私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【天文学/物理学】中性子星のサイズは半径12~13.5km - 重力波の観測データから推定[07/06]

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
1秒間に1000回転しても吹っ飛ばないほどの重力しゅごいいい
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃 <刑死←2018→復活?> 世界教師 マ1トレーヤ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531186354/l50
安倍はユダ! 大変な間違いを犯した! 知らないぞwww
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531186354/l50
安倍はユダ! 大変な間違いを犯した! 知らないぞwww
中性子星の周りを超高速で円運動して重力と遠心力を拮抗させれば、かなり近い距離から観察出来るんじゃないか?
大気は重力強過ぎて超薄いだろうし、
地表は高重力だからつるっつるだろうな。
大気は重力強過ぎて超薄いだろうし、
地表は高重力だからつるっつるだろうな。
恒星間戦争になったら
中性子星を盾にすれば、どんな攻撃も防げるよね。
核兵器なんて蚊ほども効果ないよね。
中性子星を盾にすれば、どんな攻撃も防げるよね。
核兵器なんて蚊ほども効果ないよね。
質量が重力波に変わるということは、別世界が存在するという夢は半減したわけだ。
超重力だからねー
そりゃ超潮汐力が来て超剪断力が超張力を産むからなー
超弱い力が効かないわなー
超ローレンツ変換して超量子化するとな
そりゃ超潮汐力が来て超剪断力が超張力を産むからなー
超弱い力が効かないわなー
超ローレンツ変換して超量子化するとな
>>31
中性子星同士の衝突エネルギーは物凄いから
破片くらいは脱出速度の光速の1/3越えるんじゃないかな。
金とかの重元素は超新星でなく中性子星同士の衝突で生成されるって説もあるし、
少なくともシミュレーションでは多少散らばることになってると思う
中性子星同士の衝突エネルギーは物凄いから
破片くらいは脱出速度の光速の1/3越えるんじゃないかな。
金とかの重元素は超新星でなく中性子星同士の衝突で生成されるって説もあるし、
少なくともシミュレーションでは多少散らばることになってると思う
>>55
核弾頭なんか中性子星に近づくだけで潮汐力でバラバラにされるだろうな
核弾頭なんか中性子星に近づくだけで潮汐力でバラバラにされるだろうな
思ったよりは大きかった
100メートルくらいなのかと思っていた
100メートルくらいなのかと思っていた
この天体に衝突しただけで核爆発が起きて大量の放射線を撒き散らすらしい
真面目な疑問なんだが、
中性子星の周囲は重力で空間が曲がってるわけで、
地球上の、ほぼ空間が曲がってない状態の半径12kmと比較するのは意味なくない?
中性子星の周囲は重力で空間が曲がってるわけで、
地球上の、ほぼ空間が曲がってない状態の半径12kmと比較するのは意味なくない?
>>27
衝突する前に素粒子レベルに分解されるよ(^^)
衝突する前に素粒子レベルに分解されるよ(^^)
>>69
金銀ダイヤモンド
金銀ダイヤモンド
>>64
内部は無重力だから中心からの距離には意味がある
内部は無重力だから中心からの距離には意味がある
地球にある金や銀が中性子星の衝突でできた残骸だとしたら
この地球に対して壮大なロマンを感じて来る
宇宙では日常茶飯事のありきたりなことかもしれんが
この地球に対して壮大なロマンを感じて来る
宇宙では日常茶飯事のありきたりなことかもしれんが
ところで、誰か教えて。
「重力波が観測された → 重力子が存在」はどの程度確実なの?
「重力波が観測された → 重力子が存在」はどの程度確実なの?
>>75
関係ない
関係ない
こんなのもんが太陽系内に紛れ込んで来たら……
想像するだけで恐ろしいわ
想像するだけで恐ろしいわ
中性星ぐらいになると重力での空間ゆがみが結構大きくなるから
サイズはそれを考慮しないといけなくないか?
距離って単位時間で光が進む長さだろ?空間で時間が歪むから
サイズはそれを考慮しないといけなくないか?
