のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,828人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【固形物理学】金属が半導体に化ける可能性 -超薄膜の白金がトランジスタ特性を発揮することを発見-京都大学[08/08]

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 :

    白石誠司 工学研究科教授、セルゲイ・ドゥシェンコ 同博士研究員(研究当時、現:米国標準化研究所及びメリーランド大学研究員)、外園将也 同修士課程学生らの研究グループは中村浩次 三重大学准教授と共同で、金属である白金を極めて薄い膜(超薄膜)にしたとき、シリコンなどの半導体で実現されるトランジスタ特性(材料の抵抗を外部電圧で制御する特性)が現れること、さらにそれに伴って白金がスピンを電流に変換する「スピン軌道相互作用」という機能を大幅に変調・制御ことができることを世界で初めて発見しました。

     固体物理学における常識を覆す発見であり、特にエレクトロニクスやスピントロニクス分野の新しい発展に繋がる成果です。

     本研究成果は、2018年8月7日に英国の国際学術誌「Nature Communications」にオンライン掲載されました。

    ■概要
     今日の情報社会の隆盛をもたらしたトランジスタは、半導体(現在は一般的にシリコンが用いられる)中のキャリア(電子または正孔)をゲート電圧で誘起することで、抵抗の大きさを制御し、情報のオンとオフを操作します。

     しかし、金属は一般的にキャリアの数が非常に多いために、ゲート電圧によってキャリアを誘起しても、抵抗を変えることは困難でした。

     本研究グループは、まず2ナノメートルという極めて薄い白金(Pt)の膜(超薄膜)を、磁性絶縁体であるイットリウム鉄ガーネット(YIG)の上に作製しました。そして、このPt超薄膜の上にイオン液体をのせて強いゲート電圧をかけたところ、上記のような半導体で実現されるトランジスタ特性が現れることを発見しました。

     さらに、基盤であるYIGからスピン流(*)をPt超薄膜に注入したところ、Ptがスピンを電流に変換する「スピン軌道相互作用」という機能を大幅に変調・制御することができることも見出しました。

     これは従来の「金属材料を使ってトランジスタを作ることはできない」という理解と「スピン軌道相互作用は材料固有である」という固体物理学における理解を共に覆す発見であり、特にエレクトロニクスやスピントロニクス分野の新しい発展に繋がる画期的成果です。

    *スピン流・・・電子の2つの自由度である電荷自由度とスピン自由度のうち、後者のみの流れのこと。スピン自由度のみを制御できれば、実際には電流は流れないため、例えば情報伝搬において究極の省エネとなる。

    ■今回の研究で用いた素子の構造図と実験の概念図

    /nox/remoteimages/de/68/1f3f40d7cd9d20d5c3af07055ada.jpeg白金の極めて薄い膜(超薄膜:厚さ2ナノメートル)をイットリウム鉄ガーネット(YIG)基板の上に作成し、そこにイオン液体を用いたゲート電極を搭載し強い電圧をかけると、白金に電子が多数注入されるため、白金の電気抵抗が変化する。

    ■研究者からのコメント

    Dushenko博士とのフランクな議論の中で、まるで天から降ってきたように湧いたアイディアを形にでき、大変幸せです。研究の本質とは「セレンディピティ」である、とはよく言われる言葉ですし、発想の転換の重要性を意味する「コロンブスの卵」も研究者には重要な言葉です。正にその「セレンディピティ」と「コロンブスの卵」の結晶が今回の結果です。これからも好奇心と奇抜でも確固たる発想を大事にして研究を続けていきたいと思っています。

    /nox/remoteimages/29/c9/4e0de7677bf389742c6445a60a2d.jpeg京都大学
    http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180807_1.html

    2 :

    幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)

    3 :

    凄い発見だけど、白金は高価すぎるね、銅辺りで同じ効果が可能ならば
    革命が起きる

    4 :

    >>3
    でもシリコンのようなありふれたもので作れるのだから、経済的には金属は難しそうだね

    5 :

    漏れ電流?

    6 :

    サイコフレーム鋼材になりえそうですかね?

