のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,408,099人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天体物理学】連星合体後、ブラックホールか=重力波の発生源

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

真空といっても水素など星間物質は相当にあるから、それに電磁的影響を受けて
ガンマ線が少し重力波より遅れてくるのもわかるよ

52 :

重力波は重力場のなかでも直進するの?

53 :

角運動量からすると遠心力も相当なもんだと思うのだけどどうなんだろうね、、、

55 :

さすがに漫画の読み過ぎ

56 = 42 :

計算は無理でも定性的にはいろいろ考えられるな

どのみち何億年、何億光年というスケールの話だから我々には操作もできないが、
ガリレオやニュートンなど昔の天才よりも2ちゃんが正確な議論をしてると思えば大したものだ

57 :

>>9
勘違いしているが、タキオンは光速を超えられないぞ
wikiとか1万回くらい読んでみ

58 = 57 :

>>9
勘違いしているが、タキオンは光速を超えられないぞ
wikiとか1万回くらい読んでみ

59 :

やはりこの宇宙では布団の外は危険だ

64 = 62 :

>>61
空間の大きさを10とすると、
8,9,10,11,12,11,10,9,8,9,10,11,…
と大きくなったり小さくなったりする
ベースの空間が0やマイナスにはならない

同じように力は常に引力で大きくなったり小さくなったりする
マイナス斥力にはならない
(月と地球で引っ張り合いなど、向きが変わる場合はある)

65 :

>>62

>超遠方の星間物質の量を計算することができるかもしれない

その星間物質というのは、ダークマターのことでは?

67 :

宇宙スケールの話の巨大天体ブラックホールで数分って時間が出てくると
想像可能な範囲な分感動するな

68 :

>>13,14
もちつけ。よく読めばちゃんと
「恒星が」分裂すると書いてあるのがわかるだろ。


まあ最近五次元より高次元の重力理論では
ブラックホールがちぎれるときに裸の特異点が現れるという
シミュレーション結果が出て大騒ぎしてるんだが。

69 :

こんな無茶苦茶な現象がそう都合よく捉えられるもんなのか?
稼働すぐだったから測定器の誤作動な気がする。

70 = 69 :

>>30
板垣スレ立ってないからなー

71 :

>>67
ブラックホール同士が0.2秒で4回転とか想像を絶してる…

72 :

>>42
イベントのタイムスケジュールによるけど、
ニュートリノバーストと同様に重力波も他の放射のピークを追い越しうることは間違いない

73 = 72 :

他の放射は吹き飛びつつあるガス層を
相互作用しつつ突き抜けていかなければならないから

74 :

板垣って人はどのくらい遠方の超新星を発見してるの
今回の13億光年まで調べられるような観測機器を個人で持ってるの

75 :

985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ

986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん

988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね

76 :

いずれにしろ50億年前の出来事

78 :

この衝突、近く(数光年くらい)で起きたら死ねるレベル?

79 :

普通に>>39のが正しい気がする

80 :

これでヌルポーテーションの実現に一歩近づきましたね(^^)

81 :

なんでそんなにブラックホール的現象が好きなんだろうか
大した事象ではないのに

あんたもすきねぇー

82 :

ドピュッ

83 :

ヒッグス粒子× ⇒ ヒッグス効果 素粒子として存在しない
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1456150861/l50
重力は細長いフィラメント状の超弦子振動により発生する

/nox/remoteimages/54/e0/5f027f3aa84da79f2dafd96dc8e5.jpeg

84 :

>>7
光速を超えられるのは、空間の膨張。

今はたくさんの他の銀河が見えるけど、数兆年後には数えるほどしか見えなくなる。
みんなバイバイ。

今のうちに拝んでおけよ。

85 :

まぁ、その前に自らがバイバイするけどな…

86 = 84 :

ツッコミありがとう。

数兆年先は太陽も地球もとっくに無くなって、運が良ければまた同じ場所に
別の恒星ができて、また無くなって、できて、無くなって、できて、無くなって・・・

1兆年あれば、十回以上繰り返せる。

今の太陽は第2世代。

87 :

どんな巨大星でも外殻をフキトバシテしまうから
最後は太陽質量の10倍程度になってから爆発するって論文よんだけど

88 :

0.4秒後にγ線バーストが起きて何が問題なのよ?

合体直後に自転軸がクルクルクルって回って、γ線大量放射の軸が
一瞬こっち向いちゃっただけじゃねーの?

合体後、分裂して、再度合体してたら、2回重力波出てるでしょ?

89 :

>>88
ブラックホールはγ線大量放射しないから

90 :

ブラックホールができる時にγ線バーストを発する。

ブラックホールが周りのガスを引き連れ2つが合体する。
ブラックホールが出来上がる。
γ線バーストを発する。

別に不思議じゃないよね?

合体→分裂→合体なら、重力波は2回出るでしょ?
2回出たという報告はないんだから、2度合体はおかしいでしょ。

91 = 90 :

ブラックホール合体でγ線バースト出る理論予想はあるみたいだね。

まぁ、どちらにしても、重力波もγ線も発生場所を特定できてないみたいだし、
合体→分裂→合体とか気にするまでもなかった・・・

93 :

合体?特異点同士が?
超新星爆発でBHが誕生するならBH同士の超合体なら・・・w

94 :

「重力波」はこうして地球に届いた 
http://www.nikkei.com/video/4754738325001/?playlist=4654649185001

/nox/remoteimages/71/65/a74d43873764d75a32aac7871fef.jpeg

95 = 94 :

巨大なブラックホールが星をのみ込む瞬間 
http://www.nikkei.com/video/4654401866001/?playlist=4654649185001

/nox/remoteimages/15/48/09519a36a392f1f5ce255d8b61c3.jpeg

96 :

縦重力波と横重力波が重なるとどうなる?

97 :

>>96
縦重力波と横重力波というよりも
重力波というものは、空間を光と同じように波紋のように拡散していくもの。

今回のBH合体によって重力の強い部分と弱い部分で
太陽と地球の間をわずか水素分子1個分の空間が伸び縮みした。
あまりに遠いからその程度。

98 :

っとなると重力波と空間自体の膨張はまったく関係ない?
膜宇宙論が優勢ってことなんだw

99 :

13億光年も離れた場所から出た重力波だから弱いってこと。

膜宇宙論とかは関係ない。


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について