のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,913人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天文学/物理学】中性子星のサイズは半径12~13.5km - 重力波の観測データから推定[07/06]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 19:58:52.54 ID:W1SAkxcU.net (+24,+29,-8)
1秒間に1000回転しても吹っ飛ばないほどの重力しゅごいいい
52 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 20:04:57.23 ID:ilbV3Ejp.net (+19,+29,+0)
中学性女子のスリットは12㎝
53 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 20:36:04.11 ID:XwYEFCPy.net (-20,+29,-42)
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ1トレーヤ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531186354/l50


安倍はユダ! 大変な間違いを犯した! 知らないぞwww
54 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 20:38:57.80 ID:/1aUSCsk.net (+34,+30,-76)
中性子星の周りを超高速で円運動して重力と遠心力を拮抗させれば、かなり近い距離から観察出来るんじゃないか?
大気は重力強過ぎて超薄いだろうし、
地表は高重力だからつるっつるだろうな。
55 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 20:41:53.09 ID:1qraanhR.net (+29,+29,-54)
恒星間戦争になったら
中性子星を盾にすれば、どんな攻撃も防げるよね。
核兵器なんて蚊ほども効果ないよね。
56 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 21:01:45.49 ID:rIh6NotI.net (+24,+29,-24)
質量が重力波に変わるということは、別世界が存在するという夢は半減したわけだ。
57 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 21:01:56.57 ID:cHERlEuq.net (+25,+30,-70)
超重力だからねー
そりゃ超潮汐力が来て超剪断力が超張力を産むからなー
超弱い力が効かないわなー
超ローレンツ変換して超量子化するとな
58 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 21:12:13.64 ID:8D0kJ9FN.net (+29,+29,-16)
重力崩壊ってなんか宇宙のロマンあるよね
59 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 21:17:51.65 ID:T/12U9Qk.net (+51,+29,-111)
>>31
中性子星同士の衝突エネルギーは物凄いから
破片くらいは脱出速度の光速の1/3越えるんじゃないかな。
金とかの重元素は超新星でなく中性子星同士の衝突で生成されるって説もあるし、
少なくともシミュレーションでは多少散らばることになってると思う
60 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 21:31:40.36 ID:XbbtdZn5.net (+28,+29,-38)
>>55
核弾頭なんか中性子星に近づくだけで潮汐力でバラバラにされるだろうな
61 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 21:40:18.87 ID:c6RBqPus.net (+24,+29,-3)
思ったよりは大きかった
100メートルくらいなのかと思っていた
62 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 21:43:05.17 ID:aMMmbIgz.net (+24,+29,-21)
重力波の検出て凄いことだったのがわかる。
63 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:00:54.23 ID:E3xLynRi.net (+24,+29,-21)
この天体に衝突しただけで核爆発が起きて大量の放射線を撒き散らすらしい
64 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:01:25.76 ID:cPOY2NwP.net (+30,+29,-37)
真面目な疑問なんだが、
中性子星の周囲は重力で空間が曲がってるわけで、
地球上の、ほぼ空間が曲がってない状態の半径12kmと比較するのは意味なくない?
65 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:08:30.17 ID:T/12U9Qk.net (+34,+29,-50)
>>50
恒星の位置関係はコロコロ変わるから大昔はあったかもね・・
今発見されてる一番近い中性子星が400光年離れてるらしいけど、もっと近いのもありそうだな
66 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:10:24.14 ID:yspfgvrM.net (+24,+29,-4)
中性子だけでできてるとは。いかんせん信じがたい。
67 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:26:59.96 ID:Ng+yee5v.net (+19,+20,-5)
>>27
衝突する前に素粒子レベルに分解されるよ(^^)
68 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:29:18.89 ID:nwxTY/s7.net (+46,+29,-14)
>>41
ブラックホールは光速でも脱出できないと聞いたことがあるが
ブラックホールは時間が止まっているのだろうか
69 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:32:24.52 ID:w3Ye2xkf.net (+28,+29,-37)
中性子星同士の衝突で散らばった破片って何になるの?
70 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:34:01.75 ID:nwxTY/s7.net (+18,+19,+0)
>>69
金銀ダイヤモンド
71 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:40:41.79 ID:T/12U9Qk.net (+35,+29,-54)
>>68
外の我々から見るとブラックホールの表面、事象の地平面では時間が止まってる(ように見える)
じゃあその中の時間はどうなってんの?
って中性子星以上に理解不能だわブラックホールは
72 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:46:21.85 ID:MQaWxfkW.net (+37,+29,-7)
>>64
内部は無重力だから中心からの距離には意味がある
73 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:48:41.31 ID:nwxTY/s7.net (+34,+29,-66)
地球にある金や銀が中性子星の衝突でできた残骸だとしたら
この地球に対して壮大なロマンを感じて来る
宇宙では日常茶飯事のありきたりなことかもしれんが
74 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 22:52:14.85 ID:cMAjkK05.net (+35,+30,-48)
>>32
やっぱ破綻してるのか
でも破綻って何だ?何が破綻してるんだ?
時空?破綻してることだけは確かなの?
よくわからんがとにかく面白い
75 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:03:37.77 ID:PVsCbZJ+.net (+27,+29,-41)
ところで、誰か教えて。

「重力波が観測された → 重力子が存在」はどの程度確実なの?
76 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:04:03.88 ID:mr44sM/x.net (+34,+29,-9)
>>54
観察する前に即死する
放射線のレベルがハンパねーから
77 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:04:42.82 ID:MQaWxfkW.net (+18,+14,+0)
>>75
関係ない
78 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:06:40.35 ID:mr44sM/x.net (+29,+29,-23)
こんなのもんが太陽系内に紛れ込んで来たら……
想像するだけで恐ろしいわ
79 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:08:25.96 ID:EpS6HC+2.net (+30,+29,-50)
中性星ぐらいになると重力での空間ゆがみが結構大きくなるから
サイズはそれを考慮しないといけなくないか?