    7 :

    画期的な研究成果だけど、コミュニケーション力が絶望的に最悪

    ×金属が半導体に化ける
    ○金属でもトランジスタみたいなことが出来た!

    8 :

    嘘くせえなあ

    9 :

    トランジスタと言いながら実用化されるとホール素子みたいな物だったりしてね

    10 :

    これで低迷してるプラチナ価格も上がる!
    のかな?

    11 = 8 :

    2nmの白金なんて経済的に問題ない。

    12 :

    2ナノってプラチナ分子何個分の厚さなんかね?

    13 :

    >>10
    これ別に銀とかでも出来そう

    16 :

    トランジスタというよりトンデモジスタに近い感じ

    17 :

    とうとうサイボーグの時代がやってくるのか

    18 :

    で、何が凄いの?

    19 :

    な?
    量子論や素粒子論では
    こういう現象をまったく予測できないだろ?

    すべては実験に基づく物性物理学であって
    量子論や素粒子論はまったくの役立たずの虚学なんだよ。

    20 :

    まあ3次元に配置されてるのが2次元に制限されるんだから特性は変わるよな
    量子力学やってればあたり前田のクラッカー

    21 = 19 :

    よう分からんが
    スピンだけの電子を注入したらPt内でドリフト電流になった、つまり起電力が発生したってことか?
    よう分からんがなw

    22 = 19 :

    >>20
    お前アボガド?

    23 :

    中村だと特許で揉めそう。

    24 = 19 :

    電子の多い金属ではゲート電圧で電子の濃淡を作ることが難しいって
    ことであって、>>20はアホの見本だわ。

    25 :

    プラチナ価格暴騰するかな?
    いまんとこゴールドより安いしお買い得ではある

    26 = 19 :

    いっぺんくらい
    量子論と素粒子論からデバイス作ってみ?

    虚学だから何の役にも立っていないよなw

    27 :

    薄くしてキャリアを抑制した結果かい

    28 :

    ケイ素でできることをなにもわざわざ
    貴金属でやる必要もなかろうに。
    逆ならすごい発見だが。

    29 = 28 :

    ケイ素の指輪を見せると美形JDがほいほい股を開くような
    革命的デバイスを発明してみ。
    京都大学さん江

    30 :

    >>28
    研究者が語学的に馬鹿だからすごさが分からないけど

    既存の半導体で不可欠な不純物のドーピング(拡散やエピタキシャル)が不要なら
    製造時の制約が激減して、設計の自由度が激増する

    31 :

    プラチナで出来るならパラジウムでも出来るんじゃないか?

    32 :

    >>19
    経験に基づくオカルト麻雀>>にわか雀士のデジタル麻雀
    ってことな。

    35 :

    理由がわからん。
    混ぜ物してないんだよね?

    36 :

    >例えば情報伝搬において究極の省エネとなる。

    まったく理解の範疇を超えてるからわけわかんないんだけど、つまり電気代激安ってこと?

    37 :

    >>3
    超薄膜なんだから使ってる量はすくないのよ

    38 :

    nanoサイズの金属膜を電子でふやけさせパンパンにして自由度を消す
    んでもふやけさせるにはイオン水くらいヌルい電子源が必要なんだよね

    39 :

    後のニューロコンピュータの誕生の瞬間である

    40 :

    >>36
    半導体に比べて同じ動作をするのに要する電圧が小さいから、消費電力が下る

    41 :

    デバイスはわからないがダイオードを作れればいいんだっけ

    42 :

    内容はさておき研究者()の言語能力はひどいな。

    43 :

    もっと安い金属でなんとかなりませんぬ?

    44 :

    ここまで超電磁スピンのネタ無し

    45 :

    その時
    米国シリコンバレーに時代は終わり
    日本プラチナバレーの時代が幕を開けなかったのであった

    46 :

    5年前からプラチナを毎月5万円分買い続けてきた
    俺がやってまいりました

    47 :

    実用性はないだろう。薄膜は耐久性がないため自己満足にすぎん

    48 :

    白金回路が出来るんか

    49 :

    この膜作るのにいくらかかるんだ

    50 :

    パワー系素子とかに応用できるのけ?

    さらなる高密度実装に貢献する発見でもなさそうだしなぁ


    1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について