いや、受精くらいで決まるんじゃなかったか?
170 :
>>163
コレステロールを摂って陽に当たり床に足の裏だけつけるような生活をしていたら
遺伝子なりの身長は確保できるよ
171 :
>>168
金玉時代から大事にしないとダメなんじゃね
172 :
なんだ、
「ニーベルングの指環」のジークフリードじゃないか。
無垢なまま(一部発達してない)、っていうのは
犯罪に対する罪悪感が欠如してるんだろう。
しかしまあ、こりゃ乱暴な仮説だわな。
173 :
一つ言える事はこの研究、及び研究結果は極端過ぎるし視野も狭い。正直全体的な現実とは掛け離れてる。
一例として頷ける程度
175 :
>>5
所謂「優秀な奴」と「天才」と呼ばれる人は違うんじゃないのかなw
176 :
>>175
でもまあ、マニアックな人になるためには、運動が出来ては
駄目なのかもしれんよ。
一橋容疑者も、目立ったのは運動が良くできたことだったらしいが、
両親とも医者なのに、何故か医学部に「受かれなかった」。
医学部は「努力次第でどこかには受かる」と言われて、遺伝的にも
受かるはずなのに、受からなかった。行きたくなかったのではなく、
行きたかったのに行けなかったそうだ。
バスケ部のキャプテンだったらしいが、バスケと言えば一番運動神経
を必要とするスポーツ。一説に寄れば、「小脳」は運動だけでなく、
プロ棋士などでも発達しているらしく、だとすれば、小脳を
バスケ専用にしてしまっては、頭脳の方に使うために発達
出来なかった可能性がある。
177 :
つまりスポーツ脳にしちゃったから受験に失敗したと?
178 = 176 :
>>177
かも知れない。
あるいは、スポーツのことで頭がいっぱいになっているとか、
家の中で勉強したりするより、裸足で外を走りたくなってし
まったからかも。
179 :
>>25
だよなwww
しかし凄い実験だ
180 :
犯罪を犯すかどうかはDNAで決まるってことか
181 :
要するに、犯罪者は脳の異常で生まれながらのものだから
犯罪犯したら即殺しちゃった方がいい、って結論ね?
182 = 181 :
>>1
>3~5歳のときに栄養バランスの良い食事をして多くの運動をし
しかし、これだけ見たら今のガキどもが犯罪者に成長する確率はどんどん高くなってるんじゃないか?
183 :
アメリカでは3歳未満の子供にはテレビを見せるなという学者もいるらしいし。
幼児期の環境って大切だよ。
ひらたく言えば家庭での躾ができるかどうか、親次第ということでしょ。
両親の帰りが毎日遅かったりする家庭はあまりよくないと思う。
184 :
しかし、恐怖を感じない人間の存在が信じられん。
人間として欠陥というわけではないんだろうが、近くにはいてほしくない。
185 :
>>1
被験者のうち23歳までに重罪を犯したのは137人
1800人中137人が重罪を犯すってメチャ高い割合だろ。
さすがアメリカ、半端ねーわ。
186 :
チンギスハーンとか信長もこの部類じゃねーかな
科学的根拠0でさーせん
187 :
>>48 うわあ・・・市橋が浮かんだよ
188 = 177 :
市橋は強いコンプレックスはもってるものの人間としては普通だと思うが
何かのはずみで罪は犯したが殺人鬼とかそういうタイプではない
189 :
何でも他人を病気に当てはめる病ってのはどうだろう
190 = 176 :
>>188
殺人鬼ではないと思うが、バスケのキャプテンで、目立つ箇所は
運動が良くできたこと、大学では格闘技もやって、警察を振り切って
裸足になって走って逃げ、逃走中も職場でとっくみあいの喧嘩をし、
「本気になったら負けない」と言い、はっきり言って、性格が
とても悪い人間だという感じがするよ。
191 = 176 :
それに、罪が死体遺棄だけなんてまずあり得ない。
何かの事故で死んだなら警察を振り切って逃げる必要はない。
そんな事したら疑われるだけだから。
多分、リンゼイさんが自分の思い通りにならなかったから、
殺してしまったのだろう。女の誘い方と言い、全く気に入らない
奴だ。人間の屑。
192 :
スレ違いもいいところ
ニュー+辺りにお帰り下さい
193 :
市橋は別にサイコ殺人者というわけではなかろう。死姦したわけでも食ったわけでもないし。
単に利己的で劣等感が強く、暴力だけじゃなく殺人にすらストッパーがかからない超ドキュソタイプなんだろうね。
医者にならなくて良かったわ。なってたら手が付けられん。
194 :
青年期の男子はもともと怒りの衝動が激しいんだわ
殺人犯のデータ見てもこの年代だけ突出して多いからな
市橋のような気質を持った人間はいくらでもいる
コンプレックスや怒りをコントロールする教育を受けてりゃ
人生狂うこともなかったろうにな
195 :
「黒い家」を思い出すネタだな
ありゃ臭覚異常だったけど。一歩間違えたら差別にも繋がりかねんから、扱いが難しい情報だ
196 :
恐怖どうこうってより、まずは他人の立場で考えるって置き換えが出来ないんだろう
その上で人間関係の円滑な築きかたの必要性が理解できないんだ
197 = 196 :
>>165
なんか君、犯罪者になりそうな思考だよな…
もしくはF1ドライバーに対して偏執的な怨みでも持っているのか
198 :
これの数字って、パソコンの普及率をネットで調査した、みたいなんじゃないよね?
199 :
>>1
犯罪者をすべて障害者にして無罪にしたいわけですね。
200 :
なんか、鶏が先か卵が先か、みたいなリサーチだな。
あるいは時計仕掛けのオレンジ。
みんなの評価 : △
類似してるかもしれないスレッド
- 【心理】思春期にテレビなど電子メディアに接しすぎるとうつになりやすい?米研究 (68) - [40%] - 2009/4/3 0:31 △
- 【発達心理】ほめられる子は思いやりも育つ…科学の目が初めて証明 (86) - [35%] - 2009/4/25 1:52 △
- 【発達心理】視線を合わせない自閉症の特徴、乳幼児期から確認/米エモリー大学など (90) - [34%] - 2014/1/8 18:45
- 【発達心理】両利きの子どもは学習面での問題リスクが高い (129) - [33%] - 2010/3/23 10:45 ▲
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について