距離って単位時間で光が進む長さだろ?空間で時間が歪むから
80 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:08:41.12 ID:8BP/J+DS.net (+24,+29,-20)
小豆島くらいか?

え・・・なんでそんなカスみたいな天体を遥か彼方なのに調べられる!?
81 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:11:28.32 ID:MQaWxfkW.net (+37,+29,-7)
>>79
内部は無重力だから中心からの距離には意味がある
82 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:23:30.43 ID:Y2a3eWn0.net (+19,+29,-31)
KAGRAの稼働っていつからだっけ
83 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:28:44.53 ID:ArXlAIUi.net (+30,+30,-54)
BHも関心をそそるその構造や存在は兎も角、地球近くに来て欲しくいとは全く思わないけど
中性子星も恐ろしいよ。地球の近くに来て欲しいとはとても言えない

http://www.youtube.com/watch?v=EQ3J9Yx_tpk
84 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:29:49.79 ID:pNKYRqAM.net (+24,+29,-33)
中性子星って外側はツルッツルで中身はギッチギチなんだろうなあ
85 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:32:16.78 ID:sctsE23D.net (+46,+30,-76)
>>72>>81
空間は無重力とか関係なく物質があると歪む
物質の密度が高ければそれだけ歪みも大きい
だから内部のほうが時間の進みも遅くなる

そういう意味じゃ外から見る半径と実際に掘って測った距離には違いがでる
特にブラックホールみたいなやつは無限大の深さになるはず
でも外から見る分には12㎞でなんの問題もない
86 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:34:36.73 ID:MQaWxfkW.net (+35,+29,-34)
>>85
内部が無重力であることと時空の曲率が非ゼロであることは両立しないんだが
87 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:42:29.91 ID:B9dWJ1c6.net (-6,+8,-1)
1個欲しい
88 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:44:37.15 ID:MQaWxfkW.net (+29,+29,-5)
すまん
球殻じゃないから距離は変わるな
89 : ニュースソース検 - 2018/07/10(火) 23:55:43.75 ID:IhJP/yJk.net (+24,+29,-2)
おまえらなんでそうたまに頭いいんだよ
90 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 00:15:40.48 ID:X/Y6oHr5.net (+35,+29,-43)
>>77
ありがとう。じゃ、今度は

「重力波が観測された → 重力は量子化可能」はどの程度確実なの?
91 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 00:31:02.39 ID:Ebqi2g2/.net (+24,+29,-1)
>>34
なにその子育て米ドラマ
92 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 00:40:48.68 ID:xrL1OGiP.net (+21,+27,+0)
>>90
何も関係ない
93 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 00:54:15.36 ID:6TVpzMEL.net (+24,+29,-49)
重力波から算出した最後の公転距離が中性子星の直径になるんかな。
94 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 01:08:03.01 ID:DPV+m3hE.net (+31,+29,-18)
>>68
止まっているよ。ブラックホール中心部は事実上の時空の果て。
95 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 01:20:26.86 ID:6GcyCuU4.net (+19,+29,-1)
ゴムゴムみたいやな
96 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 01:22:25.02 ID:kekCyS+Q.net (+36,+30,-99)
>>59
ほ~ん、なら中性子が塊になるにはある程度の量が必要かもしれないってことか
でその量を下回ると中性子→陽子変換して更に核分裂してある程度の重元素になると

もし中性子の塊10mとか宇宙を漂ってるとこえーなと思ったんだがその心配はないのか
97 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 01:36:22.47 ID:LKJVR9l5.net (+22,+29,-32)
要するに、俺の鼻糞レベルの星が、太陽系を見て全て飲み込むレベルより、
凄いのが中性子なのか?よく理解出来ないや(^.^)
98 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 02:22:48.84 ID:49rCqraz.net (+30,+30,-89)
その1mlあたり10億トンの中性子の塊を、いきなり地球上に転送してきたら何が起こるんだろー?

重力から開放されて数kmの中性子の塊に膨張してから、
周囲の物質と猛烈な核爆発を起こしながら地球の中心に向かって落っこちていくのかな?
それとも地球もろともアサッテの方向に吹っ飛んでいくかな?
99 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 03:37:31.82 ID:hR0BW+h2.net (+30,+29,-43)
陽子はどこに行っちゃうの?
電荷高すぎて収縮過程で互いに弾けとんじゃう?
100 : ニュースソース検 - 2018/07/11(水) 03:41:13.28 ID:cK1Vphfh.net (+30,+30,-77)
これって中性子星の取り得る質量範囲は今までの議論と変わらないってことでいいのかな
質量が大きくなるとコアにクウォーク部分ができたり、それ以外の部分も密度上昇するってことか
白色矮星とかだと質量大きいほど半径小さくなるってはなしだが
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について