のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,686,283人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】新粒子「ダイオメガ」-スパコン「京」と数理で予言するクォーク6個の新世界- 理化学研究所[05/24]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : ニュースソース検 - 2018/05/25(金) 13:06:20.65 ID:FrPCQc3C.net (+23,+29,-1)
>>50
それだけなわけねーだろ
52 : ニュースソース検 - 2018/05/25(金) 13:19:23.92 ID:i9bw8F65.net (+18,+28,-3)
最強メカ ダイオメガ
53 : ニュースソース検 - 2018/05/25(金) 13:20:27.23 ID:XjpB9Eq4.net (+24,+29,-45)
「理論手法の発展」、「計算アルゴリズムの開発」

この部分がもっと注目されるべき。
54 : ニュースソース検 - 2018/05/25(金) 16:44:12.11 ID:RwVc1miW.net (+29,+29,-8)
>>50
計算したから論文になってるんですよ。頭大丈夫ですか?
55 : ニュースソース検 - 2018/05/25(金) 18:22:38.29 ID:BfIs77Ji.net (+28,+28,-14)
>>20
シンクロニシティはよくできたデマ
56 : ニュースソース検 - 2018/05/27(日) 00:11:04.55 ID:bOtJnKAT.net (+70,+27,-2)
ダイオメガといえば
/nox/remoteimages/95/3c/930122c03c18846a2054cfdeee17.jpeg
57 : ニュースソース検 - 2018/05/27(日) 15:07:28.84 ID:0uQQiSXy.net (+24,+29,-28)
ダイリチウムじゃないとエンタープライズ飛ばないだろ役立たず
58 : ニュースソース検 - 2018/05/28(月) 09:27:40.45 ID:cnvsLjoR.net (+28,+28,-1)
>>56
それアイオメガ
59 : ニュースソース検 - 2018/05/28(月) 17:51:28.19 ID:73Trga+3.net (+30,+29,-80)
日本は極東にあるとされているが、極西にあるというのが正しい。日本海で東西を別けている。
中国大陸や朝鮮半島とはそもそも住む世界が違うのである。
これは天のご意思であろう。
60 : ニュースソース検 - 2018/05/28(月) 23:52:59.23 ID:zD75rjBp.net (+34,+30,-61)
>>59
スレとの関係が不明だが・・・
イギリス中心に世界をみたときの名残だろ。日本海は関係ない。
日本中心なら世界の中心・中央だし、中国大陸は直ぐ西を表す言葉になるし。
日本を極西にしたいならねイギリスから少しずらした地域が中心になるはず。どっち方向かは考えてない。
61 : ニュースソース検 - 2018/05/29(火) 03:00:26.88 ID:v4opCB5V.net (-29,-22,+0)
ダイアキュート!
62 : ニュースソース検 - 2018/05/29(火) 08:02:58.97 ID:ffXX4e/E.net (+24,+29,-22)
バイオメガといえば弐瓶勉先生の名作であり、ストーリーが著作のなかで一番難解な作品
63 : ニュースソース検 - 2018/06/01(金) 09:42:48.84 ID:1gaMyTlc.net (+29,+29,-45)
これはノーベル賞級の予測だし実験で成功したら尚更そうだろうね
この前の超電導の発見といい
64 : ニュースソース検 - 2018/06/01(金) 19:48:34.55 ID:YhnkT6dZ.net (+33,+29,-42)
>>63
この程度の予想をスパコンの計算で示しただけでノーベル賞がもらえるなら誰も苦労はしない
65 : ニュースソース検 - 2018/06/01(金) 20:45:54.59 ID:3REl+diI.net (+24,+29,-61)
たしかこの青木先生と初田先生のグループは強い力のシュミレーションで核力の理論どうりの再現を実現して
ネイチャーの年間トップ10研究成果に選ばれていたよな
66 : ニュースソース検 - 2018/06/02(土) 00:07:26.25 ID:Vr6XytPN.net (+24,+29,-18)
国立天文台に世界最速スパコン 銀河系進化の再現可能に
http://www.asahi.com/articles/ASL61729FL61UJUB00T.html
67 : ニュースソース検 - 2018/06/02(土) 00:55:47.49 ID:OZ2uodb+.net (+30,+29,-47)
これが正しいとどうやって立証するのかね
また地球の公転軌道くらいでかい加速器ないと証明できませんてなことになるのか
68 : ニュースソース検 - 2018/06/02(土) 02:28:54.24 ID:M08xFlNj.net (+39,+30,-297)
>>67
クォーク6個の束縛系ということは束縛エネルギーの比率が同じならばクォーク3個から成る通常のバリオンの2倍の静止質量ということだ
だから超重量クォークであるトップが複数個入りなんて化け物粒子でない限りは、LHCの14TeVというエネルギーで十分に生成できるはず
問題はどうやって検出するか、つまり通常のクォーク3個から成るバリオン2個が生成されたのではなくクォーク6個の束縛系が生成されたということを弁別できる
新たな観測方法と装置を具体的に作れるかだろうね
69 : ニュースソース検 - 2018/06/03(日) 17:50:37.92 ID:8NkqDgPD.net (+16,+21,-97)
単離出来ない素粒子を考えるのは、数学で複素数を考えるのと同じような
便宜上の架空(imaginary)の存在ではないのだと言い切れるだろうか?
70 : ニュースソース検 - 2018/06/05(火) 02:15:31.84 ID:OwyOjfSg.net (+34,+29,-43)
>>64
この発見が招来、世の中を一偏させるような発見や発明のきっかけになれば
ノーベル賞もありえるでしょう
71 : ニュースソース検 - 2018/06/05(火) 02:46:00.06 ID:4mwRC/Jl.net (+39,+30,-149)
>>70
> この発見が招来、世の中を一偏させるような発見や発明のきっかけになれば

