のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,547人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述  ブラックホールは未来の大容量情報ストレージ? 理研 [しじみ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 :

数学は哲学

102 :

いったん入ったら二度と生きては出られない、刑務所のようなもので、
その中がどうなっているかの情報は持ち帰ることができないのだから、
いってみれば「あの世」のようなものでね。彼岸の彼方というようなもんだ。

記憶を貯蔵するにしても、それは WRITE ONLY MEMORY にしかならないだろう。
つまり、書けるけれども読み出せないメモリ。振りをするだけと同じでまるっきり
用無しのメモリだ。

103 :

反物質でブラックホールつくってそれぶつけたら中和されないかな

104 :

>>103
事象の地平面があるなら反物質だろうが飲み込んで質量が増えるだけだろうけど、
ないのなら普通に対消滅しそう。

105 :

>>100
いや文系はウソつきだからアホだよ

106 :

>>104
ブラックホールの特異点は粒子が存在しないか、粒子としての働きが理論上0とする究極
状態なので粒子現象で説明される物理学では説明できない=特異点と言う。
粒子はあるだろうけど銀河系中心のブラックホール1個で重量のスケールは一切無関係の
全ての重力が1個の粒子でしかない。
つまりブラックホールのサイズとは無関係に情報量規模は成立しえる。
原子サイズのブラックホールでも銀河中心のブラックホールでも扱えると思われる
情報量は同一だってこと。

107 :

これって素粒子一個だけではブラックホールにならないって事か?

108 :

というか事象の地平面がなくてもホーキング放射は起こるってことか?

109 :

深淵を覗く者は、また深淵からも覗き込まれている
過去から未来が見えるブラックホールドライブ

110 :

文系が微分と積分を理解するには20年はかかる

111 :

それはない


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について