のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,412,810人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天体物理学】連星合体後、ブラックホールか=重力波の発生源

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

時事通信ニュース:連星合体後、ブラックホールか=重力波の発生源-米チーム
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016022400256&g=int


 米国の巨大観測装置「LIGO(ライゴ)」で初めて直接観測された重力波の発生源について、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究チームは24日、
連星が合体して高速回転する巨星が誕生した後、二つのブラックホールに分裂し、再び合体したとの見方を発表した。
 LIGOで昨年9月に観測された重力波は、太陽質量の29倍と36倍のブラックホールが合体して発生したことが分かっている。
だが、重力波を観測した0.4秒後、おおむね同じ方向で発生した強烈なガンマ線放射「ガンマ線バースト」をフェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡が捉えており、
発生源が同じだった場合のメカニズムが問題となっていた。
 研究チームは考えられるシナリオとして、二つの恒星が互いの周りを回る連星を想定。
合体して巨星が誕生すると、あまりに高速で自転するため、つぶれてブラックホールになった際に二つに分裂するが、近接しているため数分以内に再び合体するとの見方を示した。
 こうした過程をたどった場合、ブラックホールの合体によって重力波が発生するとともに、
周囲から猛烈な勢いで押し寄せるガスやちりのエネルギーによって強烈なガンマ線が放出されることがあり得るという。(2016/02/24-10:41)

3 :

はて?
オナホールなら、円弧状の重力波になるよね

4 :

ブラックホールに中出しして見たい

5 :

連星ですら合体してるのにお前らときたら……

6 :

蚊取り線香

7 :

重力波もやっぱり光の速度を超えられないのかな。
超高速通信とか無理?

8 :

>>1
ほんまかいな
超新星爆発も伴ってるってことなん

9 :

>>7
光速を越えられるのはタキオンのみ

10 :

>>1
ブラックホールなのに分裂するのか?
ブラックホール自体は内部から事象の地平線を越えられるのか?

11 = 10 :

>>9
存在しないけどな

12 = 7 :

タキオンって久しぶりに聞いた。w

13 :

分裂なんかするかバカ
遠心力でさえ内向きになるのに

15 :

キンチョーとアースが合体するとは ガクブル

16 :

まぁなんでもいいや、何の為にもならない研究なんだから

17 :

酢味噌に餡博物館

18 :

嘘ばっかりついて
ひとみが全部暴いてくれよう

19 :

>>1
前にも言ったけど三連星の可能性もあるよ

まずブラックホール1の周りを星が2個回ってて、その2つが合体してガンマ線バーストを出しながらブラックホール2になる

その後にブラックホール1と2が合体して重力波を出す

20 :

5次元ブラックホールになっちゃったのかもしれない
一般相対性理論は破綻した

21 :

確認しようにももう出来ないんだから何とでも言えるわな
屁理屈こねてりゃいい訳で

22 :

ブラックホールを通ればパラレルワールドに行けるって本当かい?

23 :

そもそも最初の星が中性子星だと半径大きすぎるから最初っからブラックホールじゃないと
説明つかないんじゃなかったっけ?

24 :

>>23

>>1 の書き方がおかしくて、ブラックホールが分裂する訳がない

互いに公転する中性子星が潰れた瞬間に、まず2つのブラックホールが生成された、という意味だろう

25 :

>>24
>>23
>そもそも最初の星が中性子星だと半径大きすぎるから

と言ってるのに、それって、、、

26 :

今夜は、美少女ふたりと結合する予定

ブラックホールの融合♡

27 :

巨星って言ってるのに何で中性子星が出てくるんだよ。
接触連星がさらにくっついた2つのダンスする核をもつ赤色巨星が重力崩壊して、
そのまま2つのブラックホールになって合体したのだろう。

28 :

ブラックホールの合体する瞬間を捉えたんか?
ずいぶんと都合の良いシャッターチャンスを捉えたな。

29 :

その理論だとブラックホールは消えないはずだけど?

30 = 21 :

合体して出来た巨星が重力崩壊で超新星爆発した後に
核が二つに分裂してそれぞれブラックホールになったという解釈でいいか
 
すると周囲には超新星爆発の際の外郭の残骸が飛び散っていて観測できるはずだよね

31 :

>>27
赤色巨星の重力崩壊ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

32 :

>>22
バライロワールドかも知れん

33 = 21 :

恒星→赤色巨星→重力崩壊→超新星爆発→中性子性またはブラックホール
 
というのは質量が8M◎以上の恒星の辿る普通のプロセスじゃないのかね

34 :

自分で書いてて分かったけど、先にブラックホール、あとからガンマ線バーストだから謎が深まるんだな

順番が大事

ブラックホールが形成された時点より後に、何らかの形で大量のガスが摩擦で高温高圧になって、高速で吹き出す仕組みが説明できないと

35 = 34 :

超新星爆発によるガンマ線バースト → ブラックホール生成 → ブラックホール衝突による重力波

という順番なら、どうしても重力波が先、ガンマ線が後になる

このトリックを2ちゃん探偵は解かなければならない

36 = 34 :

× という順番なら、どうしても重力波が先、ガンマ線が後になる

○ という順番なら、どうしても重力波が後、ガンマ線が先になるが、実際には逆

37 :

お互いの重力がつりあった瞬間があったんだろ
その一瞬だけブラックホール内部のエネルギーが噴出した

38 = 27 :

ブラックホール形成からブラックホール合体まであっという間で、
その後ようやく超新星爆発残骸が落下してきて衝突してガンマ線バーストを形成した的な。

39 :

ガンマ線バーストが先に発生したけど、宇宙空間を渡るガンマ線の速度が「真空中の光速」よりごくごくわずか遅かったために、13億光年の距離の間に、後から来た重力波に追い抜かれた、て可能性は?

40 :

>>39
それだ!


各新聞社号外
「2ちゃんねるからノーベル賞受賞! 該当者は匿名 史上初!」

41 :

重力波の後からガンマ線って面白いな。
科学者達の想像力をかきたててくれる。

42 :

>>39 がありそうなのは、光は物質が途中にあると減速したり吸収されるけど、
重力波は途中の物質では減衰しないからきっと全力で光速出してるはず

重力波 → ガンマ線 のパターンが次々見つかれば、それが答かも知れない

43 :

民主と維新の合体でブラックホールが・・・・。

44 :

ブラックホールもピストン運動することの方がドン引き

45 :

蚊取り線香

46 = 44 :

>>40
速度が速い波は右乳首
遅いが力が強い波が左乳首

47 :

金鳥の夏

48 :

重力を支配しているのはプラズマだ

49 :

はいはい名古屋は大都会


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について