核融合なんて低エネルギーの反応ですら世の中で実際に役立つようには制御できないのに
それより何桁も大きいエネルギーの反応が世の中を一変させることなど100年先もないから安心しろ
高エネルギー物理の反応はもはや世の中には役に立つ見込みは全くないから安心しろ

というわけでクォークを余計に含む超ハドロンの存在予測なんて代物はノーベル賞には全く値しない
72 : ニュースソース検 - 2018/06/05(火) 07:47:49.41 ID:J2jkK6Zg.net (+24,+29,-48)
物理学者なんて、面白いと感じたらなんでもやってしまう人達なんだろうからな。
宇宙の相転移の秘密が分かったと思ったら、早速それの検証実験を始めかねない。
74 : ニュースソース検 - 2018/06/06(水) 06:06:11.59 ID:+FAj86A8.net (+24,+29,-3)
アップ、ダウン、ストレンジ、チャーム、ボトム、トップw
全く分かってない奴が書いてるな
75 : ニュースソース検 - 2018/06/07(木) 16:03:36.17 ID:O6FezqR8.net (+35,+29,-63)
>>71
反物質の安定した製造と貯蔵が出来れば「対消滅エネルギー」の利用は
星系内移動を活発にするのは充分考えられる
76 : ニュースソース検 - 2018/06/07(木) 22:08:37.20 ID:ZurU79sM.net (+40,+30,-121)
>>75
> 反物質の安定した製造と貯蔵が出来れば

量子力学のトンネル効果が教える通り物質の存在しない完全な真空が有り得ない以上、
反物質の安定した貯蔵は不可能だよ

> 「対消滅エネルギー」の利用は
> 星系内移動を活発にするのは充分考えられる

ならば、ノーベル賞に値するのはそういう応用が現実に見えてきてからだね
77 : ニュースソース検 - 2018/06/11(月) 10:37:53.49 ID:rM+MjBso.net (+35,+30,-103)
>>76
電荷が逆なだけで正物質と同じように磁力で制御できるでしょ>生成したものを誘導
正物質との接触で対消滅する少々のロスは避けられなくても
大規模反応するポカを前提にしてるなら議論にならん

バケツで核燃料溶液攪拌する工員採用する方が悪い
78 : ニュースソース検 - 2018/06/11(月) 10:51:38.82 ID:CBAsLc6Y.net (-3,+11,-3)
ダイオウイカ?
79 : ニュースソース検 - 2018/06/11(月) 11:50:46.77 ID:6oJNOIuD.net (+41,+30,-167)
>>68
静止質量は最低限必要なエネルギーであって十分量のエネルギーではないだろ

