私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【心理】リアルすぎる不安 『不気味の谷』現象をサルでも確認
心理news スレッド一覧へ / 心理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : △
レスフィルター : (試験中)
サルは、非常に実物に近いが完全には実物と同じではないように表現された
自分たちの姿に対して異常な反応を示すことが実験で明らかになった。
このような傾向が人間にあることはこれまで十分に証明されているが、
他の生物種で確認されたことはなかった。
研究では、サルの好みを調べるために、マカク属のサルに対して、サルの顔の実物写真、
デジタル処理によるカリカチュア(戯画)、実物に近いCG画像を見せた。
サルたちは、実物に近いCG画像から何度も目を逸らした。
『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に12日付けで発表された論文の中で、
プリンストン大学の進化生物学者であるShawn Steckenfinger氏とAsif Ghazanfar准教授は、
「サルたちの視覚的行動は、人間の視覚的行動とまったく同様の『不気味の谷』を見せる」
と述べている。
『不気味の谷』は、1970年に日本のロボット工学者である森政弘氏によって確認された。
森氏が気付いた現象は、人間が自分に似ているものを見せられたとき、実物との近さが
高まるにつれて人間が示す親近感も高まっていくが、ほとんど実物と変わらなくなる時点で
突然嫌悪感を示すというものだ。
人間の反応を表すグラフの突然の落ち込みが、この現象の名前となっている。
例えば『ベオウルフ』や『ファイナルファンタジー』といった映画が興行的には
成功しなかった理由は不気味の谷現象にあるとも言われている。
この現象がなぜ起こるのかについては多くの説明が試みられている。例えば、ほとんど
実物に近い人間は死体のように見えて不安になるのかもしれない。
あるいは、われわれの脳が持つ、仲間を認識したり、病気を避けたりする仕組み――
気の毒な仲間や病気の人を即座に見分けるためのもの――に作用するのかもしれない。
PNASに示されている結果は、上記のどの説明についても支持するものではないが、
不気味の谷の進化の起源が霊長類の精神の奥深くに潜んでいることを示していることは
確かだ。(一部省略)
ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200910/2009101422.html
サルの画像
X軸は「人間への類似度」Y軸は「感情的反応」
◇プリンストン大学 ニュースリリース(English)
Like humans, monkeys fall into the 'uncanny valley'
http://www.princeton.edu/main/news/archive/S25/53/99A37/index.xml?section=topstories
不気味の谷現象(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B0%97%E5%91%B3%E3%81%AE%E8%B0%B7%E7%8F%BE%E8%B1%A1
自分たちの姿に対して異常な反応を示すことが実験で明らかになった。
このような傾向が人間にあることはこれまで十分に証明されているが、
他の生物種で確認されたことはなかった。
研究では、サルの好みを調べるために、マカク属のサルに対して、サルの顔の実物写真、
デジタル処理によるカリカチュア(戯画)、実物に近いCG画像を見せた。
サルたちは、実物に近いCG画像から何度も目を逸らした。
『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に12日付けで発表された論文の中で、
プリンストン大学の進化生物学者であるShawn Steckenfinger氏とAsif Ghazanfar准教授は、
「サルたちの視覚的行動は、人間の視覚的行動とまったく同様の『不気味の谷』を見せる」
と述べている。
『不気味の谷』は、1970年に日本のロボット工学者である森政弘氏によって確認された。
森氏が気付いた現象は、人間が自分に似ているものを見せられたとき、実物との近さが
高まるにつれて人間が示す親近感も高まっていくが、ほとんど実物と変わらなくなる時点で
突然嫌悪感を示すというものだ。
人間の反応を表すグラフの突然の落ち込みが、この現象の名前となっている。
例えば『ベオウルフ』や『ファイナルファンタジー』といった映画が興行的には
成功しなかった理由は不気味の谷現象にあるとも言われている。
この現象がなぜ起こるのかについては多くの説明が試みられている。例えば、ほとんど
実物に近い人間は死体のように見えて不安になるのかもしれない。
あるいは、われわれの脳が持つ、仲間を認識したり、病気を避けたりする仕組み――
気の毒な仲間や病気の人を即座に見分けるためのもの――に作用するのかもしれない。
PNASに示されている結果は、上記のどの説明についても支持するものではないが、
不気味の谷の進化の起源が霊長類の精神の奥深くに潜んでいることを示していることは
確かだ。(一部省略)
ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200910/2009101422.html
サルの画像
X軸は「人間への類似度」Y軸は「感情的反応」
◇プリンストン大学 ニュースリリース(English)
Like humans, monkeys fall into the 'uncanny valley'
http://www.princeton.edu/main/news/archive/S25/53/99A37/index.xml?section=topstories
不気味の谷現象(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B0%97%E5%91%B3%E3%81%AE%E8%B0%B7%E7%8F%BE%E8%B1%A1
韓国人の画一化した目の整形やサークルコンタクト入れた瞳に違和感を感じるのは不気味の谷によるものだと思う
中途半端に似せるよりデフォルメが良いよ
2chでも何度も書かれているはずだが
動物(恐竜、古生物含)等のリアル志向CGは欧米に任せて
人間は思い切ってデフォルメした方が良い
2chでも何度も書かれているはずだが
動物(恐竜、古生物含)等のリアル志向CGは欧米に任せて
人間は思い切ってデフォルメした方が良い
例えば幽霊の場合でもそれが人だまとか不定型な形をしているときにはさほど恐怖は感じないだろうが、
それが徐々にまとまった形をとり始め人の顔になり始めると本格的に恐怖を感じ始めるだろう。
それが徐々にまとまった形をとり始め人の顔になり始めると本格的に恐怖を感じ始めるだろう。
最後の段落で結論出てるな
遺伝子由来の奇形忌避なら霊長類以前にもあるはず
遺伝子由来の奇形忌避なら霊長類以前にもあるはず
>『ファイナルファンタジー』といった映画が興行的には
>成功しなかった理由は不気味の谷現象にあるとも言われている。
いやそれ以前の問題かと
>成功しなかった理由は不気味の谷現象にあるとも言われている。
いやそれ以前の問題かと
映画FFは単にストーリーも糞だったからだろう。ノベライズ読んだから意味分かったけど、映画だけじゃ意味不明。
スクウェアって基本的にシナリオ作りの才無いよな。
スクウェアって基本的にシナリオ作りの才無いよな。
外国人を不気味と感じる理由か?