距離って単位時間で光が進む長さだろ?空間で時間が歪むから
小豆島くらいか?
え・・・なんでそんなカスみたいな天体を遥か彼方なのに調べられる!?
え・・・なんでそんなカスみたいな天体を遥か彼方なのに調べられる!?
>>79
内部は無重力だから中心からの距離には意味がある
内部は無重力だから中心からの距離には意味がある
BHも関心をそそるその構造や存在は兎も角、地球近くに来て欲しくいとは全く思わないけど
中性子星も恐ろしいよ。地球の近くに来て欲しいとはとても言えない
http://www.youtube.com/watch?v=EQ3J9Yx_tpk
中性子星も恐ろしいよ。地球の近くに来て欲しいとはとても言えない
http://www.youtube.com/watch?v=EQ3J9Yx_tpk
中性子星って外側はツルッツルで中身はギッチギチなんだろうなあ
>>85
内部が無重力であることと時空の曲率が非ゼロであることは両立しないんだが
内部が無重力であることと時空の曲率が非ゼロであることは両立しないんだが
>>34
なにその子育て米ドラマ
なにその子育て米ドラマ
>>90
何も関係ない
何も関係ない
重力波から算出した最後の公転距離が中性子星の直径になるんかな。
>>68
止まっているよ。ブラックホール中心部は事実上の時空の果て。
止まっているよ。ブラックホール中心部は事実上の時空の果て。
>>59
ほ~ん、なら中性子が塊になるにはある程度の量が必要かもしれないってことか
でその量を下回ると中性子→陽子変換して更に核分裂してある程度の重元素になると
もし中性子の塊10mとか宇宙を漂ってるとこえーなと思ったんだがその心配はないのか
ほ~ん、なら中性子が塊になるにはある程度の量が必要かもしれないってことか
でその量を下回ると中性子→陽子変換して更に核分裂してある程度の重元素になると
もし中性子の塊10mとか宇宙を漂ってるとこえーなと思ったんだがその心配はないのか
要するに、俺の鼻糞レベルの星が、太陽系を見て全て飲み込むレベルより、
凄いのが中性子なのか?よく理解出来ないや(^.^)
凄いのが中性子なのか?よく理解出来ないや(^.^)
その1mlあたり10億トンの中性子の塊を、いきなり地球上に転送してきたら何が起こるんだろー?
重力から開放されて数kmの中性子の塊に膨張してから、
周囲の物質と猛烈な核爆発を起こしながら地球の中心に向かって落っこちていくのかな?
それとも地球もろともアサッテの方向に吹っ飛んでいくかな?
重力から開放されて数kmの中性子の塊に膨張してから、
周囲の物質と猛烈な核爆発を起こしながら地球の中心に向かって落っこちていくのかな?
それとも地球もろともアサッテの方向に吹っ飛んでいくかな?
陽子はどこに行っちゃうの?
電荷高すぎて収縮過程で互いに弾けとんじゃう?
電荷高すぎて収縮過程で互いに弾けとんじゃう?
これって中性子星の取り得る質量範囲は今までの議論と変わらないってことでいいのかな
質量が大きくなるとコアにクウォーク部分ができたり、それ以外の部分も密度上昇するってことか
白色矮星とかだと質量大きいほど半径小さくなるってはなしだが
質量が大きくなるとコアにクウォーク部分ができたり、それ以外の部分も密度上昇するってことか
白色矮星とかだと質量大きいほど半径小さくなるってはなしだが
類似してるかもしれないスレッド
- 【天体物理学】宇宙膨張が標準理論と不一致?クエーサーの観測から示唆[02/04] (152) - [33%] - 2019/5/15 23:30
- 【宇宙物理学】宇宙の謎「消えたバリオン」問題が新たな観測手法によって解明へ[09/25] (73) - [32%] - 2018/10/13 23:30
- 【物理学】〈続報〉ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明[09/04] (141) - [30%] - 2018/9/20 12:30
- 【物理学】ヒッグス粒子の崩壊、LHC実験で初観測 発見から6年[08/29] (117) - [27%] - 2018/10/9 3:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について