原価100円なんだから100円で売れと主張する原価厨かよ
100円のおにぎりの原価が30円だとしても人件費、設備費、光熱費、輸送費がかかるように
原価100円の商品を買おうとすれば300~500円、場合によっては1000円の予算を見るのが当たり前だろ
現時点で見つかっていない新しい粒子を探すのにより強力な加速機を求めるのは間違いではない
これもまた十分とは言えないがね
80 : ニュースソース検 - 2018/06/11(月) 12:11:30.73 ID:WNtSmfoI.net (+19,+29,-3)
巨大ロボの名前みたいだな
81 : ニュースソース検 - 2018/06/11(月) 12:18:25.53 ID:TkS1h8e6.net (+19,+29,-2)
ダイオメガ、、、
二瓶の世界か
82 : ニュースソース検 - 2018/06/11(月) 12:21:34.05 ID:E8G8oxk+.net (+24,+29,-5)
ついに二瓶の世界がやって来るということか…
83 : ニュースソース検 - 2018/06/11(月) 13:06:21.73 ID:6vN0E+AU.net (+18,+28,-2)
よっしゃダイバスダーやんけ
84 : ニュースソース検 - 2018/06/12(火) 03:42:55.86 ID:pGhMJsW5.net (+45,+30,+0)
>>79
> 静止質量は最低限必要なエネルギーであって十分量のエネルギーではないだろ

だからトップクォーク複数個入りでもない限り、クォーク6個の束縛系として作られる粒子の静止質量など
CERNのLHCの14TeVに比べれば十分小さいからエネルギー的にはLHCで十分すぎるほど生成可能な質量だと言ってるんだよ

考えてみろ、クォーク6個の束縛系としての単一の粒子の静止質量はクォーク3個ずつの束縛系であるバリオン計2個の静止質量の和とは
オーダー的には違わないはずだろうが
もちろん6個の成分クォークが同一のセットだとしても束縛エネルギーの差があるから静止質量は同一にはならないがね

LHCで複数個のバリオン発生を伴う反応など日常茶飯事だろうが
ならば6個のクォークからなる単一粒子もエネルギー的にはLHCの到達エネルギーで十分にお釣りが来るんだよ
85 : ニュースソース検 - 2018/06/12(火) 04:53:52.26 ID:VnBwR88G.net (+37,+29,-76)
>>84
そこでバリオンを例に出す理由が分からん
粒子の生成エネルギー/静止エネルギーの比率が固定であるという理論は聞いたことがない

君の理論が正しいとして現時点で観測されない理由をどう説明する?
86 : ニュースソース検 - 2018/06/12(火) 12:46:18.21 ID:pGhMJsW5.net (+39,+30,-275)
>>85
> そこでバリオンを例に出す理由が分からん
> 粒子の生成エネルギー/静止エネルギーの比率が固定であるという理論は聞いたことがない

同じ構成粒子からなる複数通りの複合粒子の系で系によって生成エネルギーが桁違いに高くなるメカニズムがあると言うなら説明してみたまえ

> 君の理論が正しいとして現時点で観測されない理由をどう説明する?

生成エネルギーがさほど違わなくても生成確率が極端に違うというのは有り得る
生成に必要な相互作用の回数や相互作用の確率はいくらでも異なり得るからだ

だからLHCで今まで観測されていないのは生成エネルギーがLHCでは不足しているからでなく
従来のLHCの衝突条件では生成確率が極めて低いからだろう
87 : ニュースソース検 - 2018/06/12(火) 13:01:45.17 ID:pGhMJsW5.net (+35,+30,+0)
いずれにしても、この手の100年先まで全く役に立つ見込みのない新粒子、それも基本粒子でなく只の複合粒子の実証のために
LHCじゃ観測できないから巨大加速器お替わりの予算として兆円単位の金をくれというのは論外

LHCクラスにせよILCにせよ建設で1兆円前後は必要、さらに運転資金としてどれだけ莫大な金が必要になることやら
その巨費をもっと地に足がついて人々に役に立ち得る自然科学分野、例えば物質科学、生命科学、情報科学などの研究に投入すれば
どれほど多くの人々に役に立つ種が生み出されることやら

この手の納税者に何も貢献できない単なる「知的な」お遊びはせいぜいスパコン上での計算ごっこで予測するので我慢しておけ

本当はそのスパコン遊びのためのスパコン利用料金という予算さえ決して少額じゃないから納税者の立場からすれば全くの無駄なのだが
先日も明るみに出た社会科学系のサヨク売国研究者共に巨額(山口二郎なんかは6億円!とか)の科研費を与えているという信じられない無駄があるので
それに比べれば遥かにましということで、スパコン代ぐらいは大目に見てやるが
88 : ニュースソース検 - 2018/06/15(金) 11:56:44.97 ID:Crmp6OBs.net (+24,+29,-45)
> ペンタクォークの悲劇がまた繰り返されてしまうのか……
その悲劇ってどういったものなの?
90 : 村崎九十九 - 2018/07/24(火) 11:41:06.69 ID:n0+yMJZF.net (+17,+27,-9)
 中性子の数よりも注精子の回数のほうが重要!
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について