のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,639人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】「超電導」のメカニズムは実はよく分かっていない [すらいむ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

>>50
外部から熱が加われば超伝導は普通に解けるのでは

52 = :

>>13
そらそうよ
人間なんて何故心臓が動くか科学的原理わからなくても生きているしな
原理分からなくても普通に生きていける

53 :

>>52
心臓が動く仕組みを知らないで科学板にいるのが不思議でしょうがない
どこから迷い込んだんだ

54 :

電子がブンブン周ってるのを止めないと
超伝導にならんのだろ
極低温しか無理だな宇宙空間なら可能か

55 :

超電導超電導言われ始めてもう半世紀

56 = :

リニアモーター本体やレールから撒き散らされんのかね、砂鉄は?

57 = :

分子が動いてないから電子がキャッチされずにそのままX線のように透過しちゃうんではないの

58 = :

>>43
訳のわからん超理論振りかざすなよ
ウィーデマン・フランツの法則と書いてあるだろ

59 = :

「分かってない」てのは為にする表現なのか本バカなのか知らんが
超伝導は量子論的には南部の魔法の杖「自発的対称性の破れ」で決着済み
わからないのは非金属の超伝導物質を司る基本的法則が存在するかだろ

60 = :

>>58
話している中身についてちゃんと理解してるか?超伝導時には熱伝導は起きないっていう話の真偽と超伝導中の物質内部の具体的な現象の話だぞ

ウィーデマンフランツの法則は熱伝導についても言及するから、
熱伝導の発生しない超伝導、ひいてはこのレスのやり取り(超伝導はそもそも断熱効果があるという前後関係無視な仮説)の内容中に反証的に引用されているだけで
内部・外部の熱収支の考え方としてウィーデマンフランツの法則が関わってくるのは当然の事
お前のは断熱効果が有るのはなぜか(無いけど)という言及に対してのレスではない、浅い

お前はレスのやり取りそのものを理解しておらず短絡的な絡みでしかない

61 = :

岩波ブルーバックスの本で読んだ内容の受け売り

電子はフェルミ粒子で、ニコイチになるとボーズ粒子の様に振る舞う。ボーズ粒子はボーズ・アインシュタイン凝集を起こすと超流動性を示す。電子がニコイチになって金属中で超流動するのが電気的な意味での超伝導であり、フェルミ粒子がニコイチであれば他の粒子でも同様の現象が起きる。すなわち超伝導。

ニコイチの原理は、金属の原子核格子と電子の相互作用で格子が振動する事で後続の電子が引っ張られる事による(BCS理論のクーパー対)。ただし別の原因でニコイチが成立することがあり、ヘリウム3などが知られている。ちなみにヘリウム4はボーズ粒子なので単体で超流動を示し、液体ヘリウムは容器の縁を乗り越えて滴下してしまう。

62 = :

電子の動きが分子レベルで揃うので単一物質チックに振る舞うとか聞いた

63 = :

ドブロイ波長に纏わるコヒーレント(統一化)が根源的な理由かも知れん
電子の超流動は熱とやはり密接に関係している
こういう「~はよくわかっていない」系スレって、ある意味物理学の常識テストだったりするのか


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について