もしくは外国人を見慣れると同人種が不気味に感じるということか?
もしくは外国人を見慣れると同人種が不気味に感じるということか?
>気の毒な仲間や病気の人を即座に見分けるためのもの
差別はダメだと言ってみても、本能レベルの反応は消せないか
差別はダメだと言ってみても、本能レベルの反応は消せないか
すごく自分に近いものを嫌悪するのって、
不具者に対する生理的嫌悪に近いんじゃないだろうか。
どこかに顕在化した障害があれば、生存競争に不利なことが明らかと言うだけでなく、
その原因が遺伝せいのものだったり伝染病だったりする可能性もある。
恐らく、禿とかデブ、多すぎる体毛等に生理的嫌悪を感じる人も、同じシステムだろう。
微妙に違うからキモイ、と。
そうなると、見た目で健康でないものを避けるようになるだろうし、
そっくりだけど違うものは、同種の不具者と認識してしまうんじゃないかな。
不具者に対する生理的嫌悪に近いんじゃないだろうか。
どこかに顕在化した障害があれば、生存競争に不利なことが明らかと言うだけでなく、
その原因が遺伝せいのものだったり伝染病だったりする可能性もある。
恐らく、禿とかデブ、多すぎる体毛等に生理的嫌悪を感じる人も、同じシステムだろう。
微妙に違うからキモイ、と。
そうなると、見た目で健康でないものを避けるようになるだろうし、
そっくりだけど違うものは、同種の不具者と認識してしまうんじゃないかな。
二次元萌絵から歩んでいくと、三次元写真に不気味の谷が存在することになる。
>>27
tanasinnはずっと見てると何かが壊れるような気がしてくる
tanasinnはずっと見てると何かが壊れるような気がしてくる
実際の人間の顔だって物凄いバラエティに富んでいるのに
なんで中途半端にリアルなCGは生理的に気持ち悪いんだろうな
なんで中途半端にリアルなCGは生理的に気持ち悪いんだろうな
個人個人で異なる「馬が合うやつ」とか
「なんとなく気に入らない」って
感情も、これが影響してんのかしら?
「なんとなく気に入らない」って
感情も、これが影響してんのかしら?
>>1
つか単に初めから不気味な造形じゃないのかそれ。w 一枚目の写真だろ。ちょっとひしゃげて見えるがそれを差し引いても。
>実物に近いCG画像から何度も目を逸らした。
逸らさない方がどうかしている。
つか単に初めから不気味な造形じゃないのかそれ。w 一枚目の写真だろ。ちょっとひしゃげて見えるがそれを差し引いても。
>実物に近いCG画像から何度も目を逸らした。
逸らさない方がどうかしている。
>>43
某民族のホステスの顔写真一覧とか、不気味の谷に落ちきってるよな。
某民族のホステスの顔写真一覧とか、不気味の谷に落ちきってるよな。
>>40
だが、奇形が安定すれば新種となる
だが、奇形が安定すれば新種となる
>例えば『ベオウルフ』や『ファイナルファンタジー』といった映画が興行的には
>成功しなかった理由は不気味の谷現象にあるとも言われている。
てかやる前からわかっとるだろうこんなもん。
>成功しなかった理由は不気味の谷現象にあるとも言われている。
てかやる前からわかっとるだろうこんなもん。
自分の種とそっくりに擬態する、危険な生物がいたんじゃないかな
その名残で非常によく似たまがい物を見分ける能力が身に付いた
今は南極あたりに氷付けで眠ってる
その名残で非常によく似たまがい物を見分ける能力が身に付いた
今は南極あたりに氷付けで眠ってる
類似してるかもしれないスレッド
- 【心理】なぜ多くの人が気候変動の脅威から目を背けるのか? (849) - [33%] - 2010/2/2 23:01 △
- 【心理】辛い『コミュ障』を少しでも克服するために気をつけたいこと (253) - [32%] - 2012/4/16 6:16 △
- 【心理】赤ちゃんは「金色」好き?中央大などが研究まとめる (56) - [32%] - 2013/7/24 17:15
- 【心理】「変わってる」ことが「異性への魅力」にも (74) - [32%] - 2014/6/18 20:54
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について